[過去ログ] どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け37 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
865: (ワッチョイ 631e-buzn) 2017/12/27(水)07:28 ID:NAuV+AKR0(1/7) AAS
>>861
> 開放型の高級機が欲しいです

HD800かHIFIMANか
いずれにしろDAC導入は後回しで良いような気がしますよ
866
(1): (ワッチョイ 631e-buzn) 2017/12/27(水)07:29 ID:NAuV+AKR0(2/7) AAS
>>864
あなたもしつこいなあ

Conductorの低域は厚いと何度も言っているじゃないか
870: (ワッチョイ 631e-buzn) 2017/12/27(水)09:45 ID:NAuV+AKR0(3/7) AAS
>>868
だから過去にアナログ回路の設計が違うからって書いているじゃないか

悪いけど、NGにさせて貰うよ
871: (ワッチョイ 631e-buzn) 2017/12/27(水)09:53 ID:NAuV+AKR0(4/7) AAS
DA-06買う金で中古の古いDACを勧める奴が必ず現れるよな

sd2.0ならまだ使えるけど、MY-D3000は幾らなんでも古すぎるし
中身がスカスカ、おまけにDDC必須なんでコスパが良くない
最近メーカーを問わずヘッドホンスレでMY-D3000のごり押しが酷いからステマじゃないかと思う
さすがにDSD非対応というのは厳しい
(MY-D3000は販売元に送ればDSD対応に改造して貰えるけど、音が良くないと販売元自身が表明している)

相談者さんはお金持ちだからラックスで揃えたいんだろう
オーディオは見た目も重要だよ
874: (ワッチョイ 631e-buzn) 2017/12/27(水)11:40 ID:NAuV+AKR0(5/7) AAS
>>873
North Star Designはimpulsoは高域がガラスみたいで硬い
Suplemoはフルバランス回路の設計が効いていて低域は厚いけど
やっぱり高域は硬い
高度なアナログ回路設計技術があってもESSチップの素性は完全には消し去れないということだよ
878: (ワッチョイ 631e-buzn) 2017/12/27(水)13:07 ID:NAuV+AKR0(6/7) AAS
>>876
俺はクラシックを聴くから高域が硬くて、時につんざくような音だと
耳に刺さって不快なんだよ

TH900は高域が刺さり気味で仕方がなかったけどP-750uに替えてから嘘のように高域が刺さらなくなって驚いた

ロックやJ-POP好きなら話はまた別だろうけどな
880: (ワッチョイ 631e-buzn) 2017/12/27(水)13:28 ID:NAuV+AKR0(7/7) AAS
>>879
ESSチップ採用品を実際に使った感想(OPPOのHA-1、アンプだけどパイオニアA-70DA)が高域が硬い
ESSチップ採用品を実際に試聴した感想(North Star Design Impulso、Supremo)なのだから
言い訳も欲望の理由もクソもある訳がないだろう

君は揚げ足取りをして楽しいのかい?
もっと有益で建設的な話(実際に使った経験&試聴した経験)をフィードバックしてくれないか?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.615s*