[過去ログ]
marantz/マランツ AVアンプ総合スレ Part10 (1002レス)
marantz/マランツ AVアンプ総合スレ Part10 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1534244927/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
103: 名無しさん┃】【┃Dolby [] 2018/10/11(木) 00:09:36 ID:uoxhwwUe0 >>102 ブラビア→1609 ARC ブラビア光出力-------- --htnt5 I―光セレクター I-光入力 I ディーガ光出力-------- ---CDコンポ でブラビアのスピーカー出力はオーディオ 1609はテレビオーディオ セレクターはこれ https://i.imgur.com/zKLw7ug.jpg http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1534244927/103
365: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2019/01/25(金) 19:12:38 ID:vpkOQsq70 >>361 スタジオなんかはパワードモニターだね、AVプリじゃなくてオーディオインターフェイスだけど https://www.live-production.tv/sites/default/files/styles/original_image_with_copyright/public/roth.jpg こんな感じの人も結構いるよ STORM AUDIOのAVプリとMusikelectronic Geithain https://online.stereosound.co.jp/_ct/17212610 DolbyやDTSのデモはパワードを使っている AVC-X8500HとGENELEC http://ascii.jp/elem/000/001/708/1708775/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1534244927/365
514: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2019/03/11(月) 20:49:23 ID:z561GPuf0 普段はIpadからairplayしてるけどすっごい便利で快適。 androidスマホでも試してみたんだけど、キャストのところにMarantz NR1609って出て問題なく接続&再生できた。 https://i.imgur.com/cENF68Y.jpg ただFireTVも持ってるのでこいつのお陰かも? FireTVのコンセント抜いてアンプもアプリも起動し直したけど、NR1609に接続して再生できた。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1534244927/514
535: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2019/03/17(日) 16:33:23 ID:zXU6vqP20 >>530 PRE OUTって書いてプリアウトって読むんだよ わかる? https://i.imgur.com/gMHged8.jpg http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1534244927/535
625: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2019/03/29(金) 12:04:32 ID:x2ieRY3Z0 HDMI入力の音がフロントプリアウトから出ないって 映画BDは全滅でフロントプリアウトの意味ないじゃんw ZONE2ならあり得るが http://www.marantz.jp/Assets/images/products/NR1609_JP/XL_nr1609_f_sg_re.png https://assets.denon.com/assets/images/productimages/AVRX2500H/EL_avr_x2500h_JP_bk_re.png http://www.marantz.jp/Assets/images/products/SR8012_JP/XL_sr8012_f_b_re.png http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1534244927/625
660: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2019/04/01(月) 17:38:20 ID:tP8v4NvM0 普通AVアンプは、フロントスピーカー端子(内蔵パワーアンプ)とフロントプリアウト端子 センタースピーカー端子とセンタープリアウト端子など常に両方へ出力している AVC-X8500Hは全chの内蔵パワーアンプをOFFにするプリアンプモードや PIONEERはフロントスピーカー端子又はフロント・センター端子又は全chの内蔵パワーアンプを 個別にOFFにするプリアンプモードがあったりするが、デフォルトでは両方に出力している そしてフロントプリアウト端子、センタープリアウト端子などは入力ソース関係なく メインゾーンのフロントスピーカー端子、センタースピーカー端子と同じ音が出力される http://manuals.marantz.com/SR8012/JP/JA/fig/Conne%20EXTIN%20S82N_DRDZILeihherfb.png なお、これとは異なりメインゾーン・マルチゾーンを分けるZONE機能を使う場合は ZONE2/ZONE3スピーカー端子、ZONE2/ZONE3プリアウト端子に接続した スピーカー・パワーアンプへ出力できる入力ソースは機種により制限が掛かる http://manuals.marantz.com/SR8012/JP/JA/SEHFSYwiarbykp.php http://manuals.marantz.com/NR1609/JP/JA/GFNFSYtmyicciu.php http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1534244927/660
667: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2019/04/01(月) 23:24:08 ID:oZ2Cgqci0 だからそのプリアウト端子はどれだよw フロント? ZONE2? http://manuals.marantz.com/SR8012/JP/JA/fig/Conne%20EXTIN%20S82N_DRDZILeihherfb.png http://manuals.marantz.com/SR8012/JP/JA/fig/Pict%20ZONE%20Audio5%20S82U_UJDCILuburcgrw.png http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1534244927/667
896: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2019/04/27(土) 17:38:13 ID:+pvTlfQ70 >>895 7.1chのサラウンドバックは後方のLRを担当、サラウンドはサイドのLRを担当 https://www.dolby.com/uploadedImages/wwwdolbycom/Content/Professionals/Content_Creation/Dolby_Atmos/DolbyAtmosRenderer.png https://www.youtube.com/watch?v=hXCENvc8QZM http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1534244927/896
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.192s*