[過去ログ] 宇宙戦艦ヤマト全作品総合スレ1 (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
350
(3): 2013/06/30(日)13:12 ID:???0 AAS
>>343
>(原作って言うのはその元(原)になった「作品」という意味、だから旧作ヤマトの場合は無い。
ヤマトの場合はオリジナル作品である49年のP1アニメ全話が原作ですよ。
著者が複数いる共同著作物。
アニメ作品になる前の前企画は、映像著作物ヤマトの原作じゃないが、
厳密に言えばそれの原案は虫プロ時代の豊田有恒よる作品企画になるのかな。
>>343
>ファンの中には「松本がいたからこそ」という意味で
>作者にしたがる人がいるのは仕方ないが、厳密には完全な認識不足。
いや、原作共著であれば松本も著者の一人でしょう。
省8
353
(1): 2013/06/30(日)17:52 ID:???0 AAS
>>350
面倒くせーな。
だからP1が原作で、その当時は原作がない。

あのね、虫プロのは豊田の企画で
それをそのままヤマトの原型にしたわけでもない。[以下を参照のこと]

後半は意味不明。
駄々っ子か?

>原作ではないが、P1の企画原案なんてのもオリジナルでは、
>山本と西崎の複数表記でしたからね。

お前本当は当時を一度も見たことないんじゃないか?
省26
354: 2013/06/30(日)17:53 ID:???0 AAS
>>350
>それがヤマトにおいて西崎一人だなんて、どこかで決まった試しはないですよ。
>そもそもアニメの最初のヤマトの創作に貢献した人間なら、
>実際は単独ではなく複数存在する筈ですよ。

だからそこが映画の著作物の定義だろ?
お前は普通にパラレルに思考できないのか?
全くお話にもなりません。

 外部リンク:copyright.watson.jp
 映画の著作物の著者の定義は、
 「制作、監督、演出、撮影、美術などを担当して、映画著作物の全体的形成に創作的に寄与した者」(著作権法16条)
省14
444
(1): 2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:???0 AAS
AA省
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.201s*