[過去ログ] 【断線】ヘッドホンイヤホン修理・改造 3【モコモコ】 [転載禁止]©2ch.net (662レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(1): 2014/12/28(日)13:31:41.33 ID:THyZ6fo40(1) AAS
BEアイコン:aramaki.gif
金品と引き替えに修理を請け負った者の書き込みを禁ず
これは技術も無ければ知識も無いのに,馬鹿相手に金を取り修理と称し破壊を行う
伝力通信(外部リンク:dentwo.comhttp:のようなクズを助長しないためです.
金品を受け取るのであれば,自らの十分な技術と知識を以て責任を全うしなさい.

過去スレ
2chスレ:av
2chスレ:av
29: 2015/02/06(金)11:04:00.33 ID:ACdOHyHt0(1) AAS
アルバナ2改造してリケーブルしたひと居る?
56: 2015/04/05(日)21:58:19.33 ID:Irec4IS00(2/2) AAS
自己解決しました
どうも
178: 2015/11/16(月)15:39:31.33 ID:PzZgxj6e0(1) AAS
              12月Xデー〜世界大恐慌

       中露を残して、ドルの巻き添えで世界経済全滅!?

             UFOと、マイトレーヤの登場!

      サヨクの栄える時代到来! バカウヨさようなら(笑)

滝つぼは近い! 
省15
197: 2015/12/31(木)14:23:02.33 ID:pGuypnfA0(1) AAS
アルミホイールw
204: 2016/01/03(日)20:32:39.33 ID:y7AYbbOS0(1) AAS
ごっついなー
224: 2016/01/30(土)15:22:13.33 ID:2+AP/k2L0(2/2) AAS
そうかぁ
前イヤホン修理してもらったときプラグ内を確認してみると薄い透明の収縮チューブらしきもの
使っててこんなのあるんだと思ったけどあれはテープとかだったのかな
360
(1): 2016/09/15(木)22:37:45.33 ID:zJj+ZlQQ0(1) AAS
>>359
半田ごてを使ったことない人がいきなりというのは辛かろう。
「茶色の部分」が基盤なら、ユニットの方に付いてる基盤ごと交換しなきゃダメだろうし、銅線ならくっつければなおるかもしれない。

でも、まぁ
メーカーに修理に出して見積もりしてもらうのが良いんじゃないかね?
380: 2016/09/23(金)01:18:25.33 ID:iDb3/7Md0(1) AAS
経験ないなら下手に触らずにメーカーに頼めとしか
413
(1): 2016/10/28(金)21:40:26.33 ID:HZX+IA6q0(1) AAS
STAXのSR-40(エレクトレット型)が壊れたのでコンデンサ型?に改造してみた
振動膜貼り直して膜固定リングにバイアス線引いてプラグもばらしてつないで…
持ってたSRD-6につないだらちゃんと音出たぞい

ちょっと低音強いかな?振動膜が厚いかも
スーパーのナマモノ袋つかったからな!
500: 2017/03/30(木)23:08:30.33 ID:7+5dQEOr0(1/2) AAS
余程、時間余ってる工作好き人間でもない限り、
両ユニットとイヤパッドの換装までしたら、新品買う方が気持ち的に安いまであるわ。
644: 2022/05/14(土)02:16:53.33 ID:sDrqZw440(1) AAS
また弄る時のメモ的な
in2uit C501ハイパスコンデンサ
オーディオ用電解33uf、DD帯域と被りすぎてかボーカル帯域から痩せる
電解10uf無極性、デフォ、ハイ弱めでくぐもって聴こえる、多分帯域被り
タンタル2.2uf、全体にふわっとエアリーなエフェクトがかかるけど歪み感があってしんどい
フィルム0.47uf、静電ユニット帯域を完全にパスしてる気がするけどすっきりしてて一番良い、でもハイ弱い

ハウジングに収まる1ufのフィルムコンねンだわ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.026s