[過去ログ] 【万全の備えが】安倍自民党研究第61弾【抑止力】 (766レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
39(1): ◆5QPwIibuyI 2014/07/05(土)17:37:28.98 ID:h4lT95fm(2/6) AAS
2050年の国土デザイン、ざっと目を通して軽く茫然とした
常々「財務省は分かるとして、経産省と外務省が力を持つのって変じゃないかなあ。
国交・農水・文科・防衛が、少なくとも経産省よりは力を持つ、最低でも、同等なのが
国家の政府ってもんじゃないのかなあ」と思ってたけど、
その国交・文科が見事に経産省のグローバル化路線に追従してる
国交省が「比較優位」とかこんな言葉、使うか普通?
農水と防衛の方針にも新・戦後レジームの陰がチラホラ、省庁が総お花畑化
日本はもう既に「個としての強さ」の追及を捨てちゃったみたいで、
なんかいじまし過ぎるというか、強烈な物悲しさを感じるのは自分だけかね
152(1): ◆5QPwIibuyI 2014/07/08(火)00:15:33.98 ID:/rWStLBQ(2/2) AAS
「じゃあ誰がいいの?」
って聞かれたら
「じゃあ安倍晋三とグローバル化路線は分離不可能、
一体のものって認識してるって事でいいのね?」って答えることにしよう
299: ◆tSa1TVhSZo 2014/07/11(金)01:38:39.98 ID:oOvv27lt(3/4) AAS
>>294
持ち直しとは別な気がするけどね。上げ下げの途中段階での底でのリバウンドって感じで
自民の短期3連星(安倍・福田・麻生)の時の落下(落ち込み)に比べたらマシだけど
景気動向がその時より良いからって見方もできる。
増税後に上がってるのも駆け込みに躊躇した人と駈け込んだ人とのギャップから来るもんだと思うし。
少なくともこれを持ち直しと見るのは些か早計な気がするけどこれを見て更なる増税への第一歩とするのが
財務省とか言うんだろうなぁ…。
460: 2014/07/14(月)22:18:03.98 ID:x6bdDlaA(3/3) AAS
地方には燃料の値上がりもきいてるな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.026s