[過去ログ] ランニングシューズ質問スレ19足目 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
10(1): 2013/04/06(土)21:20:12.20 AAS
>>2
何オナニーしてんじゃ?お前は(#-_-#)
43(2): 2013/04/13(土)14:29:08.20 AAS
昨夏から走り始め現在までだいたい900キロ位走ってます
現在170-82キロ
先月は200キロ、10から20k/回
5分30秒から6分/キロ程度で走っています。
走るための足は出来ていると思っていいんですかね。
今年はハーフとフルの大会は出たいと思っているので
シューズは新たにゲルカヤノを買おうか考えています。
どうでしょうか。
133: 2013/04/19(金)16:01:13.20 AAS
>>132
近くにムラサキスポーツが無い田舎住みだけど
大きい都市にムラサキスポーツがあったので行ってみたら
ファッション系の品揃えでがっかりした覚えがあります
普通の運動具店だと勝手にイメージしてました
166(1): 2013/04/24(水)19:49:39.20 AAS
それは凍結防止か車の滑り止めでは?
199(1): 2013/04/27(土)14:49:03.20 AAS
>>198
腸脛靭帯炎に関してはストレッチや保存療法で大きく改善される症状です
特に準備体操を十分に行えば、症状の頻度や痛みの程度を抑える事は出来ます
さて、ご質問ですが、NYを履いて症状が悪化するというのはちょっと聞いた事はないですね
プロネーションの有無に関わらず、アスファルトの様な固い地面を走ると腸脛靭帯を痛めるので
まずは、その点に留意した方がいいでしょう
むしろ腸脛靭帯を痛めるシューズ(と言うと語弊がありますが)は、反発力の大きいものや薄いソールのシューズが挙げられます
特にadidasのenergyboostのような路上から得られる反発力を推進力に生かすシューズは足が出来ていないと負担が通常のシューズよりも高くなるので
出来るだけ避けた方が良いでしょう
NYに搭載されているduomaxはオーバープロネーション特有の倒れこみを防ぐ目的で
省3
354(3): 2013/05/02(木)19:35:33.20 AAS
>>347
>靴底を見ると外側が削れているのでアンダーブロネーションぎみ。
そういう考え方間違ってるよ。
すり減るのは地面と擦れるところであって、地面に高い圧力をかける部分とは限らない。
おもに擦れるのは最初に接地する場所、屈曲しながら曲がる部分、離陸するときに最後に地面と擦れるところ。
外から着地して足首が内側に倒れ込む動きがプローネーション。
この倒れ込む動きが大きいのがオーバープロネーション。
オーバーの人はかかと内側に圧力がかかるけれど、すり減るのはかかと外側だよ。
実際、たいていのオーバープロネーション対応シューズはアウトソール外側に耐摩耗性が
強い素材を配置し、ミッドソール内側に倒れ込みを軽減する硬い素材を入れているよ。
省2
454(2): 2013/05/07(火)20:02:30.20 AAS
スケッチャーズがワゴンでたたき売りしてたんだけど
安いし練習用にと買って10キロほど走ってみた
思ってたより結構いい感じだった
なんで売れ残ったんだろ…
ちなみに俺の走り方はフラット気味を意識してる
583: 2013/05/14(火)08:43:26.20 AAS
>>577
ああそうかその方が自然よね
611(3): 2013/05/17(金)19:05:43.20 AAS
>>507
甲が薄く、幅も細く、踵も小さい、オバプロ、サブ4レベルで相談にのってもらった者です。
ブルックスのHPを見て置いてあるというランニング専門店やスポーツ店に行きましたが、
どこもGTS13は置いてありませんでした。
気軽に買えないなら今後のことも考えてやめておこうと思いました。
サブ4用に新たにナイキのルナグライド4を候補に考えました。
ナイキは評判があまりよくありませんが、甲が薄く、幅も細く、踵も小さい、オバプロ、とルナグライド4は
すべて条件はクリアしています。
検索したところ、クッションがありすぎてサブ4にはどうか?というのもありました。
レベルが違うので履かれてないと思いますが、感想をお聞かせください。
省2
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.033s