[過去ログ] 【万全の備えが】安倍自民党研究第61弾【抑止力】 (766レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
131: ◆tSa1TVhSZo 2014/07/07(月)11:52 ID:CHyBS9HJ(3/3) AAS
あっ>>115はEMDじゃなくEDMだ。

>>101
その通り。

>>102
自衛権ってそういう意味じゃねーだろ。

>>126
原爆落とされる前に日本が占領されてもいいならどっちが子供たちの為だろうね?
「生きてるだけで丸儲け」と考えるか「武士道とは死ぬことと見つけたり」と考えるかだろうね。

>>129
バラ色のような安全保障なんじゃないの?
132: 2014/07/07(月)12:47 ID:6Br4kJWX(1) AAS
中共の主張は、「核は防衛兵器」!
133
(2): 2014/07/07(月)12:49 ID:AAyIjRO9(1) AAS
>>129

前に、衛星から誤差が少ないミサイルを、核ミサイル発射台に乗った時点で
打つ(自国の核が恐怖になる)と言ったらSFだと笑われたけど、
日本は一番実現可能性があると思っている。

現時点では、中国米国に対抗または上回る戦力を、同盟、協力関係で構築する。
幸い、日本の自衛隊は不気味な戦力として認められてるらしいし。
134: 2014/07/07(月)12:51 ID:is2iOGT9(1) AAS
>>129
非核構想を進め憲法9条をアピールするんです!!

★ 有事法制のガイドライン見直しを国会でやっていた頃に、
福島瑞穂がサンプロに出演して、田原とやりあった時の会話の一部から。

田原 「有事立法というのは、どこかがもし攻めて来たらどうするのか、
   どう対応するのかという法案ですよ。社民党はこんな物いらないって言う訳?」
福島 「…、戦争の為の法律は要らないと思いますぅ。」
田原 「戦争じゃない。 どこかが攻めて来た時のために…」
福島 「いや戦争の為の法律ですよぉ。」
田原 「ちょっと待って、じゃぁもしどこかが攻めて来たら殺されりゃぁ良いっていう話し? 降伏する?」
省18
135: 2014/07/07(月)13:11 ID:rdpQrQqE(1) AAS
TPP早期妥結へ連携確認=日・NZ首脳会談
外部リンク:www.jiji.com

 【オークランド時事】安倍晋三首相は7日午前(日本時間同)、ニュージーランドのキー首相と会談し、環太平洋連携協定(TPP)交渉の早期妥結に向けて共に精力的に取り組むことを確認した。
TPPは全参加国の貿易・投資関係の発展につながるとの認識でも一致した。

 安倍首相は会談後の共同記者会見で、TPP交渉について「最終局面に入ってきているが、引き続き包括的で高い水準の協定の早期妥結に向けてその役割を果たしていきたい」と述べた。

 会談では、安倍首相が集団的自衛権行使を容認する閣議決定や自らが掲げる「積極的平和主義」の考え方を説明したのに対し、キー首相は理解を示した。
両首脳は、自衛隊とニュージーランド軍が物資を融通し合う物品役務相互提供協定(ACSA)に関する研究を検討することも確認した。

 また、国際司法裁判所が中止命令を出した南極海での日本の調査捕鯨に関し、立場の違いが2国間関係に影響を及ぼさないようにすることが重要との認識で一致した。
省1
136: 2014/07/07(月)13:47 ID:oFRsFUGR(2/2) AAS
>>126
>>133
ID変わってるけど、両方自分です。

なんか誤解されてるみたいですね。
137
(1): ◆5QPwIibuyI 2014/07/07(月)13:47 ID:KVYtrGBy(1/2) AAS
>>121
>誇りとか憲法に書かないでくださいよ恥ずかしい 小学校の学級目標じゃないんだからさ

それは確かにw
「日本国民は、国と郷土を侵害するあらゆる勢力を実力をもって排除する」の方が良いな

>憲法ってのは国家が守るべきルールであるので国民がどうしろとか命令しないでください

いやほんと
「基本的人権」とか「平和主義」とか、根拠を何処から持ってきたんだか分からないような規定をしないで欲しいよね
それを正当な命令だと勘違いした国民が政府に入って政府と国民全体の統治っていう国家運営をするんだからやってられん
138: 2014/07/07(月)13:57 ID:lI+nPAPF(1) AAS
集団的自衛権の法整備 1年くらいかけ議論を
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
菅官房長官は7日午前の記者会見で、集団的自衛権を行使できるようにするための法整備について、国会に一括して関連法案を提出し、1年程度かけて、丁寧に審議を行っていきたいという考えを示しました。
この中で菅官房長官は、集団的自衛権の行使容認の閣議決定に基づく法整備について、
「政府としては、武力攻撃に至らない侵害、いわゆるグレーゾーンから集団的自衛権に関わるものまで幅広い法整備を一括して行っていきたい」と述べました。
そのうえで菅官房長官は「法案の準備に最低でも3、4か月かかるので、そういうことを念頭に法整備を一括で行っていきたいと思っており、1年くらいはかけてしっかり慎重に丁寧にやっていきたい。
全体の法整備にじっくりと時間をかけて、国民の皆さんの前で国会で議論することでより理解を深めていただけると思う」と述べました。
また、菅官房長官は、年末までに行う予定になっている日米防衛協力の指針、いわゆるガイドラインの見直しについて、「日米間で約束しており、基本的にずれることはない」と述べました。
139: 葉月二十八 ◆HazukiXsAA 2014/07/07(月)14:01 ID:3j3zKVJ7(1/4) AAS
 個人的には、 >>88-90 の内閣官房の解説をやりたいんですが、ちょっと天候がヤバイ事になっていますので
 外部リンク[html]:www.jma.go.jp
 各自とりあえず警戒をお願いします。
 とりあえず、「お住まいの都道府県の名称」と「防災マップ」でグーグル検索して貰いますと、大体、お住まいの
地域の防災情報が出ますので、目を通しておいて下さい。
 13時50分今現在、広島が集中豪雨がきてます。
 外部リンク[html]:www.jma.go.jp
 朝方に九州に居たんですけど
 外部リンク[html]:news.tbs.co.jp (今の広島、マジでこれくらい降ってます)
 移動してるみたいなので、今日の夕方にかけて関西、そして明日にかけて中部・関東もこれくらい降ると思われます。
省3
140
(1): ◆5QPwIibuyI 2014/07/07(月)14:10 ID:KVYtrGBy(2/2) AAS
「世の中が変わった。普遍的価値観の下グローバル化を推し進めた結果、
テロが頻発し経済が不安定化して安全保障環境が変わってきたので、
米国との協力体制を強化する。そうしないと生き残れない」

「世の中が変わった。普遍的価値観のグローバリズムで経済も安保も
不安定化したけど、歴史の必然なので医療農業電力を開放するなど
グローバル化を進めて新しい日本人を作る。そうしないと生き残れない」

バカですね
141: 2014/07/07(月)15:20 ID:Bg5071YV(1) AAS
>>133
それってアメリカの神の杖計画っぽいね
142
(1): 2014/07/07(月)15:21 ID:IWE4x3TV(1) AAS
兵庫県の野々村竜太郎県議(47)=無所属、西宮市選出=が政務活動費の使途を問われている問題で、
野々村県議が出張したとする城崎温泉(同県豊岡市)にある城崎温泉観光協会のホームページ(HP)への
アクセス数が急増している。
1日当たりのアクセスは通常の2〜3倍で推移しており、観光協会は「思わぬ宣伝効果」と驚いている。

観光協会のまとめによると、HPへのアクセス数は、7月1日までの約1カ月間は1日当たり2000〜
3000件だった。ところが、野々村県議が号泣した1日の記者会見から様相は一変。翌2日は4429件、
3日は8152件と急増した。以後、4日が5862件▽5日6244件▽6日8112件だった。

野々村県議は、昨年度の195回分の日帰り交通費約300万円を政務活動費から支出していた。
うち106回はJR城崎温泉駅を利用したとしている。
記者会見で号泣しながらも使途を明確に説明しなかったことで批判が集まっている。
省3
143
(1): 2014/07/07(月)15:56 ID:hgrsKyq8(1) AAS
嫌儲、自意識過剰かw
 
  
【悲報】「防衛省が集団的自衛権に反対」というスレが立つ→僅か一時間で該当ページが見れなくなる
2chスレ:poverty
 
160 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[sage] 投稿日:2014/07/07(月) 15:51:39.17 ID:falAoe4j0
>>1
いや、ツイッターでは18時間前から騒いでたから。

ベストツイート
省5
144
(3): 2014/07/07(月)16:54 ID:jqxwvIhL(1) AAS
徴兵制でマンパワーを増やして対抗するという回答は軍事的合理性が無い回答なのか?
別に徴兵検査対象者全部徴兵しろって言ってるわけじゃない。
定数満たせないでコア化してるくらいなら徴兵でも定数満たした方が戦闘能力が高くなる。
定員割れでやせ細ってる部隊なんかそれこそ使い物にならないし、現状士レベルがまったく足りてないよ。

士レベルであれば、徴兵期間を2年取ればナントカなるだろう。
旧軍も2年でやってるんだし、今の陸士も1任期2年だから2年間の兵役であればとりあえず最低限の戦力として機能する。
後方での基地警備とか輸送業務とか、そういう後方支援業務に配分するのは十分あり得る。
現状の自衛隊が後方支援を外部委託してる状況は、自己完結性を損ねてるのには違いないわけで。
145: 2014/07/07(月)17:01 ID:0PYYZfAI(1) AAS
>>144
その前に憲法を改正しようず。
146: 葉月二十八 ◆HazukiXsAA 2014/07/07(月)18:06 ID:3j3zKVJ7(2/4) AAS
 大雨がちょっと一段落したので戻ってきました。
>>143
 なるほど。理解しました。
 言われてみたら、私、一つ重大な事を忘れてました。失礼しました。本当にすいません。
 7月1日に行われた閣議決定の全文を、ここに貼るのを忘れてました。
 本当にすいません。
 これが7月1日に行われた閣議決定の全文です。
 外部リンク[pdf]:www.cas.go.jp
 ちなみに7月7日の今現在、集団的自衛権は、行使できません。
 国会は閉会中なので必要な法律は一つも通してないし、日米ガイドラインの改定作業も始めてすらいません。
省17
147: 葉月二十八 ◆HazukiXsAA 2014/07/07(月)18:09 ID:3j3zKVJ7(3/4) AAS
蛇足ですけど、外務省がホームページの内容を書き換えたのは7月3日です。
外部リンク[html]:www.mofa.go.jp
148: 葉月二十八 ◆HazukiXsAA 2014/07/07(月)18:31 ID:3j3zKVJ7(4/4) AAS
あと、大雨と台風が凄いんで
外部リンク:www.jiji.com
各自、念のため、「自宅からの避難場所」の確認はしておいて下さい。
電気が止まってからインターネットで調べようとしたら、使えない事があります。
(何の自慢にもなりませんが経験したことがあります)
いざって時は、あそこまで行けば良いって「情報」を「知識」は非常に重要です。
その知識を持っているけど使わないのと、持っていないのは決定的な違いがあります。
いざということが起きた時、逃げ迷っている方々に、
「この地区の避難場所は、○○中学校です。急ぎましょう」
って言えるのは、そうなる前から知ってる人間だけです。
省3
149: 2014/07/07(月)20:59 ID:oWYd3+Vx(1) AAS
>>144
徴兵対象者は後方支援業務に限定させ、銃器類の運用及び発砲許可の対象を
志願兵限定にすれば、銃器類熟練者の余計な増加を防ぐことは可能だな。

P.S.
そういえば韓国では銃の発砲を経験する男性が多いんだっけ。
米と違って銃愛好家が少ないのは不思議な気もする。
150: 2014/07/07(月)22:33 ID:ke6pWWJc(1) AAS
田中真紀子が安倍さんのことを「種無しカボチャ」と発言したという情報。
  
 
これの真偽が不明らしい。
 
◆ 初出はWikiの2005年9月6日の「その他の発言録」
外部リンク[php]:ja.wikipedia.org
 
 
◆ 2003年10月に民主党に移った田中真紀子が国政選挙前の講演会で、
省9
1-
あと 616 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.020s