[過去ログ] 決意して地獄と苦痛と涙を笑顔に・脱ステ72 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
134
(2): 名無しさん@まいぺ〜す 2017/08/17(木)14:59:27.75 ID:VFdyuabc(2/2) AAS
患部は右手だけ?
まず、元の病気を特定した方が良いのでは?アトピーなのか、他の疾患なのか。
ステを離脱しても完治できる保障は無い。皮膚科ならランクが低いステを処方して貰える。ランクが低ければ副作用も少ない。
1番最悪のシナリオは、患部が拡大、転移すること。そうなる前に、根本原因を除去するか、症状をコントロールするかしとくべき
150: 名無しさん@まいぺ〜す 2017/08/17(木)20:51:17.75 ID:Zdo+rAQx(2/2) AAS
ドイツの治療については自分は最近知ったのでまだ色々調べ中

アトピーが先か、性格が先か?って話もあるけど
「クヨクヨしがち、マイナス思考、大人しく見えて実は頑固」この辺りはアトピーの人に多いとされている性格らしい
ドイツの治療では精神科も関わるとあるが、この辺りの性格の癖を見直すのも治療の一環になるのかな?

このスレに住み着いてるコピペ連投もそんな粘着質な性格じゃストレスも溜まるだろうし
アトピーに良くないよw
388: 名無しさん@まいぺ〜す 2017/08/23(水)16:16:05.75 ID:ww3ITAyH(1) AAS
このスレでヘイトしないと、治ると困るからね
443
(5): 名無しさん@まいぺ〜す 2017/08/24(木)21:59:22.75 ID:FFn0BH2j(1/2) AAS
俺もアトピーは半分薬害だと思う、ステロイドのせいで元の症状より
遥かに悪化して酷い目に遭ってるんだし
皮膚科医のクズは自分たちがアトピー対して無知で無能であることを
初めから患者に伝えたうえでステロイドを処方するべきだ

それをしないでステロイドによる悪化も
全て元のアトピーのせいにして責任逃れするのは犯罪的
まー工作員雇ってる時点で利権の上にいる連中は全て知った上でやってるんだろうが
462: 名無しさん@まいぺ〜す 2017/08/25(金)23:53:31.75 ID:flRTH1lK(1) AAS
俺はひどーくなった時だけ塗ってるで

ただしひどーくというのは長年の経験で1度塗ったら
あとは意地でも放置。無理なら医者に行ってます
616
(1): 名無しさん@まいぺ〜す 2017/08/30(水)16:16:10.75 ID:FMlqEij8(1) AAS
idが変わっていると思いますが、お昼に書き込んだ者です。
>>613
あるならどういう状況でそうなったのか、差し支えない範囲で是非教えてください。それが目的です。
>>614 615
発疹、かゆみが出現してからそれを掻爬して慌てて皮膚科受診、ベースにアトピーがあるからステロイド使用。
抗生剤を使うところもあるでしょうけど、最初はステロイドは劇的に効きますからそれが中心となり、ある日浸出液を伴う感染病変となり、その感染自体がアトピーを促進する。そういう悪循環に突入する、まあ大まかに言ってこのような機序を考えています。
だから掻爬がセットになっているならその機序をなおさら裏付ける気がします、私論ですが。
642
(1): 名無しさん@まいぺ〜す 2017/08/31(木)07:20:00.75 ID:ueBorpuF(1/8) AAS
おはようございます。
びらんを副作用とだ捉えるならまあそれでもいいと思います。
私はその副作用の原因が掻爬→感染もしくは感染じゃないかというわけで。
うーん印象操作か。できたらどこが問題かでしていただけると助かります。
まず水が影響するというのをここに来て初めて知りました。お2人も同じことをおっしゃっているともいましたが?是非、話を聞かせてください。
686
(1): 名無しさん@まいぺ〜す 2017/08/31(木)21:59:33.75 ID:Dj2AisXZ(1) AAS
>>673
掻かなければ治るのは乾燥タイプも同じでは?
そもそも「アトピーは掻かなければ治る!」なんてドヤる皮膚科の医者がいたならそれはヤブ医者ですw

自分の事をちょっと書くと湿潤を経験したのは脱ステ以降のみでステ時代はそこまで状態が落ち込む事は無かったです
その前にステを塗ってたから
悪化を何度か経験してるから掻き壊す前に「ここを掻いたら多分湿潤ぽくなるな」「掻いても多少の傷と血が出るくらいで済むな」ってのは感覚でわかる
湿潤してしまう所は元々皮膚の下に汁が溜まってるような感覚があります
湿潤の予感がする場所も掻かなければいずれその嫌な感覚も引いていきます
(脱ステ途中の酷い痒みの人はどんなに我慢しても寝てる時などに掻いてしまうので難しいでしょうが)
要するに
省4
766: 名無しさん@まいぺ〜す 2017/09/02(土)01:09:26.75 ID:9Z3O/vlw(1/3) AAS
>>764
概ね同意ですが、境が乾燥か湿潤か、って点だけは違うかなー、と
重い湿潤症状を過去何度か経験したことがありますが、皮膚科へ行くと、まず炎症を抑えよう、という事で
ステロイド中止どころか、むしろセレスタミン錠を処方されましたよ

ステロイドを中止するのは、感染症を確認した時か、副作用が確認されたとき、じゃないのかなあ
感染症は検査で分かるけど、副作用を起こしてるかどうかはどう判定するんだろう、ポイントはこの辺かなー、と
777: 名無しさん@まいぺ〜す 2017/09/02(土)12:05:25.75 ID:9Z3O/vlw(2/3) AAS
>>776
期間だけじゃなく、ステロイドの強さ、使用量も影響してくるかと
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.031s