[過去ログ] 沖縄の海を台湾に割譲し、河野談話の未来永劫の不変を表明し、移民の大量受け入れを検討している安倍? (908レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
133(2): 2018/03/22(木)20:25 ID:nwreoqT+(2/2) AAS
>>132
2chスレ:asia
2chスレ:asia
172(2): 2018/03/26(月)13:21 ID:I2VhLeeR(1) AAS
>>132-133 >>170
【AERA】古賀茂明「森友文書“改ざん”」「“自殺”を誘発する権力者」「霞が関崩壊を止めるには安倍総理退陣しかない」
2chスレ:seijinewsplus
2chスレ:seijinewsplus
それくらい、今、日本の行政は腐敗しきっている。もはや「崩壊」という言葉を使いたいくらいだ。
その原因は何か。
安倍総理自身がどう考えているかにかかわらず、今、霞が関では、安倍首相に逆らうことは役人としての“死”を
意味するかのように受け取られている。逆らえば、昇進がなくなり、左遷は当たり前、さらには、辞職してからも
個人攻撃で社会的に葬られる恐れもある。逆に、安倍首相に気に入られれば、人事で破格の厚遇を受ける。
森友問題は安倍政権の「強すぎる政治主導」が招いた
省11
193: 2018/03/29(木)22:39 ID:j0rHc25m(1) AAS
>>132-133
官僚の忖度、背景に内閣人事局 異を唱えれば「クビ…」
外部リンク[html]:www.asahi.com
財務省の文書改変問題について思うところなど
外部リンク[html]:agora-web.jp
安倍政権では官邸が各省庁の幹部人事を全て掌握しており、その中核となっているのが内閣人事局です。
幹部人事に関しては上図のように官邸への協議が必要不可欠となっており、事実上の任命権者となっています。
このため各省幹部は官邸の顔色を強く伺うようになったことは否めず、今回の事案もその影響があった可能性は
否めません。
一般に議院内閣制の国では政権が変わっても官僚が変わらないため、官僚と政治家の関係性に距離を持たせる
省16
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.031s