[過去ログ]
"2児の父"が答える子供の病気スレ (981レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
684
:
2児の父
◆HAeb4KWi4E
03/10/16 14:12
ID:gLpwtjAD(7/9)
AA×
>>673
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
684: 2児の父 ◆HAeb4KWi4E [] 03/10/16 14:12 ID:gLpwtjAD >673 失礼しました。>436があなたではないかと思っていたので アデノの議論の事も触れました。最近の書き込み、ましてや 例のコピぺ粘着氏があなただなんて事は全く思っておりません。 今回、半分誤爆気味にあなたへの「攻撃」が行き、不快な気持ちに させたとしたら、それは私の手落ちです。申し訳ありません。 >「3日で解熱したら溶連菌と決めつけて良いのか?」 正確には「細菌感染の可能性が高い」でしょうね。肺炎球菌や ブドウ球菌の可能性もありますから。「抗生物質が効いている時は 徐々に体温のピークが下がっていくから。」と説明しています。 >「3日で解熱しなかったらアデノと決めつけて良いのか?」 有熱性滲出性扁桃炎で抗生物質に不応、つまり3日間抗生物質を 使って下がらなければそれは相当に高い確率でアデノウイルスだと 言えます。私が若い頃いた病院で、6ヶ月間すべての扁桃炎患者に ついて細菌培養とウイルス分離を行ったことがありました。 科長の先生がまとめて小児科学会雑誌に載せたものですが、 この時アデノウイルスが検出された患者の有熱期間は全て4日以上で 平均5.2日(S.D.=0.77)でした。ネルソンにも4ー5日とあります。 この時エンテロウイルスが検出された患者は有熱期間が2日間で、ストンと熱が下がり、細菌性のものとは明らかに熱型が違っていました。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/baby/1053685675/684
失礼しました436があなたではないかと思っていたので アデノの議論の事も触れました最近の書き込みましてや 例のコピぺ粘着氏があなただなんて事は全く思っておりません 今回半分誤爆気味にあなたへの攻撃が行き不快な気持ちに させたとしたらそれは私の手落ちです申し訳ありません 3日で解熱したら溶連菌と決めつけて良いのか? 正確には細菌感染の可能性が高いでしょうね肺炎球菌や ブドウ球菌の可能性もありますから抗生物質が効いている時は 徐に体温のピークが下がっていくからと説明しています 3日で解熱しなかったらアデノと決めつけて良いのか? 有熱性出性桃炎で抗生物質に不応つまり3日間抗生物質を 使って下がらなければそれは相当に高い確率でアデノウイルスだと 言えます私が若い頃いた病院で6ヶ月間すべての桃炎患者に ついて細菌培養とウイルス分離を行ったことがありました 科長の先生がまとめて小児科学会雑誌に載せたものですが この時アデノウイルスが検出された患者の有熱期間は全て4日以上で 平均日でしたネルソンにも4ー5日とあります この時エンテロウイルスが検出された患者は有熱期間が2日間でストンと熱が下がり細菌性のものとは明らかに熱型が違っていました
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 297 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.160s*