[過去ログ] 中価格でナイスなヘッドホンアンプ 26台目 [転載禁止]©2ch.net (888レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
618
(3): 2015/09/14(月)18:01 ID:6GCd6mHJ0(1/8) AAS
今更だがHA501のアンバランス接続でバランスの音が聴けるのってポイント高くない?
ノイズもなく、解像度上がるし音場も広がるし、迫力も出るし手軽に楽しめるし
622: 2015/09/14(月)19:09 ID:6GCd6mHJ0(2/8) AAS
>>619

UD301からHA501の接続がRCAとXLR(バランス接続)が可能で音質も上記の様に違う
ジャック(ヘッドホン)はアンバランスでバランスの音が聴けるというわけ
HA501の背面画像調べたら分かると思う

>>621

OPPOはクラシック向けでは
主にROCK、POPS、JAZZなんでHA501の方がいいかな
クラシックはプリメインから引っ張って別のヘッドホンアンプで広い音場と迫力を楽しんでます
624: 2015/09/14(月)20:06 ID:6GCd6mHJ0(3/8) AAS
上流はCDPからだけどスカキンというよりフラットで万能という印象だけどね
まあハイエンド使ってる方からしたら中途半端なんかな
625: 2015/09/14(月)20:12 ID:6GCd6mHJ0(4/8) AAS
もちろんUD301からHA501のRCA及びXLRケーブルはある程度吟味した
50cmもので高い物でも5,000円以下で抑えたし音質考えると有効な投資だったな
DENONのCDPならスカにはならんし、ケーブルでも艶や定位、高音の伸びも変わる
627: 2015/09/14(月)20:26 ID:6GCd6mHJ0(5/8) AAS
ろくに試しもCDも買わないでsageてるよりマシかな
628
(1): 2015/09/14(月)21:00 ID:6GCd6mHJ0(6/8) AAS
あとヘッドホンでも違ってくるやろ
低音型で高音もキツくないかつ全域出てリズムも遅れないヘッドホン愛用してるがそういうヘッドホンだとHA501の歯切れの良さが効を奏す場合もあるし、そもそもスカキンなヘッドホン使ってるんじゃないの?
あんた幅効かせてるみたいだけど試しが浅いな
631: 2015/09/14(月)21:40 ID:6GCd6mHJ0(7/8) AAS
音源によってはスカキンするね、確かに
JPOPや打ち込みには合うしROCKも聴ける、まあ万能なほうかなとは思います
クラシックは確かに音場足りないし、JAZZもいいけど真空管のValveXの方が良いのは確かかな

Soloist SL買うてみたからまたどこかでお逢いしましょう(アンプ4台目…。)
634
(1): 2015/09/14(月)22:50 ID:6GCd6mHJ0(8/8) AAS
単純に普通のRCAよりXLRは3ピン独立だから情報量は多いはず
確かUD301とHA501の内部ではXLR回線は独立して専用に設計してる
自分はUD301〜HA501からプリメイン、スピーカーで鳴らしてるがピュアはヘッドホンよりも解像度、音場共に上がる方が望ましいし、実際に明らかに良いね
ということでヘッドホンだけでなくピュアにも使えるXLR君でしたw
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.233s*