[過去ログ] 【民需主導の好循環】安倍自民党研究第62弾【地方へ波及させる予算案】 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
455(1): ◆5QPwIibuyI 2014/08/09(土)19:26 ID:LbCjlP9x(1/6) AAS
AA省
458: ◆5QPwIibuyI 2014/08/09(土)22:51 ID:LbCjlP9x(2/6) AAS
興味深いねえ
フランス革命の省察
『いまやどこの国も、際限なき財政赤字の海原に沈み込んでいる。
…大きくなり過ぎた負債は、政府を転覆させる要因となる恐れが強い。
…債務を履行しなければ、あらゆる勢力の中で最も危険な連中を敵に回すことになる。
具体的に言えば、自分たちの投資が不良債権化したことに反発しつつ、手持ちの資金をなお十分に
有している広範な金融勢力だ。
…この勢力はまず政府が債務を忠実に履行することを期待する。
それが出来なければ、今度は権力を使ってカネをかき集めてくるよう求める。
…しかし、政府が弱体化しそれが不可能になったとしたら、もっと活力のある政府が必要だということになろう。
省8
459(2): ◆5QPwIibuyI 2014/08/09(土)22:57 ID:LbCjlP9x(3/6) AAS
>>456
規制改革実施計画(6月24日閣議決定)
『規制改革は、我が国の経済を再生するにあたっての阻害要因を除去し、
民需主導の経済成長を実現していくために不可欠の取り組みであり、
内閣の最重要課題の一つである。』
>阻害要因を除去し
経済に限らず内政全般に関して、政府方針としてこんな表現を使うかね普通?
460: ◆5QPwIibuyI 2014/08/09(土)23:04 ID:LbCjlP9x(4/6) AAS
過去に「財政問題が悪化した場合に革命が起こるケース」があるとして、
今の日本は「財政問題を口実に革命を起こすケース」ってわけだね
これは歴史、経済、思想、政治的に貴重なサンプルなんじゃないでしょうかね、学者の皆さん
少なくとも後世の日本の学者はこれを記録に残して分析しなきゃバカだろ
つーかそんぐらいやれよ
やってくれよ学者さんならさ
461: ◆5QPwIibuyI 2014/08/09(土)23:11 ID:LbCjlP9x(5/6) AAS
フランス革命→「革命は没収を行う格好の機会であり、いかなる卑怯な名目の下、更なる略奪が行われるか知れたものではない」
第三の矢→「財政赤字は革命を行う格好の機会であり、いかなる軽薄な名目の下、更なる改革が行われるか知れたものではない」
バークのをちょっといじると現在の日本の状況にぴったり当てはまるなあ
462: ◆5QPwIibuyI 2014/08/09(土)23:23 ID:LbCjlP9x(6/6) AAS
民主党へ政権が交代した当時、「日本は革命を経験してないからダメなんだ。
これで一歩普通の国に近づいた」って言ってたのが沢山いたな
まあ現政府は民主党・民主党支持者とメンタルが同じってことですね
あ、これは「極端に走らなきゃ何しても良い」って話じゃないからね?
それと、前から書いてるけど「安倍政権は外交は良いけど経済がちょっと…」っていうのはポイントがズレてる
経済政策がマズいんじゃなくて、「革命しなきゃ」っていう基本思想がダメなんだよ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.235s*