[過去ログ] ●●自閉症@育児板 Part9●● (989レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
534(11): saga 03/08/22 19:20 ID:p6w3UG42(1/2) AAS
私は知的障害の娘を持つ親ですが、一部の人だけの話かもしれませんが聞いてください。
同じ特殊学級に自閉症の子どもをもつ親御さんがいます。
その方はとても勉強熱心な方で、自閉症障害を熱心に勉強されているんです。
その事については、とても感心するんですが、事あるごとに
「自閉症の子は特別な配慮が必要だ」とか「自閉症の特性は○○だから、××してくれないと
駄目だ」とかものすごい要求を、担任の先生や学校がわに求めるんです。
正直言えば私達(もう一人ダウン症の子供さんをもつ親御さんがいらっしゃいます)は
何だかそれを聞いていて嫌な気分になってしまいます。
障害の中でもまるで自閉症は特別なのよ、って嫌な感じで受け取ってしまうからです。
私としてみれば、障害は同じ知的障害じゃないかと思うんですが
省2
536(2): 534 03/08/22 19:46 ID:p6w3UG42(2/2) AAS
sageを間違えていました。すみません。
そのお母さんの要求なんですが、教室を細かく壁を作って分けて、とか
食事はランチルームを作るようにとかの内容です。
ウチの子は今のままの教室が良いと言う事です。それと
給食も教室の方が良いと言ってます。
空き教室もなく、先生も「ちょっと、無理かも〜」と言ってました。
それと騒音が嫌いなようなので、ウチの子とダウンの子がお喋りをするのが
嫌だから、教室外のお喋りコーナーを作って、そこで私語をして欲しいとのこと。
確かにウチの子はとても甲高い声なのですが、そこまで言うかなぁ??と思ってしまいます。
自分で勉強しても、「自閉症」って難しくて・・・完全に理解できていません。
省1
546: 534 03/08/22 21:22 ID:LCFr7x70(1/7) AAS
ちょっとガイュツしている間にたくさんのレスをありがとうございました。
ウチの子が2年生、ダウンの子が5年生 自閉の子が3年生の一クラスです。
まだ、壁とかランチルームとかは、お母さんの要求段階で、実現には至っておりません。
ウチの子の喋り声が、その自閉のお子さんにとって嫌な刺激になるのなら、私としては
>>538さんがおっしゃるように、クラスを分けて欲しいです。
(そんなこと、出きるんですか?クラス分け)
ウチの子としては女の子と言う事もあっておしゃべりが好きですし、学校でお話できる事は
それはそれで息抜きになって楽しいらしいので、教室で声を出すなと言われても
ちょっと、可愛そうな気がします。
でもクラスわけの話を私の方から提案して、その自閉のお母さんは嫌な思いをされないかと心配です。
547(1): 03/08/22 21:28 ID:wu3+ripl(3/9) AAS
>>534
あなたの子はどんな障害なの?
549: 534 03/08/22 21:32 ID:LCFr7x70(2/7) AAS
あ!それと書き忘れましたが、「タイムアウト」とは「避難部屋」でしょうか?
以前担任の先生が、その自閉のお母さんに「話し声がつらい時には避難部屋を作って、
そこに居てもらえばどうでしょうか?」と提案したときに、そのお母さんはかんかんに怒って
「なぜウチの子供だけをそうやって差別しようとされるのか?」と反論されたそうです。
「そんなことをしたら避難部屋だけで過ごす事になってしまう、それよりも
話がわかる(ウチの子)A子ちゃんに教室の中では喋らないと言うルールを作って
お願いしてください」と言うような事を言われて、困っていると先生がおっしゃっていました。
私も少しはカチンとしたんですが。でも自閉症の事を良く知らないので
そんなに重大なことなのかしらと、このスレに書きこませていただきました.
(先日放送されたスーパーテレビも一生懸命に見て理解しようと思ったのですが
省1
550: 534 03/08/22 21:33 ID:LCFr7x70(3/7) AAS
>>547 ウチの子は軽い知的障害があります。
554(1): 03/08/22 21:43 ID:REb2UpFo(1) AAS
じゃあもうその自閉の親、スルーしとけばいいじゃん。
先生だって学校だってできることとできないことがあるよ。
>>534もその親が無理言ってるだけですべての自閉の親が
主張が強すぎるとは思わないでくれればいいよ。
2年生と3年生だと先が長いね。
クラス分け、障害によってはやってるところもあるから
534の名前は出さないように先生に言って提案してみれば?
555(3): 534 03/08/22 21:59 ID:LCFr7x70(4/7) AAS
>>554 そうですね。ただその母親のおかげで、すこし自閉症の親に対して
嫌な感じを受けそうにはなっていました。
すべての自閉症の親がそんなカンジだとは思わないようにします。
クラス分けも提案していきます。
そのお母さんもよくよく考えれば大変だとは思います。
とにかく良く動く子供さんで、あっというまに屋根の上に登ったり
スパイダーマンのように天井に貼りついたりする子供さんです。
常に追い掛け回していらして、行事ごとなんて楽しむ余裕もない様子です。
授業参観の時はあっという間の早業で、私ともう一人のお母さんの携帯を
バッグから取り出し、先生やお母さんが追いかけるのも間に合わず
省5
560: 534 03/08/22 22:15 ID:LCFr7x70(5/7) AAS
>>559ID:wu3+riplって、もしかして、「子供のためなら死ねますか」スレで
ドキュ扱いされている方ですか? (^^;
566: 534 03/08/22 22:28 ID:LCFr7x70(6/7) AAS
>>563 知的障害もあるそうです。→自閉の子供さん
「情緒障害児学級」ですね。OK、先生に話してみます。
569: 534 03/08/22 22:40 ID:LCFr7x70(7/7) AAS
>>567 そうですよ。ちょっと見ているだけで動きがものすごく素早いので
大変です。先生は担任が一人と、サブの先生がいらっしゃいます。
避難場所の件は何か考えの行き違いがあったのかもしれませんね.
先生はその自閉の子供さんに常に一緒にいらっしゃいますよ。
574: 03/08/22 23:17 ID:xtqfbJSk(1) AAS
>>534
TEACCHは優れた方法なんだけど、妙なはまりかたをしてしまうと、
世の中すべて構造化してしまえば理想的な環境ができあがる、
って信じてしまうおそれがありますね。
身の回りのアレルゲンすべてを除去してしまおう、というのと同じで、
あんまり現実的ではないです。
世の中とうまく折り合う方法として上手に使うと良いのですが。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.030s