[過去ログ]
【HD/4K/OLED】LG TV総合 Part37【樂喜金星】 (1002レス)
【HD/4K/OLED】LG TV総合 Part37【樂喜金星】 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1681559858/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
511: 名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Sr8b-aUDH [126.156.163.208]) [sage] 2023/06/02(金) 13:46:07.89 ID:DRhg8FAtr >>509 リフレッシュ回数を同じにしてもLGよりソニーの方が先に焼き付きます https://www.rtings.com/tv/learn/longevity-investigations-update-3-month 最初のソフトローンチ期間から、LG と Sony の TV では小さな補償サイクルの実装方法が異なることがわかっています。どちらも、テレビがスタンバイ モードになってから合計 4 時間使用した後にこのサイクルを実行しますが、LG TV はテレビをスタンバイ モードにした直後にこのサイクルを実行しますが、Sony TV はテレビがさらに 4 時間スタンバイ モードになってからのみ実行します。時間。この違いは、このテスト期間中、LG TV は週に 21 回の小さな補正サイクルを実行するのに対し、Sony TV は 3 回しか実行しないことを意味します。この補正サイクルの違いが、なぜ残像が増えているのかを説明できるようです。 LGのテレビよりもソニーのテレビのほうが焼き付きが激しいです。 この理論をテストするために、テストにさらに 2 台のディスプレイを追加し、それらの役割を逆にすることに一時的に決定しました。LG TV は 1 週間あたり 21 回の補正サイクルを実行できるため、最初はモニターとしてテストした LG 48 インチ C1 OLED を、スケジュールを変更して 1 週間テストで実行することにしました。C1 は、完全な 24 時間のオンとオフを交互に実行しました。サイクルとして 23 時間のオン サイクルとリフレッシュ サイクルの 1 時間のオフを行うことで、1 週間に合計で 3 回の補正サイクルしか実現できません。印象的なことに、CNN を 1 週間実行した後でも、LG では目に見える残像はありませんでした。今回は、42 インチ Sony A90K OLED を通常の寿命スケジュールで、3 回の補正サイクルのみで実行しました。1 週間後、同じスケジュールで同じ補正サイクル数で実行したにもかかわらず、LG はクリアですが、Sony TV は問題ありませんでした。すでに残像が現れています。 [C1] https://www.rtings.com/assets/pages/pSLvjqMs/c1-48-50-gray-large.jpg [A90K] https://www.rtings.com/assets/pages/pSLvjqMs/42-a90k-gray-large.jpg http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1681559858/511
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 491 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.012s