[過去ログ] BEVが日本で「絶対」に普及しない理由★239 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
218(1): (ワッチョイW 8f0a-5Swd) 2024/12/19(木)13:14 ID:w73I/UcF0(1) AAS
お前ら何で日産の株価が上がっているか分かってないのか?
鴻海やホンダからTOBされるかもしれない観測で上昇しているだけで
日産が倒産に向かっているのは何も変わってないんだが?
マジで頭悪いのなw
219: (ワッチョイW 8fba-3YSb) 2024/12/19(木)13:21 ID:RNtgMU440(1) AAS
>>218
なんで皆分かってることを偉そうに言ってんの?
220: (ワッチョイW 3348-RXvM) 2024/12/19(木)13:22 ID:9RKAbJRt0(3/3) AAS
日産の株価上がってる日産すごいみたいに喜んでるアホがいるからじゃないの
221: (ワッチョイW 8fc2-fU1c) 2024/12/19(木)13:28 ID:NdSI0Mv60(9/9) AAS
社長のブラフで株価がコロコロ上がる某社の株価の話しかしない
テスラーマンへの皮肉でしょ(笑)
222(1): (ワッチョイW 8f62-sJcO) 2024/12/19(木)13:36 ID:Z6QYbl0/0(9/11) AAS
>>209
無料充電器とかイオンの安い充電器行ってみろよw
県外ナンバーのサクラとか県内ナンバーの乞食サクラが多いこと多いこと
場所によっては車種書かせるところもあるから履歴眺めてみろw
223: (ワッチョイW 8f62-sJcO) 2024/12/19(木)13:37 ID:Z6QYbl0/0(10/11) AAS
逆にホンダの株が下がってるところを見るとお荷物だと思われたんだろw
224(1): (ワッチョイW fa82-OWwh) 2024/12/19(木)14:05 ID:pXND1tSO0(4/4) AAS
>>216
万年は嘘でした、でよろしいか?
225: (ワッチョイW 9742-83kO) 2024/12/19(木)14:18 ID:T7uPF0xI0(1) AAS
EU 2024年11月データ発表
BEV販売シェア
2024年11月 15.0%
2024年01月~11月 13.4%
参考
2023年01月~11月 14.2%
2023年01月~12月 14.6%
www.acea.auto/
226: (ワッチョイW b72a-5Swd) 2024/12/19(木)14:29 ID:Pa7h6z1d0(1) AAS
>>224
お前は212のスクショから無言逃亡でよろしいか?
227(1): (ワッチョイW 6623-8WGI) 2024/12/19(木)14:33 ID:AK6/9pU20(4/5) AAS
>>209
最近よく見かけるの心理
絶対評価ではなく、過去との相対比較
例)サクラ 累計販売台数
2022年6月 約1,800台
2024年6月 約70,000台
「2年前に比べて」見かける頻度が38倍
→最近よく見かけると感じる
他の車より売れているとか、出回っている数が多い(登録台数シェアが高い)という普及の指標ではない
228: (ワッチョイW 1729-wAQj) 2024/12/19(木)14:49 ID:VABEYbb40(3/3) AAS
>>222
普通の人はそんなとこ気にして見ない
あえて自分から探してんじゃん
229(1): (ワッチョイW 8f62-sJcO) 2024/12/19(木)14:52 ID:Z6QYbl0/0(11/11) AAS
>>227
発売してかなりの期間が経ったと思うけどテスラ自体をほとんど見かけない。
それにもかかわらずサクラはまだすれ違うw
社会全体の台数としてはサクラもリーフもEVもまだまだ普及しているとは言えない数で少ないがテスラよりはマシなレベルで普及してるといってもいいだろう。
230(1): (ワッチョイW 6623-8WGI) 2024/12/19(木)15:13 ID:AK6/9pU20(5/5) AAS
>>229
そりゃ日本で出回っている数はサクラの方がはるかに多いからね。
テスラ日本登録台数(推定値)
2018年 623台
2019年 1,199台
2020年 1,884台
2021年 5,232台
2022年 5,882台(モデルY発売)
2023年 5,522台
2024年 4,920台※11月時点
231: (ワッチョイ da0b-e5AJ) 2024/12/19(木)15:50 ID:ERlLPs/e0(1) AAS
11月の欧州新車販売、1.9%減 EV不振、HVは好調 12/19
news.yahoo.co.jp/articles/0cef52fa5e22ed5de9cdded00eb513d7a2bad919
HVの販売台数は18.5%増の28万8776台。新車に占めるシェアは33.2%と3カ月連続でガソリン車(30.6%)を上回り、動力別でトップとなった。半面、ガソリン車は7.8%減の26万6115台、EVは9.5%減の13万757台、PHVも8.8%減の6万5826台にとどまった。
232(2): (ワッチョイW faaa-apYv) 2024/12/19(木)15:57 ID:qrD0WIIQ0(3/3) AAS
>>230
思ったより売れてる!
けど、この1/10にも満たないBYDとか、黄色のビートル、ピンクのクラウンぐらい貴重なんだな
道の駅の端っこでポツンと充電してんの見たよ
233(1): (ワッチョイ 23a1-iztn) 2024/12/19(木)17:11 ID:JJv9ufaD0(2/2) AAS
欧州は結局BEVからHEVの流れだもんなあ
EU2035規制は完全に死に体化
欧州販売比率2022→23→24(24は1-11月)
BEV 12.1→14.6→13.4% ↓
PHV 9.4→7.7→7.1% ↓
BEV+PHV 21.3→22.3→20.5 ↓
HEV 22.7→25.8→30.7 ↑
この流れの中で米国はパリ協定離脱が濃厚
EVシフトで自滅しそうな欧州はどうするか
234: (ワッチョイW 0ffd-aGrn) 2024/12/19(木)18:02 ID:ZvZHRU+L0(3/3) AAS
アメリカではBEV販売が減速だって
www.nikkei.com/article/DGKKZO85568880Z11C24A2EAF000
米HV販売、今年3割増見通し
ホンダは来年新型車
2024年12月19日
ハイブリッド車(HV)販売台数が前年比約3割増とけん引する。
米国では電気自動車(EV)販売が減速する一方、HV需要が増加。ホンダも2025年末に米国で新型HVを導入する。EV支援打ち切りも想定されるトランプ次期政権も見据え、HVを強化...
235: (ラクペッ MM2b-Vy5I) 2024/12/19(木)18:32 ID:hZ3AEjjGM(1) AAS
中国産の黒鉛に最大920%の関税を、米加団体が米国に要請
米国とカナダの黒鉛生産会社が、中国の「悪質な貿易慣行」に対抗するため、
最大920%の関税を課すよう米政府に要請した。
236: (ワッチョイW 33be-f3OF) 2024/12/19(木)18:57 ID:7fi9HHsm0(1/2) AAS
>>232
綺麗に逃げている
さすが
237: (ワッチョイW 33be-f3OF) 2024/12/19(木)18:57 ID:7fi9HHsm0(2/2) AAS
>>232
すぐ逃げるから再度確認するね(^^)
>>160氏がうpした動画に何か言うことは無いのかい?
まさに>>163これが論破されているわけだけど
君は誤りを認めたり謝罪することは絶対にできないのかい?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 765 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.022s