[過去ログ] ■□お勧めプロジェクター〜第四十三幕□■ (1001レス)
1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
176: 2009/10/25(日)00:49 ID:98VqByTn0(1/30) AAS
>>172
750が本物なw
映画マニアならわかることだがw

HD950は素人騙しでシネマモードを騙ってるだけw
177: 2009/10/25(日)00:50 ID:98VqByTn0(2/30) AAS
アバックはビクターの950を必死にプッシュしてるようだが
あんな色が乗りまくったテレビライクな画質、フィルムじゃねーからw
公開初日の東京都内の良質な映画館行ってこいwあんな画質じゃねーからよw
750の方がよっぽどフィルムに近いわw
750の劣化版なのに、よりフィルムに近付いて進化しましたってw
流石商売だなw素人騙しは上手い上手い。
178: 2009/10/25(日)00:51 ID:98VqByTn0(3/30) AAS
>>174
ワロスwwww
カニカマはギラハデの不自然な画で映画眺めてろwww
179: 2009/10/25(日)00:55 ID:98VqByTn0(4/30) AAS
アバックは950の赤味の出た肌色を褒めていたなw

おいおい、過去に750と350の比較で750の赤味の出ない自然な肌を褒めてたんじゃないのかい?w

商売ってのは嘘を吐いてなんぼなんだなwwwww

ワロスwwww
181: 2009/10/25(日)01:05 ID:98VqByTn0(5/30) AAS
>>157
>昔から映画は、大概アナログTVの民放やビデオで見ていた奴との記憶色(大概は色鮮やか)

画質について全く分かってないなお前w
お前が綺麗と思いこんでいる映像ってのはフィルムでもなくビデオでもなく
単なるメーカーがコストダウンの為に適当に作った階調潰れまくったギラ派手
ベタ塗り画質のテレビだ(笑)

ようするにお前が普段見ているビデオが既にビデオじゃないんだよw
フィルムもビデオもお前が望む画質ではないw
186: 2009/10/25(日)01:19 ID:98VqByTn0(6/30) AAS
テレシネ段階での色調整もすべて、オリジナルを基準に調整するんだよw
つまりテレシでもBD制作でも映画制作者の意図(劇場完成品のフィルム)を基準に作る。
更にテレビやプロジェクターもその映画素材のソースに対応するべく、シネマモードやシアタ
ーモードを作るw(プロジェクターやテレビが何の為に映画専用のモードを作ってるから考えてみろw)
その民生用のテレビやプロジェクターにおけるシネマモードやシアターモードで最も優秀なのが
DLA-HD750って訳さw

映画はフィルムを素材として作っている以上フィルムは無視できないw
BDはフィルムを素材として作られた映画を素材として作っている以上フィルムを無視できないw
更にそのフィルムを素材として作られた映画を素材として作ったBDがテレビやプロジェクターで
使われる以上フィルムを無視することは出来ないw
省9
187: 2009/10/25(日)01:22 ID:98VqByTn0(7/30) AAS
ビデオっつーのは食べ物で例えればインスタントラーメンみたいなもんなんだよw
化学調味料で作られた豚骨風味のラーメンw
で、フィルムっつーのは職人が本物の豚骨を使って時間をかけて作った豚骨ラーメンw

この時点でビデオがフィルムを超えることはないし
ビデオ変換されたフィルムはプロの手によってフィルムの情報を限りなく
損なわず、作り替えられる。
189: 2009/10/25(日)01:24 ID:98VqByTn0(8/30) AAS
映画はフィルムを素材として作っている以上フィルムは無視できないw
BDはフィルムを素材として作られた映画を素材として作っている以上フィルムを無視できないw
更にそのフィルムを素材として作られた映画を素材として作ったBDがテレビやプロジェクターで
使われる以上フィルムを無視することは出来ないw

共通する全ては「オリジナル」
フィルムを否定することはすなわち映画を否定することであるw
これは映画マニアの中では常識中の常識w
そしてそんな映画マニアが映画を創ってるわけだw
193: 2009/10/25(日)01:31 ID:98VqByTn0(9/30) AAS
テレシネ段階での色調整もすべて、オリジナルを基準に調整するんだよw
つまりテレシでもBD制作でも映画制作者の意図(劇場完成品のフィルム)を基準に作る。
更にテレビやプロジェクターもその映画素材のソースに対応するべく、シネマモードやシアタ
ーモードを作るw(プロジェクターやテレビが何の為に映画専用のモードを作ってるから考えてみろw)
その民生用のテレビやプロジェクターにおけるシネマモードやシアターモードで最も優秀なのが
DLA-HD750って訳さw
196: 2009/10/25(日)01:35 ID:98VqByTn0(10/30) AAS
業務用で使われているプロジェクターは映画館で使われているキセノンランプを使って調整するんだがなww
197
(1): 2009/10/25(日)01:36 ID:98VqByTn0(11/30) AAS
>>194
で、君が買いたいと思ったプロジェクターは?
199: 2009/10/25(日)01:37 ID:98VqByTn0(12/30) AAS
テレシネ段階での色調整もすべて、オリジナルを基準に調整するんだよw
つまりテレシでもBD制作でも映画制作者の意図(劇場完成品のフィルム)を基準に作る。
更にテレビやプロジェクターもその映画素材のソースに対応するべく、シネマモードやシアタ
ーモードを作るw(プロジェクターやテレビが何の為に映画専用のモードを作ってるから考えてみろw)
その民生用のテレビやプロジェクターにおけるシネマモードやシアターモードで最も優秀なのが
DLA-HD750って訳さw

映画はフィルムを素材として作っている以上フィルムは無視できないw
BDはフィルムを素材として作られた映画を素材として作っている以上フィルムを無視できないw
更にそのフィルムを素材として作られた映画を素材として作ったBDがテレビやプロジェクターで
使われる以上フィルムを無視することは出来ないw
省9
203: 2009/10/25(日)01:41 ID:98VqByTn0(13/30) AAS
テレシネ段階でのカラーリストも映画制作者の意図(劇場完成品のフィルム)を基準に
出来る限りそれに近付けて作る。
オリジナルが「フィルム」で作られている以上BDだろうがデジタル放送だろうがなんだろうが
「フィルム」を無視して作ることは出来ない。それは映像制作の意図とは異なるからだ。

映画はフィルムを素材として作っている以上フィルムは無視できないw
BDはフィルムを素材として作られた映画を素材として作っている以上フィルムを無視できないw
更にそのフィルムを素材として作られた映画を素材として作ったBDがテレビやプロジェクターで
使われる以上フィルムを無視することは出来ないw

共通する全ては「オリジナル」
フィルムを否定することはすなわち映画を否定することであるw
省7
206: 2009/10/25(日)01:43 ID:98VqByTn0(14/30) AAS
色再現
階調
解像度

フィルム>>>>>>>>>>>>>>>>>ビデオ
211
(1): 2009/10/25(日)01:51 ID:98VqByTn0(15/30) AAS
残念ながら映画制作でのタイミングでは最終的にはプリントされたフィルムとキセノンランプの
映写で最終チェック(色調整している)wwwwwwwwwwwwww
プロジェクターでの作業は中間作業でしかないwwww
213: 2009/10/25(日)01:52 ID:98VqByTn0(16/30) AAS
テレシネ段階でのカラーリストも映画制作者の意図(劇場完成品のフィルム)を基準に
出来る限りそれに近付けて作る。
オリジナルが「フィルム」で作られている以上BDだろうがデジタル放送だろうがなんだろうが
「フィルム」を無視して作ることは出来ない。それは映像制作の意図とは異なるからだ。

映画はフィルムを素材として作っている以上フィルムは無視できないw
BDはフィルムを素材として作られた映画を素材として作っている以上フィルムを無視できないw
更にそのフィルムを素材として作られた映画を素材として作ったBDがテレビやプロジェクターで
使われる以上フィルムを無視することは出来ないw

共通する全ては「オリジナル」
フィルムを否定することはすなわち映画を否定することであるw
省7
215: 2009/10/25(日)01:53 ID:98VqByTn0(17/30) AAS
色再現
階調
解像度

フィルム>>>>>>>>>>>>>>>>>ビデオ
216: 2009/10/25(日)01:54 ID:98VqByTn0(18/30) AAS
>>214
残念
どこの映画会社であるが
最終チェックはキセノンランプ+映写機だ。
221: 2009/10/25(日)01:56 ID:98VqByTn0(19/30) AAS
色再現
階調
解像度

フィルム>>>>>>>>>>>>>>>>>ビデオ
223: 2009/10/25(日)01:57 ID:98VqByTn0(20/30) AAS
残念
どこの映画会社であるが
最終チェックはキセノンランプ+映写機だ。
テレシネ段階でのカラーリストも映画制作者の意図(劇場完成品のフィルム)を基準に
出来る限りそれに近付けて作る。
オリジナルが「フィルム」で作られている以上BDだろうがデジタル放送だろうがなんだろうが
「フィルム」を無視して作ることは出来ない。それは映像制作の意図とは異なるからだ。

映画はフィルムを素材として作っている以上フィルムは無視できないw
BDはフィルムを素材として作られた映画を素材として作っている以上フィルムを無視できないw
更にそのフィルムを素材として作られた映画を素材として作ったBDがテレビやプロジェクターで
省10
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.034s