[過去ログ] 【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part63 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
120: 2011/02/23(水)02:04 ID:YJpxEZI70(1/12) AAS
>>115
>STAXなんてさらに輪郭のないヌルい音だろ
真逆だよ
輪郭ありすぎて、一音一音クッキリと浮かび上がるような感じで、もの凄く立体的に聴こえる
静電型特有の超高解像度は、ダイナミック型では決して超えられない
STAX買ってみればわかる
ただ迫力は無い
125(2): 2011/02/23(水)02:27 ID:YJpxEZI70(2/12) AAS
>>121
それって逆でしょ
世界一超高域が出るソニーのSA5000は、決して硬いとは感じない
上への伸びがハンパ無いから、凄く繊細な感じがする
高域が硬く感じるのは、むしろ超高域が出て無いから、伸びが無いから
127(1): 2011/02/23(水)02:40 ID:YJpxEZI70(3/12) AAS
高域の伸びが良いHPは決して硬くは感じない
常識的に言って、伸びが無いから硬く感じるんだよ
130(1): 2011/02/23(水)02:43 ID:YJpxEZI70(4/12) AAS
音が硬く感じる原因は、特定の周波数でピークがあるから
131(1): 2011/02/23(水)02:45 ID:YJpxEZI70(5/12) AAS
>つまり再現性を高くすれば高域は突き刺さる
>突き刺さるべきなのよ
安いHPほど高音が突き刺さるね
たとえばパイオニアのM390
君ID:xyv39f1V0は根本的に勘違いしてる
134: 2011/02/23(水)02:49 ID:YJpxEZI70(6/12) AAS
>>132
正確に言うと、音が硬く感じる原因は、高域でもさほど高くない領域の周波数でピークがあるから
137(1): 2011/02/23(水)03:02 ID:YJpxEZI70(7/12) AAS
たとえば、高音の伸びの良さで知られる静電型のSTAXのことを、
決して高音が突き刺さるとは言わないでしょ?
安いHPほど高音が突き刺さる
突き刺さると感じるのは、さほど高くない特定の周波数でピークがあり、超高域まで素直に伸びないから
139: 2011/02/23(水)03:04 ID:YJpxEZI70(8/12) AAS
?
ハイ下がり?
STAX持ってないだろ
140(1): 2011/02/23(水)03:06 ID:YJpxEZI70(9/12) AAS
>>129
>つまり再現性を高くすれば高域は突き刺さる
>突き刺さるべきなのよ
安いHPほど高音が突き刺さるね
たとえばパイオニアのM390
君ID:xyv39f1V0は根本的に勘違いしてる
142: 2011/02/23(水)03:08 ID:YJpxEZI70(10/12) AAS
高音が突き刺さるべきとか勘違いしてる人間に何言っても無駄だが
145: 2011/02/23(水)03:28 ID:YJpxEZI70(11/12) AAS
高音が突き刺さるべきとか勘違いしてる人間に何言っても無駄だが
146: 2011/02/23(水)03:29 ID:YJpxEZI70(12/12) AAS
>>144
日本語でOK
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.033s