[過去ログ] 【NISSAN】T33 エクストレイル e-POWER Part5 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
939: (ワッチョイW 13bb-DNYd) 1970/01/01(木)09:33 ID:S4oMRkZX0(1/35) AAS
一番金銭的に得なのは
・ 一括で買える範囲内の車を購入、可能であれば中古が望ましい
・ それを可能な限り長く乗る
これ以外あり得ないから。
残クレで新車を3年おきに乗り換えてる馬鹿は完全に養分。
いつまでも支払いが終わらず車屋や金融屋に貢いでる情弱。
940: (ワッチョイW 13bb-DNYd) 1970/01/01(木)09:33 ID:S4oMRkZX0(2/35) AAS
新車であろうが中古であろうがプロのバイヤーによって決まる市場価格で売買され
自動車選びやその支払い方法に誰が見ても買いの一手の掘り出し物なんかないよ
価格には理由がある
そして短期買い替え、中古車に対して新車、国産車に対して輸入車、大衆車に対して高級車はどんな条件でも金銭的には損
そうでなきゃ誰も内外装が傷んでデザインも流行から外れ、機関も消耗し、ハンドルに手垢がついて、シートに屁や体臭、汗の匂いが浸み込んだ国産大衆車のお下がりなど買わないから
地球上にあるもののなかでお金が一番正直
他人にマウントするようなカーライフを送りたいなら他人よりも多くの金を払わないとだめだということ
そして、そんなことのために分不相応に無理して高い車を買えば老後に苦労するということ
941: (ワッチョイW 13bb-DNYd) 1970/01/01(木)09:33 ID:S4oMRkZX0(3/35) AAS
貧しい人とは、少ししかものを持っていない人ではなく、無限の欲があり、いくらあっても満足しない人のことだ
貧しい人とは、少ししか収入がない人ではなく、無限の欲があり、いくら稼いでも満足できない人のことだ
貧しい人とは、安い車しか持っていない人ではなく、無限の欲があり、高額車であっても満足しない人のことだ
貧しい人とは、古い車に乗り続けている人ではなく、無限の欲があり、新型車を次から次へと乗り換えても満足しない人のことだ
942: (ワッチョイW 13bb-DNYd) 1970/01/01(木)09:33 ID:S4oMRkZX0(4/35) AAS
60過ぎてこれ言えたら凄いけど、たいていの年寄りは昔言ったことを忘れたふりして
1日でも長生きしたいと思ってるよw
946 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 2020/08/12(水) 21:34:03.00 ID:vmSqiJl70
細く長くより、太く短く
やはり、楽しんで生きて潔く死にたい
943: (ワッチョイW 13bb-DNYd) 1970/01/01(木)09:33 ID:S4oMRkZX0(5/35) AAS
自分や家族の人生がどうなっていくのか、どのようになりたいのか
現在の延長線上にある未来と、自分や家族が希望する未来の間にはどうしてもギャップができます。
そのギャップをできるだけ早く見つけて、必要な対策を無駄なく実行していく
それこそがライフプランの本質なのです。
944: (ワッチョイW 13bb-DNYd) 1970/01/01(木)09:33 ID:S4oMRkZX0(6/35) AAS
お金と心
人生ではどちらかしか得られません
心の満足を得たかったらお金を捨てるしかない
お金を稼ぐ貯めることに心血を注いでいたら心は満たされない
ただし、どちらも捨てなければ生きていけない人がこれからは増えてくる
細く長く、太く短く
人生ではどちらかしか選べません
長生きしたかったらお金はあまり使えない
宵越しの金を持たないような暮らしでは長生きできない
ただし、細く短く生きていくしかない人がこれからは増えてくる
945: (ワッチョイW 13bb-DNYd) 1970/01/01(木)09:33 ID:S4oMRkZX0(7/35) AAS
モノよりコト
日本人が物欲の時代を卒業したんだよ
新車でコトを味わうなら1週間持てば十分
モノは10年落ち中古で十分
高価な車や新しい車が欲しくなれば試しに1週間ほどレンタカーで借りてみればいい
自分の身の回りにしばらく置いてみれば、あこがれの車、欲しかった車も冷静に見ることができて物欲が満たされて
無駄な金を払わなくてもよくなるのです
1週間たってもまだ買いたいと思えるくらい欲しいものなら買えばいい
そんなのはクルマ以外でもめったにないから
金はバカでも稼げるが、無駄無く使うのは賢くないと出来ないさ
省8
948: (ワッチョイW 13bb-DNYd) 1970/01/01(木)09:33 ID:S4oMRkZX0(8/35) AAS
収入がどこまでも上がっていくような錯覚に世の中が丸ごと陥っていたバブル時代でさえ、
若年ユーザーがソアラを乗り回すなどというのはレアケースだった。
それより経済情勢が厳しいなかで車両本体価格300万円台のクルマに手を出すのは、
通常であればよほど給与が高い企業に勤めているか、投資で利益を継続的に出せているか、
もともと資産家の一族であるといったことでもないかぎり、可処分所得の相当分を削り飛ばすことになる。
950: (ワッチョイW 13bb-DNYd) 1970/01/01(木)09:33 ID:S4oMRkZX0(9/35) AAS
30年前から年収変わらない日本のサラリーマン、買えるクルマは30年前からどう変わった? - 自動車情報誌「ベストカー」
外部リンク:bestcarweb.jp
951: (ワッチョイW 13bb-DNYd) 1970/01/01(木)09:33 ID:S4oMRkZX0(10/35) AAS
ソアラ2.0 GTツインターボ
発売年月
1989年1月
299.9万円(税抜)
シーマ3.0 タイプI リミテッド
発売年月
1989年8月
383.5万円(税抜)
車両型式E-FPY31
952: (ワッチョイW 13bb-DNYd) 1970/01/01(木)09:33 ID:S4oMRkZX0(11/35) AAS
お前の親はソアラやシーマ買ってたか?
そんなバカな金の使い方してない
終身雇用、ベースアップ、退職金、年金が約束されたバブル時代でも
年収700万の団塊世代が200万円のマークIIを買うくらいが相場だったんだからね
もう100万出せばソアラやクラウンを買えたがお前らを育てるために我慢して節約した
年収は良くて据え置きで可処分所得は確実に減ってるのに車の価格が倍になったからと言って400万もする車買ってたら老後破綻まっしぐら
将来不安を考慮すれば200万でも高いくらいだよ
将来の、年金、終身雇用、退職金もあてにできない年収600万のお前らが
子供の将来や自身の老後のことも考えず400万クラスの見栄車を残価ローンで歓喜の声を漏らして買いあさっている
異常だ
955: (ワッチョイW 13bb-DNYd) 1970/01/01(木)09:33 ID:S4oMRkZX0(12/35) AAS
昔のソアラやシーマは乗ってるだけで自慢できたしあわよくば女のナンパの武器になってた
今同じだけ金出してもRAV4が精いっぱいで、もちろんナンパなどの武器にはなりえない
今のハリアーだって半額で買えた昔のプレリュードレベルで大したことはない
ソアラなどに比べて格落ち
ソアラ 1988年
3.0 GTリミテッド
税抜き442万円 =税込み486万
外部リンク:carview.yahoo.co.jp
このサイズとトヨタ最上級車の格が備わってればこの値段でもベストセラーになるな
猫も杓子も買えるような車は見栄車にならないからな
省4
956: (ワッチョイW 13bb-DNYd) 1970/01/01(木)09:33 ID:S4oMRkZX0(13/35) AAS
でもLCって背伸びしても買えないから誰も興味ないんだよね、
だから知名度が低すぎる
30年前で言えばNSXの立ち位置
「LC買おうかな」って喋っても、「それ何?」みたいになる
「レクサスLC欲しい」と言って初めて車のことだとわかる
そしてこの段階では相手は旧セルシオのセダンをイメ―ジする
ショールームについてきてもらってそのLCを見て回ると
彼女は
「1300万も出してこんなの買うの? どこがいいの?」と疑問ばかり
こっちのほうがいいじゃんと500万のUXに興味を示す
957: (ワッチョイW 13bb-DNYd) 1970/01/01(木)09:33 ID:S4oMRkZX0(14/35) AAS
あなたは人が一番欲しがる物が何だか分かるだろうか?
お金か?
それとも権力か?
名声だろうか?
答えは「手に入りそうで手に入らない物」だ。
人はどんなに欲しかった物でも手に入れて自分の物になれば満足して興味が薄れてしまう。
「手に入らない」
ここに人は強い魅力を感じる。
これは車でも全く同じで
男は余裕で手が届く車には満足できずその車にあまり価値を感じなくなってしまうのだ。
省2
959: (ワッチョイW 13bb-DNYd) 1970/01/01(木)09:33 ID:S4oMRkZX0(15/35) AAS
81 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 2022/04/15(金) 22:24:16.67 ID:ngr0r7Eg
父親がソアラとシーマに乗ってた。当時誇らしかったなあ。
82 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 2022/04/16(土) 20:07:04.23 ID:XEHinVL/
兄貴がソアラに乗ってたわ
83 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 2022/04/16(土) 21:01:55.88 ID:o3SnSpMX
ソアラとかシーマは当時新車で買ってればスゲー言われたな
今だとその金額でレヴォーグとかハリアーが関の山
960(1): (ワッチョイW 13bb-DNYd) 1970/01/01(木)09:33 ID:S4oMRkZX0(16/35) AAS
俺は年収600万だった2010年(35歳)の時に預金が600万しか貯まってないのに
無理して5年落ちのゼロクラウンを220万で買ったがために貯金が目減りし
46歳になった今も2100万しか貯まっておらず老後に不安を感じている
現在の年収は750万しかありませんから年収の50%超えてしまう支払額400万を超えるエクストレイルには手が出せません
貯金も年齢の2乗万円に届いてない状態ですからそこから取り崩して足すわけにもいきませんし
とてもじゃないけど買えませんね
ええ貧困層ですよ
あと4年はゼロクラウンに乗り継いでいきますよ
メールで送られてきたPDFを印刷して判子押して、封筒に入れてポストに入れにいくか自宅集配を待つだけ
頭が悪いからこんな仕事しかできなくて貧乏なんですwww
省3
962: (ワッチョイW 13bb-DNYd) 1970/01/01(木)09:33 ID:S4oMRkZX0(17/35) AAS
AA省
964: (ワッチョイW 13bb-DNYd) 1970/01/01(木)09:33 ID:S4oMRkZX0(18/35) AAS
5社に1社は「退職金なし」
厚生労働省「就労条件総合調査」の退職金に関する調査によると、
大卒者の定年退職者の退職金の平均額は、1997年の2871万円をピークに下がり続け、
2017年は1788万円と20年間で1083万円も下がった。
これはあくまで退職金を受けた人の平均額だが 「退職金制度がない」 という企業も増えた。
退職金制度がない企業は93年には8.0%だったが、17年には19.5%に拡大している。
規模が小さい企業ほど制度がない割合は高くなる。
会社に最後までしがみつく 「再雇用」 の現実
人生の後半戦を見据えて、定年後も会社に再雇用してもらおうともくろむ人も多いだろう。
確かに高年齢者雇用安定法により、企業には65歳までの雇用確保義務が生じるようになった。
省4
965: (ワッチョイW 13bb-DNYd) 1970/01/01(木)09:33 ID:S4oMRkZX0(19/35) AAS
178 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 2022/05/04(水) 11:28:41.47 ID:xCmmNpGW
頭脳労働だけど、歳取ったらどうなるんだろう。
年配の先輩方もやはり65くらいで息切れしてる感じで仕事減らしてきてる。
今時の働き方としてそんなに熱血して働きたく無いし。
てかスレタイとあんまり関係ない話だな。
966: (ワッチョイW 13bb-DNYd) 1970/01/01(木)09:33 ID:S4oMRkZX0(20/35) AAS
年金支給年齢が75歳まで引き上げられても、世間は75歳定年制とはなりません。
今でも65歳定年制を導入しているのは、ごく一部の大企業や優良企業、公務員のみです。
割り増金額の年金を貰うために受給開始年齢繰り下げをしたいと考え、定年後も会社に再雇用してもらおうともくろむ人も多いだろう。
確かに高年齢者雇用安定法により、企業には65歳までの雇用確保義務が生じるようになった。
ただし、再雇用の多くは契約社員で、元管理職も一兵卒。年収は240万円程度です
現実には継続雇用の場合、65歳で定年を迎えてパートタイマーとして週3日とか、フルタイムでなく数時間とか、
勤務を短縮する形でそれまでの給料の半分、あるいは3分の1程度を貰う。
そんなスタイルが大多数を占めることになるでしょう
つまり、昔なら隠居していた年齢なのに会社でお荷物扱いされながら10年ほど冷や飯を食わないと破綻するのです。
会社勤めしているのに年金以下の給与しか手にできない暮らしが65歳から75歳までの10年ほど続くというわけだ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.034s