[過去ログ] EVが日本で「絶対」に普及しない理由★218 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
301: 警備員[Lv.17][苗] (ワッチョイ f9b0-0VEc) 2024/08/28(水)21:49:05.38 ID:euGa9BZV0(3/3) AAS
BEV信者にそんな知能あると思っての発言?
本当の障害ある人にそういうこというのはハラスメントだよ???
402: 警備員[Lv.4][新芽] (ニククエ Sd22-7B01) 2024/08/29(木)16:23:14.38 ID:RmtlcHmQdNIKU(2/3) AAS
だからって売れる車作らなきゃならんだろ
ミニバン売れまくってるのが現実だから
車が面白いそうじゃないかは関係ない
413: 警備員[Lv.5][新芽] (ニククエ Sd22-7B01) 2024/08/29(木)18:08:06.38 ID:RmtlcHmQdNIKU(3/3) AAS
>>412
でも日本では売れないBYD
ここでBYD推してる奴がプリウスから乗り換えないんだからw
648: 警備員[Lv.14] (ワッチョイW 4dfd-AR20) 2024/08/31(土)09:18:13.38 ID:sZQX44cM0(1/4) AAS
>>643
そらもう補助金漬けよ
自由経済市場としてはダンピング商品は排除しないと
G7貿易相会合、中国EV過剰供給に懸念 補助金36兆円との試算も 自動車産業の脅威に
2024/7/17
www.sankei.com/article/20240717-CMCGMPHXABPE7JNTZCCALMFCMA/
www.ft.com/content/d9a32016-a03b-452f-9d20-4d85a612c4c7
米国のシンクタンク戦略国際問題研究所の推計によると、2009年から2021年までのEV分野への中国国家支出の累計は1250億ドル以上だった。 中国の産業支出は世界のトップ経済国の中で群を抜いて高かった。 CSISの研究者らは、その数字は保守的であり、中国の透明性の欠如によって不透明であると述べた。
president.jp/articles/-/83198?page=3
ドイツのキール世界経済研究所によると、BYDが中国共産党から受けた補助金は34億ユーロ(5700億円)となっているが、地方政府からの補助金や工場用地の提供、ファンドの形をとった実質的な補助金などを含めると、2016年から2022年の7年間に10兆円近い補助金が入ったという説もある。
750(1): 警備員[Lv.7][芽] (ワッチョイW cdd1-Po19) 2024/08/31(土)16:16:52.38 ID:dK5BDvwY0(3/6) AAS
>>749
別にガソリンだって燃えるけど自宅のガレージに駐車中に給油する訳じゃ無いし空燃比15:1になる事はまず無いしIGオフでプラグが着火する事も無いし減ってれば量も少ない
リチウムイオンバッテリーが100kgあるとガソリンより危険な有機溶剤である電解液は充電されてなくても常に20L分はあるし、充電中はもちろん充電中でなくても正極と負極を絶縁するμmの薄さのセパレーターが劣化してショートすると酸素が無くても熱暴走が始まり着火源となり爆発に至る
危険度は桁違いだよ
824(2): 警備員[Lv.11][芽] (ワッチョイ 72aa-RCJX) 2024/08/31(土)19:53:23.38 ID:+T13k8gM0(2/2) AAS
>>764
>リチウムイオンバッテリーは外部からの衝撃に耐えれる様に頑丈に密閉されており、熱暴走は酸素が無くても起きるので爆発となるんだよね
その通り!
正確には、"三元系"リチウムイオンバッテリーは外部からの衝撃に耐えれる様に頑丈に密閉されており、過充電時に正極材から酸素離脱があり、電池内に離脱した酸素=発火時の燃焼物質が供給される。そして内部短絡の際、負極の発熱がらの連鎖反応で正極が発熱し発火→爆発となる
発火のメカニズム参考
従来のリチウムイオン電池→"三元系"リチウムイオンバッテリー
外部リンク:www.kairen.info
リチウムイオン電池の種類
外部リンク:www.y-skt.co.jp
全個体電池が安く量産できるようになっても、インフラも含めてトータルでICE車の価格、利便性、耐久性を上回る時代は永遠に来ない、もしくは遥か未来。
869(1): 警備員[Lv.17] (ワッチョイ a988-jSH0) 2024/08/31(土)23:34:17.38 ID:rrmwtU+H0(10/14) AAS
>>866
1日なわけないけど沖縄のホテル周辺に急速充電器とか無いからなw
市街地のホテルではまずまともな充電設備もないしあっても使えないぞ?
飛行機の時間が迫った最終日、空港の近くでガソリン入れて返車するのと充電器探して充電するのじゃストレスが桁違い。
905: 警備員[Lv.1][新芽] (ササクッテロラ Spbb-WS2K) 2024/09/01(日)08:28:52.38 ID:BDAb3OCNp(1) AAS
carnow テスラvsBYD
youtu.be/tezLYZHWkK4?si=_ZWJHt2c54I0KcAz
942(1): 警備員[Lv.21] (ワッチョイW 2702-4YXt) 2024/09/01(日)11:14:54.38 ID:Qka2UWV+0(2/2) AAS
>>936
コネクタをガチャッてやるの
最初のうち
「おぉ」
って思うのは分かるが
毎日になりゃすぐ日常化して特別感なんかなくなるよね
何年やってもワクワクする様な人は
それこそ給油ノズル突っ込むのにもワクワクできるだろう
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.032s