[過去ログ] 【10月15日公示】石破自民党研究第1弾【10月27日投開票】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
37
(4): 葉月二十八 ◆ReHaduki2A 警備員[Lv.1][新芽]:0.00000000 2024/10/12(土)15:49 ID:e2c/IrW2(2/3) AAS
>>35
 自民党をずっと見てる私の率直な感想は、
 「小泉進次郎議員と同じ失敗をしてる」
 ってのは強く感じますね。
 実は2024年の総選挙の直前に自民党の総裁選挙があったんです。
 (解散が本当にすぐだったからスレタイが日付だけになったレベル)
 総裁選挙で最有力とされていたのは、石破総理でも高市議員でもなく小泉進次郎議員だったんです。
 で、実際の総裁選結果、小泉進次郎ボロ負けでした。
 何で、こうなったのか?
 小泉進次郎議員は、言ってること(特に解雇規制緩和)がコロコロ変わりまくって、無党派層からしたら何言ってるかさっぱりわかんなくなったんですよ。
省2
42
(2): 2024/10/12(土)21:11 ID:n/fz/PT/(2/2) AAS
>>37
最初に首相が自身の理想を述べて後に変えるというのはある
例えば党での総務会とかで議論を重ねた結果首相の意見とは異なる見解を党側がが打ち出したので引っ込めるとかね
つまり何らかのプロセスを経てその理想論じゃダメだよねって反発を受けて変えたとかなら問題無かった

だが今回は見える形でそういうものが無い中で瞬時に全部捨てた
それは総裁選で言ってた事を首相になる為に一夜で変節したという事に他ならない
そんなリーダーに党員だろうが無党派だろうが誰が信用出来るのか
そしてそんな信頼出来ないリーダーを選挙の顔にしてどんな政策をするかもどんな閣僚たちが居るかも分からない中で即選挙をやるという事になった
勝てる訳がない

裏で操ってる岸田も森山も菅も何故そんな当たり前のことを分からなかったのか
省2
50
(1): 2024/10/12(土)23:43 ID:ITXCatGI(1) AAS
>>37
単純に自民党政権への支持率が落ちてる
という事ではないでしょうか
岸田政権で落ちた支持率を回復できなかった
前の福田~麻生政権と同じ流れに見えます
ここで大きな金融危機か大災害でも発生したら下野まであるかもしれませんね
88
(5): 葉月二十八 ◆ReHaduki2A ハンター[Lv.384][苗]:0.88304389 2024/10/14(月)20:25 ID:m4bN4Qu9(3/5) AAS
>>75
 その支持率を見て、アンチ・・・反自民党層の多くの方が
 「そんなに支持する人が多いなんて驚きだ」
 とか書いてると思うんですが、私も、実はそう思いました。
 >>37 で小泉議員の自民党総裁選の大失速の話を書かせて貰ったんですが、小泉議員は、こんなもんじゃ無かった。
 正直、不支持率が支持率を超える事態を想定してました。
 (多分、選挙期間中に、そうなるとは思いますが)
 大体、無党派層から支持が離れるのが定番ですが、今回は自民党支持層も離れてます。

 じゃあ、どうすんのか?
 ここで、選挙の基本を念のため、もう一度書きます。
省13
163: 葉月二十八 ◆ReHaduki2A ハンター[Lv.390][苗]:0.90000710 2024/10/16(水)22:22 ID:48b3oMOq(1/8) AAS
>>156
 これ?
>それによりますと、自民党は議席をおよそ30減らし、2009年以来、15年ぶりに衆議院で単独過半数を割り込む可能性があることがわかりました。
>また、公明党も小幅に議席を減らす可能性があります。
>ただ、自公では過半数を維持する見通しです。
>一方、野党では、立憲民主党は議席を40近く増やす可能性があります。
>また、日本維新の会と共産党などは議席を減らす可能性がある一方、国民民主党は大幅に議席を増やし、れいわ新選組も議席を増やす可能性があります。
 衆院選JNN序盤情勢調査(URLNG

 石破総理の演説見てるんですが、まだ無党派層を取れると思ってる。
 >>37 に書いたんですが、もうちょっと厳しいとは、思う。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.177s*