[過去ログ]
【TOYOTA】 新型クラウン 4台目 【CROSSOVER】 (1002レス)
【TOYOTA】 新型クラウン 4台目 【CROSSOVER】 http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1657960337/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
450: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 2022/07/17(日) 13:14:56 ID:GDS7I3Oe0 クルマオタの特徴 自分の中に明確な車の基準があるようで実は思い込み以外何にも無い 価格、ブランド、専門誌や評論家の無意味なポエムや星の数でしか実は判断基準を持っていない クルマに造詣がある人はほんの一握りで、車の歴史について興味は薄く何も語れず 無駄な妄想知識だけは豊富 自分より高いクルマ、珍しいクルマを持っている人を妬み使いこなしなどに難癖をつけ 自分より安いクルマ、ありふれたクルマを持っている人を見下し 底辺、貧乏、池沼とか下品な差別用語を連発する 広告や評論家のセールストークを都合良く鵜呑みにし その車を取り巻く様々な問題点を指摘されると「高いクルマを買えない貧乏人の僻み」と決めつける これは他のジャンルでもそうだが、ぶち込んだ金額と、評論家やユーチューバーが喋った嘘か本当か分からない蘊蓄の受け売りによるマウントが全てになる http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1657960337/450
451: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 2022/07/17(日) 13:18:49 ID:GDS7I3Oe0 私は45歳の氷河期世代ですが、この国で働いて車を買うのは、とてもリスクがあると、若い人に訴えたい 就職氷河期やリーマンショック、東日本大震災、コロナ、そしてこれからのスタグフレーションのような、 予測不能な事象により、桁違いの大不況に見舞われたら、 それまでの生活は一気に破綻します 14年前のリーマンショックで、私はそんな人をたくさん見てきました 車を買い替える予定がある人は、これを機に冷静に考え直してほしい 周りに惑わされて安易に乗り換えず、今は自分の預金を守ることを第一に行動するべきです 消費税が上がり、未曾有の大不況に襲われて自分の生活が苦しくなっても、国は助けてはくれません http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1657960337/451
452: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 2022/07/17(日) 13:19:45 ID:GDS7I3Oe0 細く長く、太く短く 人生ではどちらかしか得られません 長生きしたかったらお金はあまり使えない 宵越しの金を持たないような暮らしでは長生きできない ただし、細く短く生きていくしかない人がこれからは増えてくる お金と心 人生ではどちらかしか得られません 心の満足を得たかったらお金を捨てるしかない お金を稼ぐ貯めることに心血を注いでいたら心は満たされない ただし、どちらも捨てなければ生きていけない人がこれからは増えてくる http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1657960337/452
453: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 2022/07/17(日) 13:20:06 ID:GDS7I3Oe0 今の働き方を75歳まで続けられるか 仮に私たちの意識が追いつかず、引退の年齢を65歳のままと考えるとしたら、100歳までの老後は35年。 35年分の老後資金を、それまでに貯めておくことは現実的に困難でしょう。 みんながここまで長生きとなれば、老齢年金の額も減らされなければ、公的年金制度そのものの持続性も危ぶまれかねません。 一方大学卒業の22歳から働き始めて、75歳まで働くとすると……軽く50年。一昔前であれば、一生涯に相当するくらいの年月です。 もし、いまあなたが朝から晩までがむしゃらに一生懸命に働いているとしたら、ちょっと考えてみてください。長く続けられますか? http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1657960337/453
454: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 2022/07/17(日) 13:21:44 ID:GDS7I3Oe0 ゆとりある老後生活を望むなら、貯金額4200万円? 老後に不安を感じる理由のひとつが、老後資金の必要額が高額であるからです。 ファイナンシャルフィールドに掲載中の「ゆとりある老後生活を望むなら、貯蓄額4200万円?」を参考に、老後資金の必要額をみてみましょう。 老後の費用は一般的に65歳以降の費用と考えます。老後の高齢夫婦無職世帯の平均支出は、総務省「家計調査」(2016年)によると月約24万円です。旅行やレジャーなどを含めるゆとりある生活費(生命保険文化センター。平成28年度)の平均金額は、月約35万円とされています。 総務省「家計調査」(2016年)によれば、世帯主平均年齢73.2歳で二人以上の無職世帯の実収入平均は約21万円です。 実収入平均の21万円から支出平均を引き、補填すべき貯蓄額を出してみましょう。 毎月約24万円支出するならば、マイナス月3万円なので、年額であと36万円が必要になります。 仮に65歳~90歳までの25年間と考えると、合計で900万円の貯蓄額が必要です。 また、ゆとりある生活を望む場合は毎月約35万円の支出になるので、マイナス月14万円。65歳~90歳までの25年間だと、老後に必要な費用は4,200万円となります。 夫婦で65歳までに4,000万円以上を用意しなくてはいけないとなると、不安になるのも当然かもしれません。 これは平均的な例なので、もし収入が月21万円に満たなかったり、支出が毎月35万円以上かかったり、90歳よりも長生きするならば、さらに資金が必要になります。 また、いくら貯蓄していても、お金の使い方に問題があれば破産してしまいます。 様々なケースが想定されるため、十分な資金を用意していても老後の不安が解消されない人が多いようです。 http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1657960337/454
455: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 2022/07/17(日) 13:22:11 ID:GDS7I3Oe0 頭脳労働だけど、歳取ったらどうなるんだろう。 年配の先輩方もやはり65くらいで息切れしてる感じで仕事減らしてきてる。 今時の働き方としてそんなに熱血して働きたく無いし。 http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1657960337/455
456: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 2022/07/17(日) 13:23:11 ID:GDS7I3Oe0 やっぱりこの社会っておかしいんだよ 人を搾取したり、利用したり、攻撃したりするのが好きな屑人間しか楽めない社会になっとる 車を株に例えれば ずっと無配で、株価が毎年20%下落 それを、口座維持管理手数料もボッタくりの証券会社で買ってるようなもの クルマの場合は現物だからFXや先物取引のように追証に怯える心配はないけど そんなものを借金してまで買えというんだから正気の沙汰じゃない 全財産どころか土地や生命保険まで担保に取られて身ぐるみはがされる 悪徳先物取引業者と同じヤカラが買え買えと罠に嵌めている http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1657960337/456
457: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 2022/07/17(日) 13:23:16 ID:GDS7I3Oe0 投資とかやってるといくら金持ってても車なんか買う気にならないよ 株と違ってなんせ車は負債だからな 配当や利益を生み出すどころかどんどん金食い虫になる不良資産 車を買うことで何らかの有形無形の利益を生みだすとしたら ①我先に注目車や限定車を買ってYouTubeで公開してPPVで稼ぐ ②高級車で女を釣る ③業務用の作業車、運搬車 ④マニア向けの絶版車を買って値上がりまで数年置いておく これくらいだろ 多くの車は①②③④のどれにも当てはまらない http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1657960337/457
458: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 2022/07/17(日) 13:24:43 ID:GDS7I3Oe0 自治体のごみ処理施設に仕事で出入りしてたことあるけど 公務員はカローラとかコンパクトカーが多かったのに 請負会社の社員はクラウン、クレスタ、チェイサー、スカイラン、セドリックとかの高級車やスポーツカーが多かった もちろん給料が多いのは公務員のほう、老後の年金や雇用の安定も公務員のほうが上 http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1657960337/458
459: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 2022/07/17(日) 13:26:01 ID:GDS7I3Oe0 技術革新が極限まで進むと理論的には共産主義にならざるを得ない。 つまるところ共産主義社会とは何もかもが機械化されて人間がそれほど働かなくてもよくなった社会のことであり、 これは資本主義だろうが社会主義だろうが(生産設備を資本が持っていようが社会が持っていようが)、 技術革新が進んでいけばいずれ到達していく。 だが、現代の打出の小づちである生産設備が生み出した付加価値を国民が享受できるか否かは、為政者による。 政府が分配を妨げようとすれば、機械が何もかも生み出せるようになっても国民は恩恵を受けることは出来ない。 そして、そのバロメーターは法人税率や付加価値税率。 日本が低成長の本当の原因は生産手段を所有する者に対する税率の低さにある。 実は世界の真の為政者たちはこのことをわかっている。 知性の乏しい人間に王侯貴族のような生活をさせても害悪しかもたらさないし、 既成階級を覆してしまう危険性がある。アメリカでも格差が拡大しているがこれはわざと。 人々が暴発しない程度まで分配を減らし、人間を取捨選択(家畜化)しているだけ。 世界中の人々はすでに飼いならされているに過ぎない。 このような社会を打破するためには、自給自足経済を取り入れるしかなく、技術革新が極限まで進み、 世界のすべての人々が自給自足(特にエネルギーと食料)できるようになれば、 過度な資本主義(大資本による寡占)は崩壊し、その権化であるアメリカも崩壊する。 http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1657960337/459
460: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 2022/07/17(日) 13:26:13 ID:GDS7I3Oe0 ただ、このようなことはアメリカのパワーエリートたちは百も承知であり、人々が自給自足できないよう、 最近では日本の農業の企業化などで国民を農地(自給自足)から引き離し、 それによって核家族化されて人に頼れなくなった人々が地方では生活できなくなり、 都市へ半ば強制的に住まわされ、雇われサラリーマン(≒かつての小作人のようなもの)としてしか稼げないようになってしまっている。 電力、鉄道・道路、通信、物流、水道、銀行などの社会インフラの分割民営化や外資参入もすべて国民が自給自足できないことを目的に行われているもの。 とはいえ、このような逆境に屈することなく、真に自由主義、民主主義、自尊心の保持を希求しようとする者は、 持ち得る限りの知恵を用いて自給自足経済の確立を目指し(最新の技術を取り入れ、都市生活とそん色ない形での自給自足)、 かつ、周囲の人々を善導し、資本主義の利権による従属関係を断ち切らなければならない。 そして、人々はその幸福、すなわち、人生の究極目標を快楽ではなく知的探求に求めるべく変わるべきだろう。 なぜなら、強い快楽を得るためには多くのお金が必要であるわけだが、 世界の真の為政者たちは低層階級の人々へ回るお金を出来るだけ少なくしようとしている。 それ故、低層階級の人々は低劣で質の低い快楽(ビールではなく発泡酒だとか、恋人や妻ではなくデリヘルだとか、三星レストランではなくファストフードだとか、AKBだとかスポーツだとかパチンコだとか) しか享受できず、このような愚劣な快楽を追い求めるために身体を犠牲にしてまで必死に働くというのは馬鹿げているからである。 しかしながら、人生の究極目標を知的探求に求めるならば、それを行うのに大したお金もかからず、人々に真の美を得させてくれる しかも人々を崇高かつ優れた人間にし、さらに理性も鍛え、くだらない嫉妬や妬みなどからも解放してくれる http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1657960337/460
461: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 2022/07/17(日) 13:27:15 ID:GDS7I3Oe0 少なくとも現存の資本主義システムにおいては、本来手段であるべきものが目的となっている、 つまりお金の獲得が目的になって、いつも、明日どれほど自分の富が増大しているか、 あるいは、明日食えているかを心配しては、今を楽しむことができなくなっているといっているわけです。 ケインズは「20世紀末までに、イギリスやアメリカのような国々では、テクノロジーの進歩によって週15時間労働が達成される」 と予言しています。 たしかにケインズは「一日3時間労働や週15時間労働」ですむようになっているといっています。 しかし、これは100年後であってもそのぐらいの労働はそれでも必要だろうということではなく、 「本当は週15時間すらも必要ないのだけれども、労働を原罪として課せられたあげく、人生の時間のほとんどを労働に捧げてすごすようになった哀れな人間には、 当面、それぐらい働かせて徐々に慣れさせないとノイローゼでやられてしまうだろう」といっているのです。 http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1657960337/461
462: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 2022/07/17(日) 13:29:51 ID:GDS7I3Oe0 勤め先の例なので、標本数が非常に少ないのですが、以下の通りです なお、私の事業所では、通勤に車を使用しない方が多いという前提があります 車が好きで年収相応の高級車を買う方と、家族用にミニバンが多いですね その他は、コンパクトカーが人気のようです 年収1300万円以上: 非保有者複数名、レクサス、BMW3、MB(Cクラス)など 年収1000万円前後: ボクシー、プリウス、アテンザなど 600万から900万円: FIT、アクア、ビッツ、デミオ、インプレッサ、スイフト、軽など http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1657960337/462
463: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 2022/07/17(日) 13:31:05 ID:GDS7I3Oe0 https://youtu.be/p4nP2lZhk1A?t=357 車ではモテない https://youtu.be/O2qdMo7u4OA?list=TLPQMDIxMTIwMjHlOPwClaCeBQ&t=376 貧乏人にはない金持ちならではの習慣11 https://youtu.be/822FFyjco1w?t=499 年収1500万でも庶民 http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1657960337/463
464: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 2022/07/17(日) 13:31:16 ID:mLtA8CDS0 日本車の内装のクオリティ本当に落ちたよな http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1657960337/464
465: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 2022/07/17(日) 13:31:38 ID:StlOyf6J0 人生 http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1657960337/465
466: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 2022/07/17(日) 13:32:23 ID:4hVDBDVf0 長文ウザいよ http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1657960337/466
467: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 2022/07/17(日) 13:36:33 ID:lqvHt2Kf0 全方位コストカットのクラウンを見るとCX60の仕様と内装クオリティが俄然輝きを増すわ http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1657960337/467
468: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 2022/07/17(日) 13:36:42 ID:GDS7I3Oe0 賢く手堅い客を相手に車商売やっても軽自動車やコンパクトカーには絶対に勝てない、だからメーカーは クルマは高価なほど価値があると思っている馬鹿で豪快な客を相手に商売をする事にしたんだよ 客も馬鹿なのはわかってるけど、その馬鹿なお金の使い方が贅沢で自分へのご褒美なんだよ 中身の伴わないFFベースの4気筒貨物車にカネをかけるってのはトヨタに限らず概ねそんなもの つまり、最近の車はオプションパーツで外側だけドヤって中身は伴わない、 旧態依然のFFベースの4気筒SUVである。 以上の話は車業界のみならず、ホテル、ゴルフ業界でも周知の事実であるため、 クラウンに乗り換えを計画されてい方は、一流ホテルや名門ゴルフ倶楽部で鼻高々に駐車することは恥であるということをくれぐれもお忘れなく 念頭おいて購入をご検討下さい。 http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1657960337/468
469: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 2022/07/17(日) 13:38:22 ID:sJ8y/roa0 マツダのコスパがいいのは認める。いい車だよ。 ただしデザインは下手くそ。 あとコスパがいいイメージがつき過ぎて乗るのが恥ずかしいくらいかな。 http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1657960337/469
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 533 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.173s*