[過去ログ] 沖縄の海を台湾に割譲し、河野談話の未来永劫の不変を表明し、移民の大量受け入れを検討している安倍? (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
188
(1): 2018/10/01(月)22:20 ID:8NfSA28/(1) AAS
>>177
こいつにプライドなんてないよ。ただの詐欺師だから。

【古賀茂明】安倍外交が完全破たん?プーチン、トランプと隙間風で頼みは大嫌いな習近平?
2chスレ:seijinewsplus
 また、安倍総理を嫌中派だと信じて支持して来た右翼層との関係でも、あまり中国に擦り寄るのは危険だ。
 さらに、何よりも、大嫌いな中国に擦り寄っていると世間に見られること自体、安倍総理にとっては、
自分のプライドが傷つけられる。何とかして、習近平氏がすり寄ってきたのだという解説が流れるように
しようとするだろう。

【主張】首相10月訪中 「一帯一路」に一線を引け
外部リンク[html]:www.sankei.com
 習氏は「日中関係は正常な軌道に入った」と述べ、安倍首相は「協力の地平線は広がりつつある」と応じた。
首相は習氏の訪日も招請した。
 首脳同士が笑顔で相対する演出により、冷え切っていた日中関係が改善に向かっていると印象付けたいの
だろうが、前のめりな動きに懸念を覚える。
 軍事、経済面での中国の覇権主義的な振る舞いには何の変化もない。日本の脅威を減じる行動がないのに
友好の言葉に惑わされるようでは危うい。中国が接近を図る意図を冷静に見極めるべきだ。

【外交安保取材】
日中の第三国経済協力は是か非か 「一帯一路」後押し警戒
外部リンク[html]:www.sankei.com
 安倍晋三首相(63)が10月にも中国を訪問する。今回の訪中で焦点となるのは、5月の安倍首相と
李克強首相との会談で決まった第三国でのインフラ開発協力について具体的な事業で合意できるかだ。
日本政府は第三国協力の実現に道筋をつけ、安倍首相が「正常な軌道に戻った」と強調する日中関係を
より安定化させたいところだ。ただ、訪中の成果を急ぐあまりに前のめりになれば、思わぬ落とし穴に
はまる恐れもある。

 別の外務省幹部はこうした動きを念頭に「経済産業省が前のめりだ。成果を作ればいいってもんじゃない」
と警鐘を鳴らす。
 日本政府内での調整が不十分なまま第三国協力に突き進めば、一帯一路をテコに勢力圏の拡大を
もくろむ中国を後押しすることにもなりかねない。
1-
あと 814 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.238s*