[過去ログ] 【断線】ヘッドホンイヤホン修理・改造 3【モコモコ】 [転載禁止]©2ch.net (662レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
159: 2015/09/13(日)13:35:24.19 ID:lvvSMqdb0(1) AAS
コテ先交換したらすっげーハンダ乗りよくなってプロ並みの出来栄えにw
フィレットがきれいに形成されてびびった
はんだ付けするたびコテ先にハンダ供給するのをクセつけないと
242(1): 2016/02/29(月)23:01:26.19 ID:e6pmS01P0(1/2) AAS
外的要因も何もケーブルから外の音が入って来るんだろ?
ケーブルの音の伝わりやすさで変わるならお前のいう内的要因だろ
というか結局ケーブルで音が変わるんだから一緒だしw
345(1): 2016/07/21(木)20:20:46.19 ID:VKrYiUG80(1) AAS
>>341
モノラルジャックに丁度いいのががなければ、ステレオでもいいよ。
真ん中(ステレオプラグのR)を結線しないかGNDにつないでおけばいい。
大きめで真下にケーブルが出てるヘッドホンだと着脱式にしたときに肩に当たるかもしれない。
(斜めに出てるやつならいくらかマシ)
そうなると割と深刻にタッチノイズがでるし、最悪ジャックとプラグが干渉して接触不良を起こす。
事前に外形チェックしといたほうがいいのと、プラグは大きいのは避けた方が吉。
>>343のいってるminiXLRにすれが接触不良は起こらないけど、取り付け径が大きくなるので、ヘッドホンを選びます。
(外径15mm、取付穴径10.5mm、モノラルジャックは取付穴径6mm〜)
406(1): 2016/10/25(火)14:20:19.19 ID:KQexKdu/0(1) AAS
BOSEのOEに入ってたイコライザパーツをオーテクに移植してみた
低音の重心が下がって刺さりがなくなる
結構変わるもんだなぁ
417(1): 2016/10/31(月)02:32:27.19 ID:sYAS+1oH0(1) AAS
一応報告
STAXの振動膜だけど家にあるもので一番よかったのは
アルミ蒸着シートの薄皮部分ペリペリして枠に貼ってドライヤーかけたもの
薄い 結構薄い いやかなり薄い
425: 2016/11/05(土)19:06:27.19 ID:+yw43vdt0(1) AAS
>>424
ありがとう。だったらそれの除去は関係ないかな。
左ドライバは配線付け替えしたけど右ドライバはそのシリコン除去しかやってないんだよな。
それなのに両方から鳴らないんだよね…
459: 2017/01/07(土)08:44:30.19 ID:gyXveaVN0(2/2) AAS
1000円でお釣り来るような、中国から直で買えば500円でお釣り来るような、
安物テスターで十分すぎるのに、なぜそれを拒否するのかわからない質問が多すぎるよ。
なんかレスあると思えば半分以上そんなどうしようもない質問の気がしてくる。
464: 2017/01/08(日)17:16:11.19 ID:aE6Ik3sw0(1) AAS
いよっ!社長!リッチマン!
これでいいのか?
471(2): 2017/01/09(月)08:26:43.19 ID:czNopND20(1) AAS
>>470
上位機種ってたとえばどんなの?
製品名教えて
熱供給早いってことははんだ溶かしてるときや今の時期の温度低下少なくて安定した温度で作業できるってことだよね?
659: 2023/10/20(金)18:05:44.19 ID:Z4/e11Lo0(1) AAS
耳栓でも中空になっているのがある
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.021s