[過去ログ] 沖縄の海を台湾に割譲し、河野談話の未来永劫の不変を表明し、移民の大量受け入れを検討している安倍? (908レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
38(1): 2018/03/06(火)00:39 ID:WyKBQ2OH(1) AAS
>>35
風知草:平昌行きをめぐって=山田孝男 - 毎日新聞
外部リンク:mainichi.jp
だが、衆院代表質問初日の24日、首相は開会式出席の意向を明らかにした。決断の経緯について永田町と霞が関で聞いた。
◇
外務省高官の感想。
「総理のご心境はわかりませんが、行かないという選択肢は終始なかったと私は思っています。行かないとなれば、世界は
『やっぱり慰安婦問題がネックなんだ』『まだ終わってないんだ』と見る。終わったはずの問題を再び『問題化』してしまう。
総理はそこを意識されたと思う」
「産経(新聞)が、首相はネガティブ(欠席)って書いたでしょ。あれで(首相は後ろ向きだという)イメージができちゃっ
省9
39(2): 2018/03/06(火)19:38 ID:rLd+t73J(1) AAS
>>32 >>38
2chスレ:asia
2chスレ:asia
2chスレ:asia
2chスレ:asia
2chスレ:asia
熱血!与良政談
安倍さんなら許す人々=与良正男
外部リンク:mainichi.jp
私が注目するのは、産経はインタビューの約2週間前、首相は開会式に欠席する方針だと報じ、その後、自民、公明両党幹部らが
省17
40: 2018/03/06(火)20:24 ID:C5YTMPZA(1) AAS
アベノ売国アベノ出任せアベノ詐欺アベノ捏造アベノ隠蔽アベノ責任転嫁アベノ尻尾切りアベノ口封じ
41: 2018/03/06(火)21:54 ID:6S6dDeSa(1) AAS
.
【欧州】 難民救助-NGO船 漂流中の難民船 の捜索と救助 に大変な苦労が・・・・【人権】
2chスレ:asia
42: 2018/03/07(水)09:43 ID:Zl65GFaz(1) AAS
今の移民と昔の移民は質が違う
昔は啓蒙主義・先進国から移民だ
今は第三世界から移民
移民の経済効果など存在しない
社会が劣化するだけだ
日本や西欧の人間ではないのだ
43: 2018/03/07(水)11:35 ID:Oc496yuS(1) AAS
はいはいドイツドイツ
44(2): 2018/03/07(水)20:37 ID:58heTdOn(1) AAS
>>14 >>39
櫻井よしこ オフィシャルサイト
「 反対強い中での安倍首相の訪韓決意 政治家としての判断しっかり見守りたい 」
『週刊ダイヤモンド』 2018年2月3日号
新世紀の風をおこす オピニオン縦横無尽 1217
外部リンク:yoshiko-sakurai.jp
45(1): 2018/03/08(木)00:13 ID:dRxs794a(1) AAS
2chスレ:asia
2chスレ:asia
2chスレ:asia
2chスレ:asia
【助成金詐欺疑い】スパコン会社代表、利益度外視で自動車レースに資金...フェラーリ収集が趣味
2chスレ:newsplus
【法人税法違反】スパコン前社長、脱税容疑でも立件へ…数億円所得隠しか
2chスレ:newsplus
【東京地検】NEDO検査、ニセ半導体見せすり抜け スパコン詐欺
2chスレ:newsplus
省2
46: 2018/03/08(木)18:08 ID:wh4d1RYp(1) AAS
国賊安倍は即刻消えろ
47(1): 2018/03/08(木)21:11 ID:MeEO1a0m(1) AAS
>>429
【外交】安倍首相、外国への援助「5年間で2兆8500億円」 ★2
2chスレ:newsplus
48(1): 2018/03/09(金)21:51 ID:40H3Uo4o(1) AAS
2chスレ:asia
月刊日本2018年2月号
【特集?】日本のおコメが消える
2chスレ:eco
実は、法的には、明日からでもモンサントはGMイネの栽培を日本国内で開始することができるのです。すでに彼らは、2002年に
愛知県でGMイネの栽培を開始しようとしていました。このときは、多数の市民、消費者、生産者団体が提携して反対し、モンサント
を撤退に追い込みました。しかし、彼らは日本でのGMイネの栽培を決して諦めてはいません。
いま、世界的に反モンサントの潮流が強まりつつあります。ところが、安倍政権はモンサントが日本でビジネスを拡大するための
環境を整えようとしているのです。安倍政権が進めてきた農協の解体、農業への企業参入の促進、農業の大規模化、安全基準の
緩和、種子法の廃止は、ことごとくモンサントの意向と合致しています。日本の農政が、グローバル企業の代理人や御用学者が
省3
49(1): 2018/03/10(土)18:04 ID:9AHoSqWP(1) AAS
2chスレ:asia
2chスレ:asia
月刊日本2018年2月号
【特集?】誰が安倍政権を支えているのか
外部リンク:gekkan-nippon.com
安倍政権が成立してから5年の年月が経過した。この間、安倍政権は森友学園問題や加計学園問題、伊藤詩織氏への準強姦・
逮捕もみ消し疑惑、アベノミクスの失敗や人事の壟断など、多くの問題を引き起こしてきた。もはや彼らに一国を運営できるような
知性や品性が備わっていないことは、論じるまでもないことである。
佐藤 優 危機の本質は「反知性主義」だ
佐藤 安倍政権の特徴は「傍系のエリート」だと見ています。エリートのうち、ごく一部のグループが「我々は虐げられている」
省16
50: 2018/03/10(土)18:20 ID:R0X3Cipi(1) AAS
前科者のデタラメ評論家の佐藤優がエリート気取りとかw
どっちにしろ負け犬パヨクの遠吠えだな
51(2): 2018/03/11(日)18:54 ID:smH9KN++(1) AAS
2chスレ:asia
世の中おかしな事だらけ 三橋貴明の『マスコミに騙されるな!』 第255回 危険な上下水道の民営化
外部リンク:wjn.jp
月刊WiLL:2018年3月号
■三橋貴明 反撃の経済学
外部リンク:web-wac.co.jp
ノーベル経済学者のジョセフ・スティグリッツ教授は、自著『世界の99%を貧困にする経済』(徳間書店)において、
「アメリカの政治制度は上層の人々に過剰な力を与えてしまっており、彼等はその力で所得再配分の範囲を限定した
だけでなく、ゲームのルールを自分たちに都合よく作りあげ、公共セクターから大きな“贈り物”をしぼり取ったからだ。
経済学者はこのような活動を“レント・シーキング”と呼ぶ」
省9
52(2): 2018/03/11(日)21:52 ID:cnULkFNt(1) AAS
2chスレ:asia
安倍首相、せき込み頻繁に水…誤答弁も 共産・小池「典型的な脱水症状。体調が悪そうだ」
2chスレ:news
53(2): 2018/03/12(月)01:09 ID:WWY5H3oo(1) AAS
2chスレ:asia
2chスレ:asia
週刊匿名記者座談会/小室哲哉引退、憲法改正、不倫議員に大相撲まで
SPA!(2018-02-06), 頁:120
外部リンク[php]:www.zasshi.jp
<今週の匿名記者>
週刊誌A記者「与野党を問わず、幅広い人脈で取材を続ける週刊誌記者。政治以外にも事件ネタ、スキャンダルなど取材は多岐にわたる
週刊誌B記者「元新聞記者。大阪、名古屋にも転勤したことがあり、東京だけでなく関西地方のネタにも精通している
フリー記者C記者「芸能から事件までなんでもこなすフリーの記者。週刊誌を主な主戦場、全国を飛び回っている
B 新潮社のビジネスは品がなくなってきた気がする。『新潮45』が露骨に右旋回していて、表紙のコピーがすごいですよ。
省13
54(1): 2018/03/12(月)06:47 ID:UKRJJuQN(1) AAS
>>53
安倍、岸田、石破…憲法改正口にするのは「目立ちたいから」
外部リンク[html]:www.news-postseven.com
ところが、国会が始まっても、改憲という「結党以来の悲願」に挑むはずの自民党内には全く熱気が感じられない。
自民党憲法改正推進本部の幹部が語る。
「本気で憲法改正を発議するなら、今頃は党内一丸となって国民に改憲の必要性を訴えていかなければならない。
しかし、推進本部の幹部席には高村正彦ら引退議員と安倍側近が並び、総理へのお付き合いで『ああでもない、
こうでもない』と議論しているだけ」
なぜ、幅広い憲法の中で4項目に絞られたのか。その裏にも打算が色濃い。保守論壇の大物、西尾幹二・
電気通信大学名誉教授が語る。
省8
55: 2018/03/12(月)11:34 ID:Nl0VnAuc(1) AAS
糞週刊誌の記者が品がどうたらとかなんかのギャグか?
反権力の俺カッコいいとかもう流行らねえんだよ糞サヨクども
56(4): 2018/03/12(月)20:55 ID:8iAwFyiD(1/2) AAS
2chスレ:asia
【国難首相/エンゲル係数問題】エンゲル係数が上昇しても景気回復、安倍首相が斬新すぎる新解釈を披露[02/01]
2chスレ:seijinewsplus
日本ではこのエンゲル係数は戦後長く下落傾向が続き、記録がある1970年には34.1%だったものが、2005年には22.9%にまで低下。
しかし、第2次安倍政権が発足し、アベノミクスがスタートした2013年以降は上昇に転じ、2016年には25.8%と家計の消費支出の
1/4を越え、1987年の26.1%と同レベルにまで達してしまったのです。
この事実を引き合いに、1月31日の参議院予算委員会で民進党の小川参院議員会長は「国が行った調査で、エンゲル係数が
上がってる国民の生活は苦しくなっている。これがアベノミクスの実質じゃないですか」と追求。
【国会】安倍首相が珍答弁 エンゲル係数上昇は「食生活の変化」★14
2chスレ:newsplus
省13
57: 2018/03/12(月)20:56 ID:Ax4L3FLc(1/2) AAS
>>56
なんか間違ってるか?
wiki荒らしてるパヨクw
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 851 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.024s