[過去ログ] 【HONDA】S660 Part199【MR OPEN】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
585
(1): (ワッチョイ 9a01-mgCR [61.45.37.133]) 2021/04/14(水)11:12 ID:j+XrKMAM0(1/6) AAS
ロールセンターやアジャスターの話、理屈ではそうなんだけど、
そもそも減衰、バネレート変えずに車高下げる人いるの?
S6では下げ幅の話もあるのに。

>>540の記事を真に受け着人もいるみたいだし、
86,BRZとかもそうだけど、こういう車種関連は面白い人多いね。
586: 585 (ワッチョイ 9a01-mgCR [61.45.37.133]) 2021/04/14(水)11:14 ID:j+XrKMAM0(2/6) AAS
真に受け着→真に受けちゃう
すいませんでした。
600
(2): 585 (ワッチョイ 9a01-mgCR [61.45.37.133]) 2021/04/14(水)13:08 ID:j+XrKMAM0(3/6) AAS
>>590
足の硬さではロールセンターは変わらないよ。
ロールセンターの話で出てるのは、ロール量が増えることでしょ。
それ自体はサスの硬さやスタビでも抑えることはできるし、
そもそもノーマルのサスのまま車高だけ下げるという状況はまずないから、
ノーマルから車高下げて、ロールセンターずれるからロール量増える云々の話は
まずありえない(比較ができない)状況、という話。

足の硬さとグリップの話は、最大荷重に対して減衰やレートが足りず
底付きするような状態(足が動かない)状態を回避するために硬くすることが
サス換える目的の一つだから、使い切れないグリップを使えるようにするためだよ。
省6
615
(2): 600 (ワッチョイ 9a01-mgCR [61.45.37.133]) 2021/04/14(水)15:11 ID:j+XrKMAM0(4/6) AAS
>>612
1時間半なんてとんでもない。
走ってキャンバーいじって、ばね変えて、アシスト入れて、
そのたびにアライメント取り直して。
全部自分でやっているから2年たっても最適解にはたどり着いてないよ。
638
(1): 600 (ワッチョイ 9a01-mgCR [61.45.37.133]) 2021/04/14(水)18:31 ID:j+XrKMAM0(5/6) AAS
>>618
1Gでリアトーは0°。フロントも0°。操作性より抵抗減らして速度上げたいから。
正解かどうかはわかりませんが、特にネガは感じていません。

>>635
630は自分ではないですよ。

ローダウンの話で、必要ないのに下げることについては同意です。
自分も下げていますが、車検通るくらいです。
自分が言いたかったのは、ロールセンターにこだわるなら、他に見るべきところがあるよ、
ということです。
ちなみに、リアのトーはノーマル足でフルストロークしても2度も動きませんよ。
643
(2): 638 (ワッチョイ 9a01-mgCR [61.45.37.133]) 2021/04/14(水)19:14 ID:j+XrKMAM0(6/6) AAS
>>640
いえいえ。
S6のリアはストローク時(キャンバーがつく方向の動作)でトーがインに向きます。
そのため、おっしゃっているトーの話であれば、理屈上は1Gで若干アウトかと思いますが、
実際車高を10mmくらい変えても、アナログゲージでは違いが判らない程度しかトーは変化しないので
ストローク時のトーは気にしていません。(正確に測ることが難しいのもあります)
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.031s