[過去ログ] 【HONDA】11代目シビックハッチバック 5【CIVIC】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
454(1): (ワッチョイW 35fe-gYL6 [210.139.196.41]) 2021/08/31(火)18:49 ID:31/JKAXO0(1/2) AAS
>>453
ホイールのPCDが120で、これまでの114.3と違って手持ちのを流用できないのも痛い。
455: (JPW 0H8b-RMia [61.199.190.32]) 2021/08/31(火)20:16 ID:8Mof24ZlH(1) AAS
>>451
走行距離3万キロ未満で25年以上保管できるなら最後のガソリン車として投資できるんじゃね?
456(3): (ワッチョイ f528-U7Lh [114.177.109.15]) 2021/08/31(火)23:35 ID:NSljqi0l0(1) AAS
>>454
次期タイプRのPCDってもう公開されているんだっけ?
457(1): (ワッチョイW 35fe-gYL6 [210.139.196.41]) 2021/08/31(火)23:55 ID:31/JKAXO0(2/2) AAS
>>456
FK2とFK8が120だったのに新型で114.3ってことはないでしょう。
BMWの3シリーズみたいにモデルチェンジで120から112に小さくする例はあるけど。
458(2): (ワッチョイW 3dab-uW0+ [182.170.168.141]) 2021/09/01(水)12:39 ID:6XH2ghNV0(1/3) AAS
安くて交換タイヤ一本6万て聞いたで。
ムリムリムリ。
459: (ササクッテロラ Sp99-gYL6 [126.182.212.223]) 2021/09/01(水)14:02 ID:4eVLTYF8p(1) AAS
>>458
FD2やFN2までの18インチでも高いと思ったけど、それでもFK2以降よりはまだ財布に優しい。
460: (ワッチョイ 9d54-U7Lh [60.138.182.9]) 2021/09/01(水)15:46 ID:88BcmxRZ0(1/19) AAS
AA省
461: (ワッチョイ 9d54-U7Lh [60.138.182.9]) 2021/09/01(水)15:47 ID:88BcmxRZ0(2/19) AAS
AA省
462: (ワッチョイW 3dab-uW0+ [182.170.168.141]) 2021/09/01(水)15:52 ID:6XH2ghNV0(2/3) AAS
>>458
現行タイプRのコンチネンタルのタイヤのこってす。
463: (ワッチョイ 9d54-U7Lh [60.138.182.9]) 2021/09/01(水)15:54 ID:88BcmxRZ0(3/19) AAS
30年前の古い技術のタイヤ履いてニュルで8分24秒の日本車最速記録を作った32GT-Rですら225/50R/16なのに
なんでFF車やそれベースのSUVとかステーションワゴンに最新の高性能18インチタイヤがいるんだろうね
タイヤホイールだけインチ上げてもむしろ遅くなるんじゃね
ブレーキを強化するには必要だが
サーキット走行のタイムアタックでコーナーの突っ込みブレーキングを0.1秒遅らせてラップを縮めるような走りにしかメリットがない
それに32GTRは16インチであのタイム出してるんだから17以上にするのはそれを超えてからだ
タイムアタックしないならブレーキ強化も必要ないし、ブレーキを強化しないならインチアップなど百害あって一利なし
だいたいインチアップして幅広になれば燃費悪化して最小回転半径が大きくなるのが常識なのに
それをしてるから嘲笑されるんだよ
水平対抗エンジンならなおさら
省4
464: (ワッチョイ 9d54-U7Lh [60.138.182.9]) 2021/09/01(水)15:54 ID:88BcmxRZ0(4/19) AAS
32Rが30年前に16インチ履いてニュル8分24秒で走っている
8分台すら無理な車には16インチですら持ち腐れということ
465: (ワッチョイ 9d54-U7Lh [60.138.182.9]) 2021/09/01(水)15:55 ID:88BcmxRZ0(5/19) AAS
16インチあればニュル8分24秒の走りにも耐えられるから十分です
ましてや市街地なら16インチすら百害あって一利なし
30年前のR32は16インチタイヤで280馬力
そのニュル8分24秒すら超えられない300馬力(CVT)
つまりこの程度の車には17インチどころか16インチですら宝の持ち腐れということ
300馬力ターボの最新制御AWD車が最新テクノロジーの18インチタイヤ履いても
30年前の性能の低い16タイヤ+280馬力+低剛性シャーシ―に及ばないって相当恥ずべき事態なんだがね
チンタラ走る車に18インチ用の大型ブレーキなどこけおどしであって宝の持ち腐れだということ
省10
466: (ワッチョイ 9d54-U7Lh [60.138.182.9]) 2021/09/01(水)15:55 ID:88BcmxRZ0(6/19) AAS
そもそも何を求めてホイールを大きくしたいのか?
大きければ格好いいって未だに昭和のアホ発想かな
先ず一番バカなユーザーが賢くならないとダメだと思う。
その筆頭がお前ら
大きければいいって言ってもタイヤ外径の閉じられた範囲内の話でしかない
アルミが大きくなればタイヤ(ゴムの厚み)は小さくなる
そっちはいいのかよって話
コンドームじゃねーんだから薄けりゃいいってもんでもないでしょ
どんなにサスペンション頑張っても、20インチのペラペラタイヤ履いて世界中で乗り心地を酷評されているLSが良い例。
省5
467: (ワッチョイ 9d54-U7Lh [60.138.182.9]) 2021/09/01(水)15:55 ID:88BcmxRZ0(7/19) AAS
ディスクが小さいのがダサいのではなく、ディスクが小さいのに大経ホイール履いてスカスカになってるのがダサい
468: (ワッチョイ 9d54-U7Lh [60.138.182.9]) 2021/09/01(水)15:55 ID:88BcmxRZ0(8/19) AAS
コンパクトハッチだったシビックの今
シビックはかつて、若年層に圧倒的な人気を誇った。スカイラインが憧れなら、シビックは等身大の存在であった。
初代モデルは1972年に発売され、当時では珍しい前輪駆動の採用により、広い室内を備えた。
ところが2000年に発売された7代目では3ドアが削られ、5ドアハッチバックとセダンになった。
2001年に初代フィットが発売されたこともあり、シビックはユーザーを奪われて売れ行きを下げた。
現行シビックは、以前のイメージに比べるとボディが大柄で価格も高い。
現行シビックは乗り味は上質だ。しかし価格やボディサイズもあり「シビック」というネーミングがなかなか合致しない
日本のユーザーの感覚としては、シビックというよりも、かつてのアコードに近いだろう。
そして現在の車種ラインナップでいえば、かつてのシビックに相当するのはフィットになる。
469(2): (ワッチョイ 9d54-U7Lh [60.138.182.9]) 2021/09/01(水)15:55 ID:88BcmxRZ0(9/19) AAS
賢く手堅い客を相手に300万以上する車売ろうとしても輸入コンパクトやSUVには絶対に勝てない、だからホンダは
クルマは高価なほど価値があると思っている馬鹿で豪快な客を相手に商売をする事にしたんだよ
客も馬鹿なのはわかってるけど、その馬鹿なお金の使い方が贅沢で自分へのご褒美なんだよ
中身の伴わないFF4気筒ストラット車にカネをかけるってのはシビックに限らず概ねそんなもの
470: (ワッチョイ 9d54-U7Lh [60.138.182.9]) 2021/09/01(水)15:55 ID:88BcmxRZ0(10/19) AAS
ここに書き込んでる奴らの大部分は高級ホテルだとチェックインで車種の確認されることを知らないんじゃないか?w
提携コインパーキングにとめて無料チケットをもらって出庫する安いビジネスホテルとは違うのだよw
インペリアル、アマン、リッツ・カールトン、ブルガリ、ペニンシュラ、グランドハイアット、パークハイアット、フォーシーズンズ
ウォルドーフ・アストリア、フェアモント、コンラッド、アンダーズ、セントレジス、シャングリラ、マリオット、インターコンチネンタル、
Wホテル、エディション、マンダリンオリエンタル、ラグコレ、シックスセンシズ、ヒルトン、カールソン、アコー、オークラ
なんかで
国産FF車の名前を告げるなんか恥ずかしくてできないわwww
満足した豚であるより、不満足な人間であるほうがよい。
満足した馬鹿であるより、不満足なソクラテスであるほうがよい
シビックを買って満足する豚より、古いクラウンで満足なソクラテスであるほうがよい
471: (ワッチョイ 9d54-U7Lh [60.138.182.9]) 2021/09/01(水)15:55 ID:88BcmxRZ0(11/19) AAS
画像リンク[jpg]:pbs.twimg.com
このくらいの道で2車線あっても切り返しだな
シビックなら3車線は必要
「クラウンに乗ってた前の彼氏は一発でUターンしてたのにこの人は(たかがシビックなのに)ダメ見たい
下手なのかしら」
男の評価というものはその人間の底が見えたと思われた時点で
実際より下に見られるから注意したほうがいい
472: (ワッチョイ 9d54-U7Lh [60.138.182.9]) 2021/09/01(水)15:56 ID:88BcmxRZ0(12/19) AAS
最小回転半径が5.7m
片側2車線だとUターン一発厳しい場所も多い
右折レーンの左寄りに構えて大回りしないと縁石につかえて切り替えしが要る
切り替えしたりモタモタしてるうちに対向車線の車が迫ってきてクラクション鳴らされる恐れもある
隣にいい女乗せててこれだと恥ずかしいし
かといって十分すぎるマージンで車が切れるタイミングを見計らって自重してるのも、この人下手なのかしらと思われるし
後ろで待っている右折のやつに、なんでこのタイミングでいかないんだとイライラさせたりして
右折じゃなくて同じUターン車だとその先で煽られるリスクになる
いくら見た目だけはピカピカの新車でもそんなことで見透かされたらたまったものではない
ドライバーの評価というものはその人間の底が見えたと思われた時点で
省6
473: (ワッチョイ 9d54-U7Lh [60.138.182.9]) 2021/09/01(水)15:56 ID:88BcmxRZ0(13/19) AAS
なんとか四苦八苦しながらもUターンして中央分離帯の反対側に見つけて入ろうと思っていたラブホの駐車場にイン
そこでも薄暗い駐車場で太い鉄筋コンクリートの柱を気にしながら狭いスペースで何度も切り返して
周囲に停まっている車高の高い高級SUVに圧倒されながらもなんとか手に汗握りながら停めた
「車の運転が下手だとセックスも下手」と有名なF1ドライバーが言ったことを思い出し
マッチングアプリで出会った初対面の女相手にこの時点で少しづつ負い目を感じるようになって主導権を奪われつつある状況
そんなこともあり、ホテルのルームにチェックインしたあとの会話にもぎこちなさが随所に見られるようになりスムーズにベッドインすることができなかった
そのせいで、テレワークによる運動不足や加齢による男性の衰えに加え、恐れていたメンタルED発症w
イザ闖入という段になって肝心要のムスコが言うことを聞いてくれなくなったww
こうなると焦れば焦るほどダメになる
とうとう女にも愛想をつかされなにもすることなく退室することになった。
省3
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 529 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.197s*