[過去ログ] 【万全の備えが】安倍自民党研究第61弾【抑止力】 (766レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
723(1): 2014/07/23(水)21:05 ID:R7lvw/eU(1/2) AAS
オスプレイ佐賀配備は一石二鳥 南西防衛強化と沖縄負担軽減 古川知事説得は未知数
外部リンク[htm]:sankei.jp.msn.com
>米軍はオスプレイと戦闘部隊を乗せる強襲揚陸艦を佐世保基地に配備しており、米軍にとっても即応性で佐賀空港は沖縄以外では随一の適地。
>水陸機動連隊との連携も強化でき、防衛省は「米側を説得しやすい」(幹部)とみている。
> 政府は8月末までに地元の同意を得たい考え。
>11月の沖縄県知事選を前に仲井真氏の求める負担軽減の実現を迫られていることも一因だが、1カ月余りで古川氏を説得できるかは未知数だ。(半沢尚久)
問題は「佐賀とアメリカの承諾が取れるかどうか」だな。
驚くことに「今から8月末までに説得する」とか言ってるし・・・。
結局どっちの同意も得られずに鳩山の二の舞を演じそうな。
「わたしには腹案がある」と言い張ったがやっぱりどこの同意も得られずに「無理でした!」とw
724: 2014/07/23(水)22:14 ID:R7lvw/eU(2/2) AAS
「天皇陛下は安倍政権を批判するな!」 安倍首相のブレーンである八木秀次が天皇陛下を批判
2chスレ:poverty
1 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2014/07/23(水) 18:32:58.21 ID:n2IRAS6H0 ?2BP(1000)
画像リンク[gif]:img.2ch.net
Twitterリンク:HiroNicoK
この手の「保守」を名乗る論客は天皇を敬うふりをしながら
都合のいいときに政治利用しているだけなのではないのか
725: 2014/07/23(水)23:33 ID:iaOPZQ5F(1) AAS
368 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2014/02/18(火) 17:58:41.97 ID:ZhgGiKEk
何もかも安倍政権のせいにするのは韓国の常套手段だが、現実はもっと悲惨だよ。
姉が今月の8〜11日に韓国へ観光旅行へ行ったときの話。
買い物をしていたら私服の女性刑事に腕を掴まれそのまま警察署へ連行。
容疑は万引きで、証拠品はバックに入っていた見た事もない商品。
刑事がスキを見て姉のバッグの中に入れた。
泣きわめいて無実を主張したが相手にされず、通訳の警官の日本語はメタメタ。
日本円にして8万円の罰金を払ってようやく保釈された。
日本に帰ってきて関係各所に抗議したが、役人は韓国の警察署や裁判所に
相談して欲しかったなどと、非現実的な事ばかり言ってまるで役に立たない。
省11
726(1): ◆5QPwIibuyI 2014/07/24(木)01:41 ID:S10y+c8I(1/11) AAS
>>717
「壊国だなんて人聞きが悪い。『日本創生』と言ってください」
新戦後レジームの創造だな
「あるべき戦後の姿を取り戻す、戦争で負けた惨めな歴史を塗りつぶしてやり直す」って妄念が渦巻いとるね
そういや、最近はループもののアニメや小説が流行ってるんだっけ?
本当にサブカルは世相の鏡だ
727(1): 2014/07/24(木)05:04 ID:68Dy3Ton(1/3) AAS
>>711
>連合も経営者サイドとズブズブ本来の役割を果たしてないしなぁ
連合の公務員部分はともかく企業側は経営側とデキレースの春闘をするのが目的ですのでw
本来の役割と言えますよ。
728(1): 2014/07/24(木)05:10 ID:68Dy3Ton(2/3) AAS
>>726
>戦争で負けた惨めな歴史
アメリカには確かに負けたがそれを惨めと感じている奴なんているのか?
70年も前の戦争にその国に負けた覚えがないのに、勝った勝ったと未だに騒いでいる、ウゼーって
思っているだけですよ。
729: 2014/07/24(木)05:26 ID:GIUQstvK(1) AAS
AA省
730(2): 2014/07/24(木)06:29 ID:ELPvMlPK(1) AAS
籾井NHK会長:ネット視聴で受信料 3年以内に徴収意向
外部リンク[html]:mainichi.jp
1月25日の就任から半年を迎えるNHKの籾井勝人会長(71)が23日、毎日新聞のインタビューに応じた。
籾井会長は放送法の改正により、3年以内にインターネットを通じて、パソコンやスマートフォンでも放送と同時に番組を見られるようにする「同時再送信」を実現し、ネット視聴者からも受信料を徴収する意向を明らかにした。
籾井会長は就任時から「放送と通信の融合」については前向きな姿勢を示しているが、具体的な年限を示したのは初めて。
「欧州各国ですでに導入されている以上、東京五輪に向けて実現を急ぐ必要がある」との認識を示し、テレビ視聴者との公平性の観点から、「受信料制度の見直しが必要」と述べた。
就任時の会見で「政府が『右』と言うものを『左』と言うわけにはいかない」などの発言が視聴者の不信を招き、国会でも厳しい追及を受けた。
この半年を振り返り「一度もやめようと思ったことはない。一回引き受けたら全うするのが男の本懐」と意欲を見せた。
就任時に明らかにした自身の考えについては「変えていない」と述べたが、「放送に反映させることはない」と話した。
また、国際放送の強化については、当面は受信料と交付金で内容を充実させた上で、将来的には一部を広告収入でまかなう考えも示した。
省1
731: 2014/07/24(木)08:07 ID:a7y3wWXP(1) AAS
別に払う必要も守る必要も無いだろう籾井NHK会長が決める事だ
ラジオは災害時の為にも税金で運営するべきだがTVネットは必要ないな
732: 2014/07/24(木)08:30 ID:eLjigZ83(1) AAS
>>730
まさかこれ、ネット上でNHKを見てなくても全員徴収の話じゃあるまいな?
国民の各自が契約しているプロパイダから、NHK受信料も課金して引き落とすとか?
そういうシステムとかを、国の力を借りて言い出すんじゃないだろうな?
733: 2014/07/24(木)08:59 ID:h9AOfPU+(1) AAS
“官邸相場”を操る官房長官が主宰 株価対策で集う秘密会議の内情
外部リンク:diamond.jp
もう、菅官房長官が勇退するまで野党は勝てないと思う
734: 2014/07/24(木)09:32 ID:V4W5Nosv(1/3) AAS
中曽日銀副総裁「個人消費の反動減は想定の範囲内」 :主要金融ニュース :マーケット
外部リンク[aspx]:www.nikkei.com
日本経済新聞 2014/7/23 15:05
日銀の中曽宏副総裁は23日午後、静岡市で開いた金融経済懇談会後の記者会
見で、消費税率引き上げに伴う駆け込み需要の反動について「個人消費の反動
減については程度に差はあるが、全体的に見れば想定の範囲内」との認識を示
した。先行きについては増税による実質所得下押しの影響を注視する必要があ
るとしつつ、雇用・所得環境が改善していることから「個人消費は底堅く推移
していく」との見通しを示した。
中曽副総裁は6月調査の全国企業短期経済観測調査(短観)の結果を踏まえ
省11
735(1): 2014/07/24(木)10:16 ID:efPNzcHB(1/3) AAS
>>727
本来の役割というか本来求められてる役割な
個々の労働者は基本圧倒的に企業より弱く対等に対峙出来ないから必要な組織なのに是々非々ならともかくズブズブでは……
736(1): 2014/07/24(木)10:32 ID:efPNzcHB(2/3) AAS
>>730
ネットから徴収とかアホかよ
ネット配信したらネット環境あるなら外国人も見放題なんだぞ
有料サイト化して契約者のみから徴収ならまだしも垂れ流しなら全世界のネットユーザーから徴収しないと筋が通らん
広収入で賄うのも基本的にダメだ
CMストレスがないというNHK最大の利点を殺すことになる
受信料制度の見直しについては同意なのだが見直す方向が特に若者世代と完成完全に真逆なんだよね
スクランブルかけて希望者だけ契約して払ってみる形にするかいっそ完全に国営にして政府がガッツリ口出す方がまだよい
737(1): 2014/07/24(木)11:07 ID:ShZ75URv(1) AAS
基本的には「家にテレビを置いていない」って人向けの契約なんだろうけどね
衛星放送をどう取り扱うかは気になるかな
既に契約している世帯にとっては、PC上で視聴できるならごりょごにょできる可能性が増えて歓迎だが
>>736
海外から視聴を制限するようなことは既にニコなりでも行われている
738: 2014/07/24(木)11:32 ID:efPNzcHB(3/3) AAS
>>737
スクランブルと合わせてやってくれるならよいのだがな
現状地上波のスクランブルすらない垂れ流し状態
さらに契約の押し売りっぷりを見ればほぼ強制加入にさせられる懸念もある
739: ◆5QPwIibuyI 2014/07/24(木)15:07 ID:S10y+c8I(2/11) AAS
>>728
>惨めと感じている奴なんているのか?
だいたい60歳から上の世代あたりの「政治家」「官僚」「学者」「知識人」の中にはそういうのが沢山いるんだよ
「第三の開国」って菅直人が言い出したんじゃなくて、橋本行革の政府文書内キャッチフレーズ
負けたショックで精神衰弱や思考停止を起こしてなければ、
「日本にはいまだに古い慣習がはびこっている。外圧を利用して開国し
普通の国になるべきだ」なんて思わないでしょ
740(1): ◆5QPwIibuyI 2014/07/24(木)15:36 ID:S10y+c8I(3/11) AAS
来年度予算、デフレ脱却し民需主導の経済好循環へ=安倍首相
安倍晋三首相は24日、政府与党政策懇談会であいさつし、2015年度予算は「デフレを脱却し、
民需主導で経済の好循環を拡大するとともに、アベノミクスの成果を地方に波及させる重要な
予算である」とし、予算の大胆な重点化と効率化を図ると述べた。
また、15年度は基礎的財政収支(PB)の半減目標達成時期にあたり、「経済再生と財政健全化の
両立、この道しかない」と語った。
外部リンク:jp.reuters.com
>アベノミクスの成果を地方に波及させる
簡単に言えば「地方に投資と雇用を」ってことなんだけど
最近に出た国土交通白書>>33によると、「人のいるところに仕事を広げる」から
省9
741: ◆5QPwIibuyI 2014/07/24(木)15:44 ID:S10y+c8I(4/11) AAS
政府文書内キャッチフレーズと言えば、「ローカル・アベノミクス」なる言葉が骨太の方針に入ったとか
>このような経済全体の成長の実現を、人々が暮らす地域社会の発展につなげていくこ
>とが不可欠である。現在、成長戦略の成果は、中堅・中小企業、小規模事業者や地域経
>済に波及しつつあり、それが全国津々浦々まで広がり、中長期的な地域経済の展望を見
>いだせるよう、しっかりとした対応(「ローカル・アベノミクス」)を行うことが必要である。
「TPPに絡む国益の定義は俺が決める」
「瑞穂の国の定義は俺が決める」
「普遍的価値の定義は俺が決める」
最近の政府の得意技「定義は俺が決める」が「全国津々浦々」「ローカル」でもさく裂します
742(1): 2014/07/24(木)15:57 ID:V4W5Nosv(2/3) AAS
>現在、成長戦略の成果は、中堅・中小企業、小規模事業者や地域経済に波及しつつあり
嘘しかつけない自民党
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 24 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.298s*