[過去ログ] アトピー新薬を語る1【デュピルマブ】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
499: 2017/07/21(金)22:08 ID:9N7Ns423(1) AAS
>>498
あなたのような人に使ってもらいたいね
500: 2017/07/21(金)22:56 ID:5TwxjLR4(1) AAS
効果はお答えできないのかよ無理言うてるやん
501(2): 2017/07/22(土)10:10 ID:C3wxUXOp(1) AAS
>>490
自分なりに色々検索した結果です。
(内容保証はありません)
来年1月に厚労省承認見込み
3月ごろ薬価決定(高額なのでここで揉めるかもしれない)
その後発売開始。
副作用は結膜炎。
ほかの生物製剤のように、途中でやめると
効果がなくなるようなことはない。
なお、ステリバウンドとステ皮膚症には全く効果がない。
省4
502: 2017/07/22(土)10:49 ID:3Ry4eaLX(1) AAS
貯金とか全部諦めても、年間薬剤費+200万くらいの手取りがなきゃ使い続けるのは無理だな。
503: 2017/07/22(土)10:53 ID:KQ8RnCKg(1) AAS
>>501
>ステリバウンドとステ皮膚症には全く効果がない。
そうなの?ステから抜け出せると思ったのに。
504(1): 2017/07/22(土)11:37 ID:P8vvOI6d(1) AAS
保険組合が大変なだけじゃん
どこまで保険適応になるのか分からんけど
505: 2017/07/22(土)12:12 ID:qzKloATv(1) AAS
>>504
ガンの薬でさえ、薬価高いて問題になってんのに
死なない病気で、ただ症状抑える効能しかない薬に
組合がそこまで負担するとは思えない
カネない奴は、ステプロ塗れというスタンスになるはず
506: 2017/07/22(土)13:00 ID:1Q1ODA/f(1) AAS
>>501
>なお、ステリバウンドとステ皮膚症には全く効果がない。
またいい加減なことを
ステリバウンド、ステ皮膚症どちらも不適切治療によるアトピーの悪化、ただの重症アトピー
507: 2017/07/22(土)13:57 ID:nUHMHE/d(1/3) AAS
どっちがいい加減だよ。
それはお前が単に強烈なリバウンドのこと知らないだけだろ。
強烈なのはとてもアトピーが酷くなったなんてレベルのもんじゃない。
だから脱ステすれば軽くなる人がいるんだよ。
508: 2017/07/22(土)14:09 ID:nUHMHE/d(2/3) AAS
>>503
リバウンドなんてどのくらいの症状、期間でどのくらいのステを使い続けたかにもよるし
殆どリバウンドない人もいるからわからんよ。
ただうまくデュピルに切り替えて脱ステで来てもデュピルやめたときにリバウンドが来る可能性がある。
509: 2017/07/22(土)15:57 ID:5npwb9VG(1) AAS
お前らどっちにしても受け売りだろ?
510: 2017/07/22(土)16:31 ID:nUHMHE/d(3/3) AAS
受け売りでも何でもない。
脱ステして地獄からなんとか生還したんだから。
昔はみんなステの知識なんてなかったから、軽症でもステ乱用して
酷くなる→脱ステして良くなるってケースが多かったんだよ。
511: 2017/07/22(土)18:28 ID:tpxM40dD(1) AAS
多くはないよ
512(1): 2017/07/22(土)19:25 ID:HHrSkTEs(1) AAS
ネモリズマブがそろそろ第3相治験開始のはずだし、
アトピーも今後、色々新薬が出てくる。
ただ、指摘されているように対処療法なのと、
あと、コストと副作用が気になる。
今はステロイドかネオーラルしかないからね。
選択肢が増えることは良しとするしかないな。
513: 2017/07/22(土)19:30 ID:5Ycab+7B(1) AAS
根拠の無い脱ステ理論は無しでお願いしたい。
リバウンドには無効とかいうやつ絶対出てくると思ったわ。
信者こえーよ。
514: 2017/07/22(土)22:12 ID:217sj9gH(1/2) AAS
リバウンドに有効かどうかはさておき、脱ステして良くなった人なんて
いくらでもいるのに否定するとか意味不明。
515(1): 2017/07/22(土)22:30 ID:217sj9gH(2/2) AAS
>>512
外部リンク:atopysan.hatenablog.com
E3%82%BA%E3%83%9E%E3%83%96%E3%81%AE%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%
B9%E3%82%92%E5%8F%97%E3%81%91%E3%81%A6
有害事象のため治験中止に至った症例はnemolizumab群で15例であり、
主なものはアトピー性皮膚炎に関連した事象(アトピー性皮膚炎の悪化、剥脱性皮膚炎)10例でした。
ネモリズマブだと悪化の副作用とリバウンドの症例出てるみたい。
デュピルも似たようなものだから、やっぱリスクは有るよね。
516(1): 2017/07/23(日)04:57 ID:KscBObJs(1/3) AAS
炎症の因子溜まっていくからな…症状軽減してるときに因子を取り払う他の努力が必要かも
517(2): 2017/07/23(日)06:39 ID:Gm4nKn3Z(1) AAS
>>515-516
機序を考えたら、リバウンドが起きないわけないよね
518: 2017/07/23(日)10:08 ID:+ltoINuq(1/2) AAS
治験やりたかったってる人いるけど、治験終わって良さげだからそう思うわけで
悪化とかリバウンドとかだけでほとんど効果ないこともたくさんあるからな。
効果あってもプラセボ群にいれられたらほんと時間の無駄だからな。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 484 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.186s*