[過去ログ] 【断線】ヘッドホンイヤホン修理・改造 3【モコモコ】 [転載禁止]©2ch.net (662レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
85: 2015/05/18(月)14:20:20.18 ID:4nwDa7nr0(2/3) AAS
音源はSONYのDVP-S501Dのヘッドホン端子、または自作アンプ経由で使っている。
ヘッドホン端子では上がかすれる、自作アンプの方が低音の曇りが消え、上が伸びるようだ。
低音がないと淋しいけど、細かい音が消えるのは嫌。
SONYのMDR-10Rに近い感じと言えば、おおよそ想像できるのではないかと思う。
アンプはA47型で、ボルテージフォロアを3並列。
uPC812の無反転増幅、NJM4558・MUSE8920・TLE2082のボルフォロ。
OPアンプによっては動作が不安定になる。
なにがしかの安定化が必要なんだろうけど、俺にはそういう知識がないや。
今の音作りの一定割合に、MUSE8920の独特の響きが寄与している事は書いておいた方がいいかもしれない。
OPアンプスレでも是非が分かれる要素だが、俺の環境ではプラス側に寄与している。
166: 2015/09/27(日)17:29:27.18 ID:LH1glAth0(1) AAS
MDR1R用にリケーブル作るかと
シルバーコーティングされたOFCケーブルを買った
OFCのリケーブルがレビューでは良かったから
後はプラグを買ってから作る
273(1): 2016/05/24(火)00:29:51.18 ID:uyqin7+B0(1) AAS
ユニットの修理は割って簡単にどうこうできるものでないから厳しいのでは
そんなことする人居るかも知らないけど
297(1): 2016/06/26(日)20:57:18.18 ID:tTdqQLMZ0(1) AAS
ヘッドホンの左右の音量が少し違うのですが、治す方法ってありますでしょうか?
iPod をモノラル出力にして、左右逆にかけてみると、ちゃんと音量差が反転するので、間違いなく少し音量差があるようです。
367(1): 2016/09/16(金)19:02:43.18 ID:vfXzuGyt0(1) AAS
>>366
一回結んでから、カシメる。
もっと念を押すなら、カシメたところをホットボンドで固定する。
イヤホンとか分解するとわかるんだけど、一回くるりと結ぶことで、引っ張られても結び目が留め具の役目になるのよ。
532: 2017/10/18(水)20:38:33.18 ID:ay5MT82g0(1) AAS
糸なら断線防止のやつじゃね?
HE560とTH-X00のケーブルは銅線と一緒に糸も入ってたな
648: 2022/09/21(水)18:18:49.18 ID:i3Iyie3j0(1) AAS
nobunaga胡蝶使ってるんだけどいつのまにやら左のmmcxコネクタ根本から
一本だけ断線してるっぽい線が出てきた
でもバカ耳なのか特に音に違和感を感じない…
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.027s