[過去ログ] 【TOYOTA】 新型クラウン 7台目 【CROSSOVER】 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
715: 1970/01/01(木)09:33 ID:tVfwo8ut0(1/8) AAS
【NISSAN】T33 エクストレイル e-POWER Part6
2chスレ:auto
650 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa55-flMb)[] 投稿日:2022/08/12(金) 12:07:22.49 ID:cbabWtEda
今坂道を試乗してきた
マジでクラウンとかのレベルやね
静かでスムーズ
716: 1970/01/01(木)09:33 ID:tVfwo8ut0(2/8) AAS
おまえらは井の中の蛙
ブランドを所有したことがないやつが想像で語っても真実から背を向けるだけ
ルイヴィトンの財布をさり気なく出したときの高揚感
ベンツやレクサスの鍵をホテルマンに預けるときの優越感
重いドアを閉めたときの得も言われぬ満足感
ある意味人間の浅はかさを知ると世界観が変わるというもの
コストダウンされた400万のクラウンでそれを味わえるだろうか?
俺が思うにひたすら自己との戦いを強いられると思う
買って正解だったかどうかの確認をひたすら自問自答させられる
なぜなら誰も褒めてくれないから
717: 1970/01/01(木)09:33 ID:tVfwo8ut0(3/8) AAS
直進安定性が決して高くはない。
結構修正舵が求められるとともに、足回りは硬い割には安定せずフラットライドな印象はない。
段差などでもハーシュネスは確実に体に伝わってくるので、リラックスして運転を楽しめないのだ。
思っている速度よりも2割ほど低い速度で走っていることでもそれは証明されていると思う。
ESというクルマそのものを見たときには、果たして700万円もする(もっとも安い300hでも580万円)
価値があるのかと問われると、疑問を挟まざるを得ない。
たしかに、カムリと比べるとはるかに上質で静粛性も高い。走行フィールもなめらかで、すべてにおいて洗練されている。
では、カムリはダメかというと決してそんなことはない。
現在テスト中のカムリWSは360万円なので、およそ200万~340万円を上乗せする価値がESにあるのか、
また、この価格帯であればメルセデス「C200」や「C220d」あたりは十分射程範囲だ。
省2
718: 1970/01/01(木)09:33 ID:tVfwo8ut0(4/8) AAS
一時は消えかけた4WSが今高性能車を中心に続々採用されている理由とは ? WEB CARTOP
外部リンク:www.webcartop.jp
周囲に見せびらかすことのできないアイテムに出費しようとはしない顧客に、それを売り込まなければならないだろう。
「鼻で笑われた」プレリュードの4WSに再び脚光、なぜ? 訴求における問題点とは? - 海外ニュース | AUTOCAR JAPAN
外部リンク:www.autocar.jp
719: 1970/01/01(木)09:33 ID:tVfwo8ut0(5/8) AAS
そろそろ化けの皮が剥がれはじめてきたなww
外部リンク:carview.yahoo.co.jp
高速道路をまっすぐ走っているだけでも落ち着きが足りない。
旋回中にフロントがあおられると、ハンドルを動かしていないのに旋回特性が変わるのも、FFセダンの限界を感じるところ
今の技術力をもってしても、高級セダンは重量バランスがよく、加速した際にリアが沈み込み、シートに体が吸い付くような姿勢変化で走るFRが個人的には良いと思う。
姿勢変化も考慮した高級車に求められる乗り味という点では、FRレイアウトで重量バランスの良いLSが優れているし、やはり高級セダンはFRレイアウトなのだ
省2
720: 1970/01/01(木)09:33 ID:tVfwo8ut0(6/8) AAS
外部リンク:carview.yahoo.co.jp
高速道路をまっすぐ走っているだけでも落ち着きが足りない。
旋回中にフロントがあおられると、ハンドルを動かしていないのに旋回特性が変わるのも、FFセダンの限界を感じるところ
今の技術力をもってしても、高級セダンは重量バランスがよく、加速した際にリアが沈み込み、シートに体が吸い付くような姿勢変化で走るFRが個人的には良いと思う。
姿勢変化も考慮した高級車に求められる乗り味という点では、FRレイアウトで重量バランスの良いLSが優れているし、やはり高級セダンはFRレイアウトなのだ。
722: 1970/01/01(木)09:33 ID:tVfwo8ut0(7/8) AAS
速度域が上がってくると「あらら?」。
直進安定性がイマイチで、ステアリングレスポンスは、明確に悪いです。
乗り心地を確保するため動き出しの減衰力をフワフワにしたら、ハンドル切った時までフワフワになってしまったのだと思います。
都市部だけ移動するなら柔らかくすごく滑らかながら、横風強い日に高速道路などを走ったらけっこう厳しいはずです。
私の基準からすると、「アカンです!」。
723: 1970/01/01(木)09:33 ID:tVfwo8ut0(8/8) AAS
スイングバルブ搭載車は高速での直進性に問題あり
外部リンク:kuruma-news.jp
愚者は経験して学び、賢者は歴史から学ぶ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.555s*