[過去ログ]
【TOYOTA】アルファード/ヴェルファイア★153 (1002レス)
【TOYOTA】アルファード/ヴェルファイア★153 http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1706539601/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
801: 名無しさん@そうだドライブへ行こう (中止W a39e-43hX [2400:2200:841:37c3:*]) [] 2024/02/14(水) 12:21:12.36 ID:OmbSo8q30St.V >>798 HUD見なくてもハンドル右上のレーダークルコンのボタン押すだけじゃね? 速度の上限設定も上か下を押すだけだからあまり気にならんけどなぁ むしろ一般道でも普通に使えるレベルで優秀になってるから感動した。 レーダークルコンOFFでもPDAの減速アシストで勝手に減速して停車までやってくれるし、事故る気がしない。 http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1706539601/801
812: 名無しさん@そうだドライブへ行こう (中止 c7f7-dm05 [118.0.146.144]) [] 2024/02/14(水) 13:59:41.79 ID:o6V7tMNj0St.V >>801 クルコンボタン(走行支援スイッチ)は左上端に位置しているのでかろうじてブラインドでも押せますね。 問題は、+スイッチと−スイッチです。 +と−の位置が指先の感覚では識別出来ず、HUDを凝視しながらの操作を強いられます。 +or−を押しているつもりなのに、CANCELを連打していた、とかも頻回にあります。 +ーとCANCELの静電感知位置が非常に近接しているのでちょっと触れる場所がズレると違うボタンを押してしまいます。 それと、タッチトレーサーを操作中はHUDには各ボタンが表示されるため、先行車や車線情報が表示されなくなってしまいます。そのため、メーター内の表示でこれらを確認する事になり、HUDがその役割を果たせなくなります。 利便性、安全性を考えるとやはり、クルコン操作は物理ボタンの方が適切、と考えられます。 タッチトレーサーの方が表面の部品が1つで済む、というコストカットの観点からの選択でしょうが、ここはケチる場所ではないと思います。 http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1706539601/812
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.485s*