[過去ログ]
■□お勧めプロジェクター〜第四十三幕□■ (1001レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
502
: 2009/11/17(火)15:58
ID:l7zUQ/Sz0(1/3)
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
502: [sage] 2009/11/17(火) 15:58:35 ID:l7zUQ/Sz0 ANSIコントラストの測定って、ちゃんと白階調が分離した状態を以って測定されてるの? そうでないなら、無意味に明るさを確保した状況で測定してることになるよね? もし、この点で疑問を挟む余地がないなら、ANSIコントラストの数字は意味があると思うけど。 ----------------- 0.1EVステップで測れる露出計を持ってるんだけど、普通にネイティブブラックを測ろうとすると、 測定限界を超えて暗く、測れない。そこで、A4用紙ぐらいの大きさに投影してから、ブラック レベルを測ってみたら、HW10もHD750も大きな違いがなかった。むしろ、僅かにHW10が良い数字を 示した(数値は失念)。後で考えれば、この測り方には問題があって、 ※ 白ピークを合わせていない。 ※ アイリス等を確認していなかった。 ※ そもそも、ランプの輝度が落ちてる時点でブラックレベルは下がる。 なので、殆ど無意味な測定をしていたことになるんだよね orz http://echo.5ch.net/test/read.cgi/av/1255994768/502
コントラストの測定ってちゃんと白階調が分離した状態を以って測定されてるの? そうでないなら無意味に明るさを確保した状況で測定してることになるよね? もしこの点で疑問を挟む余地がないならコントラストの数字は意味があると思うけど ステップで測れる露出計を持ってるんだけど普通にネイティブブラックを測ろうとすると 測定限界を超えて暗く測れないそこで用紙ぐらいの大きさに投影してからブラック レベルを測ってみたらもも大きな違いがなかったむしろ僅かにが良い数字を 示した数値は失念後で考えればこの測り方には問題があって 白ピークを合わせていない アイリス等を確認していなかった そもそもランプの輝度が落ちてる時点でブラックレベルは下がる なので殆ど無意味な測定をしていたことになるんだよね
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 499 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.029s