[過去ログ]
【万全の備えが】安倍自民党研究第61弾【抑止力】 (766レス)
【万全の備えが】安倍自民党研究第61弾【抑止力】 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/asia/1404461525/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
110: 日出づる処の名無し [] 2014/07/06(日) 20:02:44.51 ID:Ii5yA34w ライブドア・ショックは、2006年1月16日、証券取引法違反容疑で、東京地検特捜部がライブドア(現:LDH)本社などに強制捜査を行い、 これを受け翌1月17日から始まった「株式市場の暴落」のこと。 なお、この用語は一般的に、ライブドア関連銘柄の暴落だけを指すのではなく、「株式市場全体の急落」を指すことが多い。 2006年1月18日には株式市場全体に個人投資家などからの大量の注文が殺到したため、 午後になって東証の売買システムの処理可能件数である450万件に迫った事から、異例の「全銘柄取引停止」措置がとられ、 売買停止時刻の14時40分には東京証券取引所の約定件数が約438万件に達した。 2005年に相次いで発生したシステム障害により揺らいだ信頼を回復するため、次世代システムを2008年に完成させる予定であった。 また翌19日からは、後場の立会開始時刻が1時からと30分短縮する措置が取られることとなった(4月24日解除)。 ・・・・・・・ ジェイコム株大量誤発注事件とは、2005年12月8日、新規上場したジェイコム(現・ジェイコムホールディングス)の株式において、 みずほ証券(旧法人)が誤注文し、株式市場を混乱させた事件。俗に「ジェイコムショック」とも呼ぶ。 この事件で注目を受けたジェイコム株式会社(現・ジェイコムホールディングス)は、人材派遣業を主とする企業である。 特に、携帯電話・情報通信の営業支援・販売促進業務のアウトソーシングを行う会社として知られている。 2005年12月8日の午前9時27分、この日東証マザーズ市場に新規上場された総合人材サービス会社ジェイコム(当時。証券コード:2462)の 株式(発行済み株式数14,500株)において、みずほ証券の男性担当者が「61万円1株売り」とすべき注文を「1円61万株売り」と誤ってコンピュータに入力した。 この際、コンピューターの画面に、注文内容が異常であるとする警告が表示されたが、担当者がこれを無視して注文を執行した。 「警告はたまに表示されるため、つい無視してしまった」(みずほ証券)という。 この注文が出る直前までは、90万円前後に寄り付く気配の特買いで推移していたが、大量の売り注文を受けて初値67.2万円がついた。 その後、通常ではありえない大量の売り注文により株価は急落し、9時30分にはストップ安57.2万円に張りついた。… wiki より抜粋 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/asia/1404461525/110
115: ◆tSa1TVhSZo [sage] 2014/07/06(日) 22:32:54.99 ID:oSjdS/jS 加速するアイドルの海外進出 その裏に隠された意図とは http://blogos.com/article/89939/ BABYMETALは元から海外を視野に入れて作ったユニットなのに海外進出とか意味が分からない…。 その過程は下積みからであるからだろうが海外を視野に入れなかったらメタルじゃないのにするさね。 PerfumeとかみたいなEMDとかの方が当時のメディア受けがいい韓流と相まって日本人好みのアイドルで 終わってただろうよ。 >>108 これぞクール・ジャパン! >>110 ライブドア・ショックとか言う人って誇大妄想思考な人位じゃないの? ジェイコムにしても結局操作ミスから起きたもんだし まぁベルリンの壁とかソ連崩壊とか単純なミスから起きた歴史的転換もあるから ショックと言えばショックなのかもしれないね。 >>113 アフガンって日本と戦争する何かの関係性ある? http://anago.5ch.net/test/read.cgi/asia/1404461525/115
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.029s