[過去ログ] 日本人と白人の絶望的な差2 (658レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
211: 2006/01/03(火)20:38 ID:7XJRqRRE(1/3) AAS
どっちもどっちプー
219: 2006/01/03(火)21:39 ID:7XJRqRRE(2/3) AAS
奪われる日本――「年次改革要望書」米国の日本改造計画 警告レポート、米国に蹂躙される医療と保険制度、関岡英之
(文藝春秋12月号)

郵政民営化法案が成立した今、事情を知る者は次なる主戦場を凝視している。
それは公務員数の削減でも、政府系金融機関の統廃合でもない。
それらは真の葛藤から国民の注意をそらす当て馬に過ぎないのだ。
この国には米国の手垢にまみれていない、もうひとつの官営保険が存在することを忘れてはならない。
それは健康保険である。国民生活に与える衝撃は、簡易保険の比ではない。
「民にできることは民にやらせろ」という主張がまかり通れば、健康保険も例外ではいられない。
既に第三分野(医療・疾病・傷害保険)は外資系保険会社にとって、
日本の保険市場を席巻する橋頭堡になっている。
省1
220: 2006/01/03(火)21:43 ID:7XJRqRRE(3/3) AAS
奪われる日本――「年次改革要望書」米国の日本改造計画 警告レポート、米国に蹂躙される医療と保険制度、関岡英之
(文藝春秋12月号)

(前略)公取委は検察当局と連携しつつ、いままさに道路公団を追い詰めている。
そう遠からず簡保と郵貯に対しても、民業圧迫・市場独占批判、会社分割要求などの
情報戦が顕在化してくるであろう。要するに、米国にとって民営化はゴールではなく、
簡保を弱体化させ、分割、解体、経営破綻に追い込み、M&Aや営業譲渡などさまざまな
手段を弄して、簡保が擁している一二〇兆円にのぼる資産を米国系民間保険会社に吸収
させることが最終的な狙いなのである。

外部リンク[html]:soba.txt-nifty.com
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.028s