[過去ログ]
どのヘッドホンを買えばいいかここで聞け98 (1002レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
929
:
(スッップ Sd22-7ABd)
2020/01/19(日)13:55
ID:nKkoCXChd(1)
AA×
>>922
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
929: (スッップ Sd22-7ABd) [sage] 2020/01/19(日) 13:55:34.69 ID:nKkoCXChd >>922 1,「時価30万円に対する個々の価値観」は画一的でない 【例:妻子持ち賃貸住まいの年収450万と独身実家暮しの年収450万では捉え方が違う】 2, 時価30万円でもコスパの良し悪しは存在する 【製品毎の原価・IP(ノウハウ)・ブランディング・梱包筐体等のコストバランスや新品とB級品(箱蹴り・アウトレット)の金額差、リセールバリュー考慮の有無】 3, 凝り性の場合、沼に嵌まらず決め打ちした方が流出コストが少なく体験時間が長い 【入門機から初めて10年掛けて30万円機にたどり着くよりも、30万円の音を10年聴き続けたほうが得だという考え方(仮に10年後の中古相場が10万円なら一年あたり2万円)、生体の耳は劣化していくので10年後に30万払っても同じ音は聴けないという心理】 私は30過ぎで今のヘッドホンと巡り逢えて良かったなと思ってます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1568298374/929
時価万円に対する個の価値観は画一的でない 例妻子持ち賃貸住まいの年収万と独身実家暮しの年収万では捉え方が違う 時価万円でもコスパの良し悪しは存在する 製品毎の原価ノウハウブランディング梱包体等のコストバランスや新品と級品箱蹴りアウトレットの金額差リセールバリュー考慮の有無 凝り性の場合沼にまらず決め打ちした方が流出コストが少なく体験時間が長い 入門機から初めて年掛けて万円機にたどり着くよりも万円の音を年聴き続けたほうが得だという考え方仮に年後の中古相場が万円なら一年あたり万円生体の耳は劣化していくので年後に万払っても同じ音は聴けないという心理 私は過ぎで今のヘッドホンと巡り逢えて良かったなと思ってます
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 73 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.034s