[過去ログ] ▼ なぜトヨタ車の脚って・・・7 ▼ (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
732(2): 03/08/10 10:46 ID:nxThEYR5(1/10) AAS
ボディーのことをわかってないのがいるので一言。
日本車と欧州車の大きな違いは、スポット溶接の数。勿論厚さも同じではないが。
スポットは手間隙かかる・金かかる!のでコストダウンにはうってつけだし、
10年以上経たないと中々実感出来ない。(サーキット走れば別だけど)
だからヨタ車と違ってベンツは2〜30年経っても、よれずに平気で走れる。
サスについて。
サスは堅い柔らかいじゃないのよ。
スプリングは入力を受けると、ちじんだり伸びたりを繰り返すわけ。
そのスプリングの動きをピシッと元の状態に落ちつかせるのがサスの役目なのよ。
だからフワリフワリと落ち着きの無い動きをする脚は、出来が良くないって訳。
省4
737: 03/08/10 10:59 ID:nxThEYR5(2/10) AAS
>>733
良く読め。
738: 03/08/10 11:01 ID:nxThEYR5(3/10) AAS
補足。
サスの役目をショックの役目としてね。
739(1): 03/08/10 11:03 ID:nxThEYR5(4/10) AAS
>>734
あのね、スポットは一気にやると熱もってボディーが歪むのよ。
だから時間がかかるわけ。時間かかればコストも増えるんだよ。
745(1): 03/08/10 11:54 ID:nxThEYR5(5/10) AAS
>>743
なまくらと、焼きを入れた日本刀を比べろと?
>>742
Cクラス辺りをベンツとか言わないでね。
>>741
そうですか、しかしそれなら尚更欧州車並にうてば?
結局はコストの問題でやらんでしょう?
746(1): 03/08/10 12:00 ID:nxThEYR5(6/10) AAS
もう1つ。
焼きを入れすぎると、堅くなるがよく折れる。この焼きの入れ方が日本刀の優劣を決める。
車に置きかえると、まさにスポットを入れる技術だね。勿論いれりゃぁいいってもんじゃないけど。
748: 03/08/10 12:14 ID:nxThEYR5(7/10) AAS
>>747
見方によって色々ですね。一般道を常識のある速度で走れば今の状態で十分です。
スポーツ方向に振った弄り方をすると、全然役不足ですが。わしは、その辺が何とかしてほしい。
>>742
エアサスときましたか。近頃のエアはそんなに優秀になったの?試さねば!
しかし、コーナーで「コー」とか、スキール音がすればいいけど、片側浮いて
「キー〜」とか鳴いちゃいました!みたいの勘弁ね。怖くて乗ってられないから。
751: 03/08/10 12:59 ID:nxThEYR5(8/10) AAS
はははっ。エアサス良いっていうから、例えの話ね。サス全般について語っただけだよ。
754: 03/08/10 13:06 ID:nxThEYR5(9/10) AAS
>>752
そうなんです。トアル高速で230km/h、Gを適度に逃がしながらステアー操作してます。
761: 03/08/10 14:41 ID:nxThEYR5(10/10) AAS
>>758
そんな車を見てみたい。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.203s*