[過去ログ] 【政治経済】令和床屋談義 町の噂その768 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
926
(1): 2021/11/07(日)09:36 ID:ojfOE0MO(1/11) AAS
朝鮮戦争の終戦宣言に難色 岸田政権、韓国の提案に
2021年11月7日 08時46分 (共同通信)
外部リンク:www.tokyo-np.co.jp

 【ワシントン共同】日米韓3カ国が先月ワシントンで開いた岸田政権発足後初の高官協議で、北朝鮮との信頼
醸成措置として休戦状態の朝鮮戦争(1950〜53年)の終戦宣言を望む韓国に対し、日本が「時期尚早」として
難色を示したことが5日分かった。複数の外交筋が明らかにした。米国は態度を留保し、3カ国の温度差が
浮き彫りとなった。
(以下、省略)
928: 2021/11/07(日)09:55 ID:ojfOE0MO(2/11) AAS
中国が隠す「人口問題」に“衝撃の新事実”…習近平が恐れる「中国経済大崩壊」がついに現実へ!
2021.11.06(11/7(日) 7:32配信) 藤 和彦(経済産業研究所コンサルティングフェロー)
外部リンク:gendai.ismedia.jp
外部リンク:news.yahoo.co.jp

(以下、項目名)
○習近平が「経済危機」を引き起こす
○「中国の人口減少」がじつはめちゃくちゃ深刻…!

○疑惑の人口
 2019年の国連の推計によれば、2065年の中国の人口は13億人を維持するとされているが、これは合計特殊
出生率(出生率)を1.7と仮定した結果だ。
省15
929
(1): 2021/11/07(日)10:02 ID:ojfOE0MO(3/11) AAS
【独自】小中学校に配備の学習用端末、アプリでいじめや中傷のトラブル…14自治体把握
2021/11/07 05:00(読者会員限定記事)
外部リンク:www.yomiuri.co.jp

 国の「GIGAスクール構想」に基づき、全国の小中学校に配備された1人1台の学習用端末に関して、全国
74自治体のうち14自治体が、アプリによる 誹謗(ひぼう)中傷などのトラブルを把握していることが読売新聞の
全国調査でわかった。うち4自治体はいじめと認知していた。文部科学省は今年3月、端末の活用に際して
「情報モラル教育の充実」を呼びかけており、教育現場での適切な管理、運用が求められている。
(以下、省略)
931: 2021/11/07(日)10:27 ID:ojfOE0MO(4/11) AAS
【独自】公明元議員の遠山元財務副大臣を任意で聴取…融資仲介疑惑、現金受領の有無確認か
2021/11/07 02:00
外部リンク:www.yomiuri.co.jp

 日本政策金融公庫の融資を巡り、貸金業の登録を受けていない事業者が行った仲介に公明党衆院議員の
公設秘書らが関与したとされる疑惑で、東京地検特捜部は6日、同党衆院議員だった遠山清彦・元財務
副大臣(52)から任意で事情を聞いた。関係者の話でわかった。特捜部は元秘書らの関与や、事業者側からの
現金受領の有無について、遠山元議員の認識を確認したとみられる。遠山元議員は、事務所としての関与や
現金の受領を否定したという。
(以下、省略)
932: 2021/11/07(日)11:05 ID:ojfOE0MO(5/11) AAS
民間へのワクチン義務化差し止め バイデン政権の措置に待った―米高裁
2021年11月07日07時04分
外部リンク:www.jiji.com

 【ワシントン時事】米南部ルイジアナ州の連邦巡回裁判所(高裁)は6日、連邦政府が新型コロナウイルスの
感染防止策として発表した民間企業従業員へのワクチン接種義務化について、実施を差し止める暫定命令を
出した。来年1月4日に予定する義務化が見送られれば、コロナ禍収束に向けたバイデン政権のシナリオが
狂うことになる。
 米メディアによると、高裁判事は連邦政府の措置に「法律上および憲法上の重大な問題がある」と指摘。連邦
政府に対し、差し止め請求への反論を8日までに行うよう命じた。
 バイデン政権は4日、100人以上を雇用する企業に対し、従業員のワクチン接種または週1回の感染検査を
省5
933
(1): 2021/11/07(日)12:25 ID:ojfOE0MO(6/11) AAS
維新と国民、改憲に向け連携 9日にも幹事長、国対委員長会談
2021年11月7日 11時03分 (共同通信)
外部リンク:www.tokyo-np.co.jp

 国民民主党の玉木雄一郎代表は7日のフジテレビ番組で、日本維新の会と国会運営での連携を強化する
ため、9日にも両党の幹事長、国対委員長会談を開催すると明らかにした。玉木氏と同じ番組に出演した
維新の吉村洋文副代表(大阪府知事)は、憲法審査会などで憲法改正論議の促進を目指す考えで一致した。
 吉村氏は「国民民主の皆さんとは非常に価値観が近いところがある。個々の政策や、法案などを実現する
ために協力していくのが非常に重要だ」と強調した。改憲を巡り、玉木氏は「衆参両院の憲法審査会は毎週
開いたらいい。議論するために歳費をもらっている。開かない選択肢はない」と語った。
934: 2021/11/07(日)12:42 ID:ojfOE0MO(7/11) AAS
維新、27日に臨時党大会…「代表選実施に反対」が過半数なら松井氏再任
2021/11/07 06:33
外部リンク:www.yomiuri.co.jp

 日本維新の会は6日、大阪市内で常任役員会を開き、代表選を行うかどうかを決める臨時党大会を27日に
開くことを決定した。新型コロナウイルス対策などのため議決は国会議員と地方議員などの電子投票で行う
予定で、過半数が賛成すれば、近く代表選が行われる。代表選実施に反対が過半数なら、党規約に従い、
松井代表(大阪市長)が再任される。
 松井氏は代表選が行われれば出馬しない意向を示している。ただ、常任役員会後、松井氏は記者団に
「党員一人ひとりの意思を確認し、その結果に従う」と述べ、代表選見送りが決まれば続投する意向を示した。
新たな党の顔として期待されている吉村洋文副代表(大阪府知事)も代表選不出馬の意向を示している。
省3
936: 2021/11/07(日)16:31 ID:ojfOE0MO(8/11) AAS
東大野球部員がソフトバンク入りへ 肩書は「GM付データ分析担当」
編集委員・安藤嘉浩 2021年11月7日 16時00分
外部リンク[html]:www.asahi.com

 東京大学野球部の4年生で、学生コーチ兼データアナリストとして活躍した斎藤周(あまね)さん(21)が、
福岡ソフトバンクホークスのゼネラルマネジャー(GM)付データ分析担当として契約を結ぶことになった。

 斎藤さんがデータ活用戦略を立てた東大は今年、足を使った攻撃や相手打者に応じた守備位置を研究。
春季リーグ最終戦では法大を2―0で下し、斎藤さんら4年生が入学以来、初めての白星を挙げた。
 斎藤さんは東京都立桜修館中等教育学校から東大に現役合格。野球部では内野手としてプレーし、
2年春の新人戦で主将も務めたが、けがもあって、同年秋から学生スタッフに転じていた。
 平均年収1500万円以上とも言われるセンサー機器大手「キーエンス」の内定を蹴り、異例の挑戦に打って
省4
937: 2021/11/07(日)16:49 ID:ojfOE0MO(9/11) AAS
イラク首相狙った「暗殺未遂」 住居にドローン攻撃
2021年11月7日 12:54 発信地:バグダッド/イラク [ イラク 中東・北アフリカ ]
外部リンク:www.afpbb.com

 【11月7日 AFP】(更新)イラクの首都バグダッドで7日未明、ムスタファ・カディミ(Mustafa al-Kadhemi)首相の
住居がドローンによる攻撃を受けた。カディミ氏にけがはなく、首相府は「暗殺は失敗に終わった」と発表した。
 カディミ氏もツイッター(Twitter)で無事だとし、国民に「冷静さと自制」を保つよう呼び掛けた。

 イラクでは先月10日の総選挙以来、政治的緊張が高まっている。
 暫定の選挙結果では、親イラン民兵組織の連合体「人民動員隊(PMF)」を母体とする第2党の「征服連合
(Fatah)」が議席を48から14と大幅に減らした。支持者らは選挙に「不正」があったと主張している。
 5日にはPMFの支持者数百人が、政府の主要機関や議会などがあり厳重な警備が敷かれているグリーン
省6
938: 2021/11/07(日)19:13 ID:ojfOE0MO(10/11) AAS
香港駐在の記者、5割近くが「香港を離れることを検討」…報道で逮捕される懸念高まる
2021/11/07 18:37
外部リンク:www.yomiuri.co.jp

 【深セン(中国広東省)=吉岡みゆき】香港外国記者会によると、香港駐在の記者99人に対して行った報道の
自由に関するアンケートで、8割以上が取材環境が悪化しているとし、半数近くが香港を離れることを検討して
いると回答した。

 アンケートでは、12%が香港を離れる予定があると答え、34%が離れることも考慮していると答えた。自らの
報道の内容が理由で逮捕される懸念があることを心配しているとした人が多くいるという。香港政府が「フェイク(偽)
ニュース」を規制する条例の制定に乗り出すとの観測も出ており、9割以上が懸念を表明した。
 アンケートは8月下旬から10月下旬に実施され、外国メディアの70人、地元メディアの29人が回答した。
省1
939: 2021/11/07(日)19:41 ID:ojfOE0MO(11/11) AAS
迫る業務のデジタル化「準備間に合わない」 管理厳格化で紙に逆行の動きも 来年1月法改正
2021/11/7 16:11
外部リンク:www.sankei.com

 企業の帳簿や書類の電子保存のルールが、来年から大きく変わろうとしている。オフィス業務のデジタル化を
目指す制度改正で、デジタル庁も旗艦プロジェクトに位置付けている。業務の効率化やテレワークの普及など
にもつながると期待が高まるが、法律や制度の認知度が低いため対応が不十分な企業も多く、専門家からは
「準備が間に合わない」などの声も上がっている。

 企業の業務を大きく変えるのが令和4年1月に法改正される「電子帳簿保存法(電帳法)」と5年10月から導入
される「電子インボイス制度」だ。
 電帳法は法改正で手続きが簡略化され、書類の電子保存がしやすくなる。書類での保存を続けてもかまわ
省7
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 3.131s*