[過去ログ] ■■ TEAC総合スレ ■■ その11 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
921: 2019/07/12(金)00:45 ID:iaT+idno0(1) AAS
AP-505褒めてるのに何でこんなに噛みつかれてるんだ?
922: 2019/07/12(金)10:45 ID:4fhR6hZS0(1) AAS
AP-505使ってる方はどう?
ここは同意するとか、これは違うとか…?
923: 2019/07/12(金)11:15 ID:PGqzJeJI0(1/2) AAS
AP-505 所有してるけどさ、音の方向性と駆動力が高い印象はその通り。

あの記事をあまり受け入れられない理由は(話が飛びますが)「萌えキャラ出しとけばお前ら満足するだろ?」という低品質アニメが量産された構図と似ていて
「お前らヨイショ大好きだろ、ついでにオカルトのスパイス入れといたし皆見てくれ」という著者の姿勢が垣間見えてしまったこと。

あくまで自分が感じた一個人の感想ね。
別の捉え方もあるでしょうしあの記事が好きというかたを否定するものではありません。
924: 2019/07/12(金)11:35 ID:CqaDZM8I0(1) AAS
褒めまくりのレポは逆になんか引いちゃうんだよなあ
925: 2019/07/12(金)13:03 ID:HyDOzZN+0(1) AAS
・レビューしたいんじゃなくて、商品売るための宣伝をしたいだけに見える
・ブログデザインや文章が非常に見辛い

この辺が反感買ってるのかも?
店舗出してて知識も経験も豊富な方なんだろうから、本当はもっと良いレビュー書けるだろうに…
という残念感はあるかもしれない
926
(1): 2019/07/12(金)16:23 ID:nSQXcqpQ0(1) AAS
そりゃ商売だから売らんかなという態度はあるだろうけど、
この手の個人でやってるオーディオショップは、本当に好きでやってるところが多いから、
店主が良いと思って気に入った製品を勧めてくるんじゃないかな。
それが吉田苑であればDYNAUDIOだろうし。
特にここはロック・メタル推しというオーディオショップとしては大変希少な存在よ。
メタルは聞かないけどロック一般を聞く自分としては参考にしてます。
927: 2019/07/12(金)17:24 ID:PGqzJeJI0(2/2) AAS
>>926
へえーロックメタルなオーディオ屋さんとは面白いですね。どんな機器や SP が向いているとか単純に興味わくなぁ。
928: 2019/07/12(金)20:01 ID:kHN7KOaa0(1) AAS
2chスレ:pav
2chスレ:pav
2chスレ:pav
2chスレ:pav
2chスレ:pav
2chスレ:pav
2chスレ:pav
2chスレ:pav
外部リンク[html]:hissi.org
外部リンク[html]:hissi.org
省15
929: 2019/07/12(金)20:32 ID:ax+wYJf40(1) AAS
スレ違いもしくは板違いかもしれんが
メタル向きのスピーカーってHaydn Grand Symphony Editionぐらいしか知らない・・・
他になんかある?
930
(1): 2019/07/13(土)09:15 ID:g+lu/3Hd0(1) AAS
>>879
BTL使用時、TEACのサイトでは左メーターのみ動くと説明されていますがそうですか?
931: 2019/07/13(土)19:55 ID:Bq4Sn8+o0(1/2) AAS
>>930
それは間違いです。両方4つ動きます。
左アンプの二つのメーターは同じ動きになります。
右アンプの二つのメーターも同じ動きになります。
932
(1): 2019/07/13(土)20:47 ID:HZM/CP4p0(1) AAS
ありがとうございます。
私の AP-505 もBTLに切り替えると左右同じく動きました。しかし、TEACのQ&Aでは外部リンク:teac.jp
933: 2019/07/13(土)22:15 ID:Bq4Sn8+o0(2/2) AAS
>>932
ああ それはTEAC社内で勝手に改造したのですwww
私も買う前に質問したら 左しか動かないと回答ありましたが
後から律儀にも社内で改造しました 本当は両方動きますと
訂正の電話がありました。私はこの辺のドタバタがTEAC好きなのですw
934: 2019/07/13(土)23:39 ID:ApJukaiq0(1) AAS
中小企業かよ
935
(1): 2019/07/13(土)23:47 ID:Y2oqapdq0(1) AAS
業務用のイメージあったけどうちのHA-501の壊れ方見てからあんま信用してない。プラの疲労でジャックが折れてフロントパネルの裏でグラグラ状態になった。固定の仕方がそりゃ折れるわって構造。
修理してもらったけど、あの構造だと次も使ってるうちに壊れるだろうなと思ってたが
まだ保ってるわ。人知れず改良したんかな。
936: 2019/07/13(土)23:55 ID:b6D3jpMh0(1) AAS
>>935
確かHA-501って今はオヤイデの電源ケーブルつきのSPバージョンになってるよね
それにあわせてちょこっとマイナーチェンジしたのかも
937: 2019/07/13(土)23:58 ID:h0KR1KNM0(1) AAS
その件はこのスレに於いて2014年3月に話題になりました
938: 2019/07/14(日)04:02 ID:iD4fvXYu0(1) AAS
うちの12年製HA-501も今年それで修理だしたわ
頻発してたのね
939: 2019/07/16(火)20:39 ID:C0OEzsb00(1) AAS
AP2台検討してる人はNR-7CDは候補にならないのかな
940: 2019/07/16(火)20:59 ID:6/ZyG8ol0(1) AAS
むしろセパにしたい人にとっては一番遠い選択肢じゃないの?
ncoreでもないし
1-
あと 62 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.212s*