[過去ログ]
【万全の備えが】安倍自民党研究第61弾【抑止力】 (766レス)
【万全の備えが】安倍自民党研究第61弾【抑止力】 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/asia/1404461525/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
336: ◆5QPwIibuyI [sage] 2014/07/12(土) 12:12:00.01 ID:8pRrA4Ot >>326 >「危険性だけなら、日本と中国が尖閣を巡って争う事になる危険性の方が高いから、 >そうは言っても、それに備えるべきなんだ」 尖閣は日本領だから集団的自衛権は要らないよ >中国と軍事衝突で自衛隊員が死んでも自衛隊員の志願者が居なく >なってしまうじゃないか。 >そうならないためにも、万が一のために自衛隊の被害がなるべく少なくなる様に >しなきゃいけないんだ」 中国との衝突で集団的自衛権発動するケースって、中国がアメリカとかの他国を攻撃した時だから 関係ないよ http://anago.5ch.net/test/read.cgi/asia/1404461525/336
337: 日出づる処の名無し [] 2014/07/12(土) 12:46:58.26 ID:CNUolap7 >>320 クリスマスみたいに、ラマダーンを日本風にアレンジすればいいのにね。 朝と昼は軽めの食事にして、夕食は家族でちょっと豪華な外食。 「何だかよく知らないけど、豪華な夕食がラマダーン祭りなんだって。」 こんな感じで外食産業がキャンペーンをしたら面白いと思う。 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/asia/1404461525/337
338: 日出づる処の名無し [sage] 2014/07/12(土) 13:04:45.35 ID:W8cnJvEL >>337 う〜ん、ダイエッターが多い日本では根付かないかと。 今でさえ、全国展開のカラオケルームに低GI食メニューがあるくらいだし。 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/asia/1404461525/338
339: ◆5QPwIibuyI [sage] 2014/07/12(土) 13:13:22.84 ID:8pRrA4Ot >>337 山車に「だんじき」って書いて引き回すかw http://anago.5ch.net/test/read.cgi/asia/1404461525/339
340: 葉月二十八 ◆HazukiXsAA [sage] 2014/07/12(土) 14:10:21.65 ID:ACsNEp2B >>330-333 >>330 毎日新聞の世論調査のことかな? http://mainichi.jp/select/news/20140629k0000m010092000c.html 「戦争に巻き込まれる恐れ」が71%に達したってソース。 毎日新聞もセコイ事をやったなとは思ったんですが、紙面でもちゃんと、 「他国の戦争に巻き込まれる恐れがあると思うか聞いたところ」 って書いてあるんですが、デカデカとこの画像が載ってました。 http://img.mainichi.jp/mainichi.jp/select/images/20140629k0000m010111000p_size5.jpg 「恐れ」が消えてるんですよ。 巻き込まれる「恐れ」があると思ってる方は71%かもしれませんが、「巻き込まれる」という確信に至ってる方が どれくらいなのかは、ちょっと分からないですね。 ただ、「恐れ」を持ってる人が多いのは事実なんです。 具体的に、どんな「恐れ」なのか? 「アメリカについていって、どこまでも戦争をするんじゃなかろうか?」 率直に言って、そうでしょう。で、これが閣議決定文書の実物 http://www.cas.go.jp/jp/gaiyou/jimu/pdf/anpohosei.pdf アメリカについていって、どこまでも戦争しますって解釈できる部分は、具体的に、何ページのどこでしょ? 「無いなら無いで、その事を国民に対して、ちゃんと説明してない安倍が悪い」 って事なら、結構、正しい批判だと思うんですよ。(正しいから71%も「恐れ」を感じる訳なので) やるんだったら、そんな感じが良いんじゃないかな? http://anago.5ch.net/test/read.cgi/asia/1404461525/340
341: 葉月二十八 ◆HazukiXsAA [sage] 2014/07/12(土) 14:34:30.29 ID:ACsNEp2B 蛇足なんだけど、集団的自衛権議論が盛り上がる前、今年1月に防衛省が世論調査をやってるんです。 http://www8.cao.go.jp/survey/h23/h23-bouei/index.html > 現在の世界の情勢から考えて日本が戦争を仕掛けられたり戦争に巻込まれたりする危険があると思うか聞いたところ, >「危険がある」とする者の割合が72.3%(「危険がある」27.3%+「どちらかといえば危険がある」45.1%),「危険はない」と >する者の割合が22.0%(「どちらかといえば危険がない」17.2%+「危険はない」4.9%)となっている。 > 前回の調査結果と比較して見ると,「危険がある」(69.2%→72.3%)とする者の割合が上昇し,「危険はない」(25.8%→ >22.0%)とする者の割合が低下している。 http://www8.cao.go.jp/survey/h23/h23-bouei/zh/z26.html 巻き込まれる「危険性」でいえば、毎日新聞より高い数値が出ています。 どうして巻き込まれる危険があるのかって事もちゃんと書いてあります。 > 「国際的な緊張や対立があるから」を挙げた者の割合が81.4%と最も高く,以下,「国連の機能が不十分だから」(28.3%), >「自衛力が不十分だから」(23.4%),「日米安全保障条約があるから」(13.7%)などの順となっている。(複数回答,上位4項目) > 前回の調査結果と比較して見ると,「国際的な緊張や対立があるから」(75.4%→81.4%),「自衛力が不十分だから」(19.5%→ >23.4%)を挙げた者の割合が上昇し,「国連の機能が不十分だから」(31.9%→28.3%)を挙げた者の割合が低下している。 http://www8.cao.go.jp/survey/h23/h23-bouei/zh/z27.html この事態にどう対処するべきかもちゃんと調査して載ってます。 > 日本の安全を守るためにはどのような方法をとるべきだと思うか聞いたところ,「現状どおり日米の安全保障体制と自衛隊で >日本の安全を守る」と答えた者の割合が82.3%,「日米安全保障条約をやめて,自衛隊だけで日本の安全を守る」と答えた者の >割合が7.8%,「日米安全保障条約をやめて,自衛隊も縮小または廃止する」と答えた者の割合が2.2%となっている。 > 前回の調査結果と比較して見ると,「現状どおり日米の安全保障体制と自衛隊で日本の安全を守る」(77.3%→82.3%)と >答えた者の割合が上昇している。 http://www8.cao.go.jp/survey/h23/h23-bouei/zh/z25.html ものすごく根本の話なんだけど、>>326 で例示させてもらったテレビ朝日のモーニングバードもそうだったんだけど、 「自衛隊員が多く死ぬと、志願する人がいなくなるから徴兵制をしなきゃいけないんだ」 って理屈なんだよね?合ってるよね? 100歩譲って、それが正しいとして、自衛隊員が死なないようにしなきゃいけないよね。 万が一にも中国や北朝鮮(韓国でも)がトチ狂って、日本に攻め込んで来ても亡くなる自衛隊員の方が居なくなるように より「安全性の高い」方策を採る必要があるんじゃないでしょうか? そこで自衛隊員の皆様が死んだら徴兵制なんでしょ?嫌でしょ? アメリカがどっかで「バカンス」とか言い出しても「嫌」って言う事は可能かもしれませんが、「例の国々」がトチ狂った時に 「嫌だから帰ってくれ」 って言って帰ってくれるなら別に良いですけど。 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/asia/1404461525/341
342: 日出づる処の名無し [sage] 2014/07/12(土) 14:38:55.86 ID:6F6rg8Ro >>341 「戦死すると志願者がいなくなる」以前に、「海外で戦闘するために必要な後方機能を維持する兵員の頭数が全く足りてない」のが現状なのよ。 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/asia/1404461525/342
343: ◆5QPwIibuyI [sage] 2014/07/12(土) 14:58:41.99 ID:8pRrA4Ot あと、自分が知らないだけかもしれないけど、中国って集団的自衛権容認に 靖国参拝とか尖閣国有化の時みたいに「激しく」反発してないよね? 日本の対中国の防衛力が上がるんなら、なんで猛抗議しないのかね? 本当に対中国なの? http://anago.5ch.net/test/read.cgi/asia/1404461525/343
344: 日出づる処の名無し [sage] 2014/07/12(土) 15:05:05.51 ID:6F6rg8Ro >>343 米中で話がついてるんだろ。 アメリカは安倍の反中に付き合う気はない。 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/asia/1404461525/344
345: ◆5QPwIibuyI [sage] 2014/07/12(土) 15:10:28.94 ID:8pRrA4Ot >>341 >万が一にも中国や北朝鮮(韓国でも)がトチ狂って、日本に攻め込んで来ても亡くなる自衛隊員の方が >居なくなるようにより「安全性の高い」方策を採る必要があるんじゃないでしょうか? 良く知らないけど、「日本に攻め込んで来た」んなら、自衛隊が米軍を守るのは個別的自衛権なんじゃないの? それとも、日本の米軍基地なら「日本に攻め込んだ」と見なせるけど日本領海領空の米軍艦船航空機の場合は見なせないの? http://anago.5ch.net/test/read.cgi/asia/1404461525/345
346: 葉月二十八 ◆HazukiXsAA [sage] 2014/07/12(土) 15:16:25.28 ID:ACsNEp2B >>326 で、具体的に尖閣ですよね? 中国が攻め込んできた場合、具体的には中国国家主席より 「核心的利益の保全と維持に関する命令」 が発令され、海軍を主体とする人民解放軍が尖閣諸島に展開し、それに対抗し日本国政府が自衛隊に対して 「防衛出動命令」 が発令され、同じく尖閣諸島に自衛隊が展開する状態ですね。 第1義的に戦うのは、云われますとおり、日本です。 防衛大臣ではなく「総理大臣」が 「防衛出動に伴う武力の行使命令」 を発令してから実際の戦闘が始まる事になります。 そこにアメリカ軍が展開した場合の話ですね。 その展開しているアメリカ軍を警備するには「集団的自衛権」が必要です。 具体的には、中国軍が「攻撃準備行動」(早い話が「ロック・オン」ですよ)を開始した時、その中国軍を 「制止しうる武力の行使」 を採るには集団的自衛権が要りますよね? 具体的には「事態対処法」 http://www.cas.go.jp/jp/hourei/houritu/jitai_h.html によって、 「そこに居るアメリカ軍を警備せよ」 って命令が発令できません。 この法律、どこをどう読んでも「別に法律で定める命令」しか、その場で発令できませんから。(第2条7項参照) 武力攻撃事態法も http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H16/H16HO113.html 出来ないですからね。現状では。 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/asia/1404461525/346
347: 日出づる処の名無し [sage] 2014/07/12(土) 15:31:55.52 ID:6F6rg8Ro 自衛隊は専守防衛で国内での戦闘しか考えてなかった 後方機能を民間にも委託していた だが海外派兵となればそんなことは通じない 兵隊の数が足りない http://anago.5ch.net/test/read.cgi/asia/1404461525/347
348: 葉月二十八 ◆HazukiXsAA [sage] 2014/07/12(土) 15:32:01.19 ID:ACsNEp2B >>342 全く、その通りですよ。 >>168 で示しましたけど「士」の充足率なんて68.8%ですよ。 ついて行ける訳が無いのに、「アメリカについてどこまでも戦争する」って煽ってるから、おかしいんですよ。 >>343 今日、韓国国会が日本の集団的自衛権の糾弾決議を出したらしいんですが、 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140711-00000048-rcdc-cn この先、どう出てくるか、わかんね。 >>345 >日本に攻め込んできた この状態において、日本は当事国になりますから個別的自衛権です。 また、中国軍が、そこに居たアメリカ軍に攻撃を加える場合、アメリカは個別的自衛権で中国軍に反撃できます。 問題は、ここから、 日本に向けられた攻撃をアメリカ軍が阻止する事、もしくは、アメリカ軍に向けられた攻撃を日本が阻止する事。 これが集団的自衛権です。 アメリカは集団的自衛権を「既に保有し行使できる」状態なので、「同盟国」に向けられた攻撃を「阻止する行動」を とる事ができます。 日本は今現在、出来ません。 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/asia/1404461525/348
349: 日出づる処の名無し [sage] 2014/07/12(土) 15:50:12.41 ID:6F6rg8Ro >>348 > ついて行ける訳が無いのに、「アメリカについてどこまでも戦争する」って煽ってるから、おかしいんですよ。 「安倍は集団的自衛権でアメリカについていけるようにするつもり。徴兵もあるかも」という考えってそんなにありえないかね? じゃあ何のために集団的自衛権なんかやるんだって話になるなー。 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/asia/1404461525/349
350: 日出づる処の名無し [sage] 2014/07/12(土) 15:54:40.66 ID:6F6rg8Ro 自衛隊の後方機能が民間頼みな一例を挙げると、水道。 日本の水道インフラのおかげで自衛隊は質量とも良質な水が使い放題。 しかし海外ではまともな水道があるほうが少ない。 派兵時は独自に給水部隊を作って水を確保せねばならない。 兵隊がいくらいても足りない。 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/asia/1404461525/350
351: 葉月二十八 ◆HazukiXsAA [sage] 2014/07/12(土) 16:48:51.33 ID:ACsNEp2B >>349 >「安倍は集団的自衛権でアメリカについていけるようにするつもり。徴兵もあるかも」という考えってそんなにありえないかね? 自衛隊に強制的に入れるんだったら、ワタミかパソナに強制的に入れるんじゃないですかねw ・・・いや、結構真面目な話、安倍批判と自民批判は聞くんですけど、まぁ、大体にして 「安倍と自民は企業とズブズブ」 「企業の利益しか考えていない。国民の利益を考えていないんだ」 だいたい、そんな感じじゃないですかね? その理屈なら、自衛隊じゃなくてワタミかパソナになるはずなんですよね。 >じゃあ何のために集団的自衛権なんかやるんだって話になるなー 「この自衛の措置は、あくまで外国の武力攻撃によって国民の生命、自由及び幸福追求の権利が根底から覆されるという急迫、 不正の事態に対処」 http://www.cas.go.jp/jp/gaiyou/jimu/pdf/anpohosei.pdf (6ページ参照) そのためにやると思います。 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/asia/1404461525/351
352: ◆5QPwIibuyI [sage] 2014/07/12(土) 16:49:17.17 ID:8pRrA4Ot >>348 領海領空内ならロックオンの対象の所属国に関わらず個別的自衛権だと思ってたんだけど違うの? http://anago.5ch.net/test/read.cgi/asia/1404461525/352
353: ◆5QPwIibuyI [sage] 2014/07/12(土) 17:05:11.45 ID:8pRrA4Ot >>344 http://www.asahi.com/articles/ASG716FJBG71UHBI032.html >中国では、閣議決定を国営新華社通信が速報するなど高い関心を示した。外務省の洪磊副報道局長も >1日の定例会見で、「我々は日本国内に強烈な反対の声があることを注視している」と指摘。その上で >「中国脅威をでっち上げ、自らの政治的立場を推進するやり方に反対する。中国の主権と安全を >損なってはならない」と懸念を強調した。 過去記事を漁っても、あの朝日でさえ、伝える内容は「懸念」止まりなんだよね だからといって止めろって言ってるわけじゃないんだけど むしろ国内メディアの反発とのギャップが目立つなあと http://anago.5ch.net/test/read.cgi/asia/1404461525/353
354: ◆5QPwIibuyI [sage] 2014/07/12(土) 17:19:35.57 ID:8pRrA4Ot >>349 TPPと同じで、「どこまでも突き進む」ってんじゃなくて、政権与党に致命的なダメージを食らわない程度にじわじわとなんだよね んで、どっちも「説明が足らないんじゃなくて、説明になってない」ところがあって、特にTPPに多い 何でだろうなーと、政府のご説明と今までの実績の流れを見てみるんだけど、 どうしても『経済と防衛の両方』の共通の基本方針としてグローバル化で思考停止状態になってるとしか思えない んで、今の時点でグローバル化を国家方針の基礎に置いて、「緩やかな経済リベラル国連合」の中核国を目指すことには、 経済と防衛と国家観の全ての点で反対 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/asia/1404461525/354
355: ◆5QPwIibuyI [sage] 2014/07/12(土) 17:32:08.97 ID:8pRrA4Ot >>351 >その理屈なら、自衛隊じゃなくてワタミかパソナになるはずなんですよね。 ごめん、その「はず」がよく分かんないw >あくまで外国の武力攻撃によって国民の生命、自由及び幸福追求の権利が >根底から覆されるという急迫、不正の事態に対処 そうそう、アジア版NATOとかに参加して、その維持を日本の存立に結び付けない限り大丈夫だよね http://anago.5ch.net/test/read.cgi/asia/1404461525/355
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 411 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.016s