[過去ログ] 【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part63 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
276: 2011/02/28(月)04:30 ID:h9AR51zS0(1/3) AAS
>>275
おそらくウレタン塗料のクリアで
ハウジング表面は薄く塗装されているので
通常の木材用の塗装は不可能と思われる
木目を生かさなくて良いなら
紙やすりでハウジング表面をまんべんなくならして傷をつけて
ペンキみたいな色の濃い顔料系の塗料で厚めに塗装
木目を生かしたいなら
紙やすりでハウジング表面のクリア塗料を完全に落として
目止めしてオイルステインなり染料なりで・・・
省5
277(2): 2011/02/28(月)04:37 ID:h9AR51zS0(2/3) AAS
ゴメン、W5000と勘違いした
AD500のハウジングはアルミなので
目の細かい紙やすりで表面をまんべんなく荒らして傷をつけ
シンナーやアルコールで脱脂してから
エッチングプライマーで表面を荒らして
ラッカースプレーで一応は塗装できると思う
あまり厚く塗りすぎるとパンチング穴が塗膜で塞がれるかもしれないし、
熱膨張による伸縮で塗膜が割れる危険もある
新品みたいに綺麗に処理したいなら
電解着色する必要があるので素人には無理
282(1): 2011/02/28(月)13:51 ID:h9AR51zS0(3/3) AAS
>>278
睡眠不足って怖いねw
>>281
いや、趣味で車の補修や一部塗装ができるくらいなんで・・・
本当なら車用の2液混合型ポリウレタン塗料の方が
金属の塗装には最適なんだけど、ポリウレタン塗料は
粘り気がありすぎてハウジングの穴を埋めちゃう可能性があるし、
皮膜が強固過ぎて扱いにくいし、重ね塗りが出来ないし、
アクリル系のラッカー塗料の方が良いと思う
始めは軽く様子見のつもりで軽く薄く塗って
省2
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.148s*