[過去ログ] 芸術で食っていける? 16 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
310: 2024/08/07(水)13:29 AAS
>>309
贋作が何枚も美術館に紛れこんでて何十年も見分けがつかないんだから裸の王様ではある
もちろんクオリティの高い作品の存在は否定しないけど
芸術という概念はハッタリですね
だって自分達が10年前の芸術にもう飽きてんじゃん
それは芸術業界のトレンドみたいなものでしょう
あくまで今の時代でハッタリが効く造形的傾向を芸術やアートと呼んでるだけ
ピカソの作品も過去の女性問題で評価が下がってるらしいじゃん
作品に宿る芸術って増減するものなの?笑
311
(1): 2024/08/07(水)13:45 AAS
芸術家やアーティストは審美眼で造形に宿る芸術を見抜くんだろうけど
それって新鮮で美味しい魚を見抜く魚市場の目利きと別に変わらないからね
業界のトレンドや評価される傾向を知っているというだけ
312: 2024/08/07(水)17:21 AAS
(ヽ゜ん゜)「何が凄いの?」「こんなん誰でも思いつくわ」「時間かけりゃ出来るわ」「ハッタショだろうな」👈 [782460143]
2chスレ:poverty

俺、悲しくなってくるよ

四字熟語 有口無行
読み方 ゆうこうむこう
意味 口先だけで行動が伴わないこと。
「有口」は口先だけがうまいこと。
「無行」は行動しないこと。
313: 2024/08/08(木)10:08 AAS
>>311
芸術の目利きのなんかすごい感
魚市場の目利きのありふれた日常感
この両者から差し引いた分が芸術のハッタリ量・ペテン量
そりゃどちらも同じ人間なんだから
芸術業界でのみ超能力みたいなのが発揮されてる訳でもなく
どちらも同じく生業の業界のトレンドを見ているだけ
そしてそのトレンドを、芸術なりアートなりと大げさな名称で呼んでいるということ
314: 2024/08/10(土)16:11 AAS
【悲報】東大を満単位退学した天才化学者(ケミスト)が話題に「地球温暖化を食い止めるには卒業を待ってる時間はない」 [973079846]
2chスレ:poverty
315: 2024/08/11(日)13:21 AAS
「芸術には価値がない」と言ったら終わり
「価値がありますよ」と言い続けないといけない
どんな仕事や業種でも
「自分の仕事には価値がありませんよ」
って言う馬鹿はいない
そんなことを言ったら
「お前の仕事は価値がないから、これくらいでいいだろ」
と言われてどこまでも給料を下げられる

「こんなの誰でも描けますよ
この絵は全然たいしたことないですよ」
省2
316: 2024/08/11(日)17:10 AAS
芸術に価値などない
だから俺らのやっている制作にはまったく意味がない
所謂、ブルシットジョブだ
君らは本当に自分の作品に価値があると思って制作してる?
317: 2024/08/11(日)17:52 AAS
こんな虚無を抱えながら制作しているとマゾヒスティックな快楽か襲ってくる
318
(1): 2024/08/11(日)21:00 AAS
そういうのって「ピカソの作品なんて子供のラクガキ、誰でも描ける」っていうてるのとレベルが同じだよ
319: 2024/08/11(日)22:39 AAS
ピカソ
西洋美術の歴史という身内ネタをこじらせてる絵画で東洋人にとっては何の意味もなく、ただの投機対象として扱われてきた絵画で最近は女性問題で値段が下がってるらしい
長い間、神の座=消失点を基に透視図法的に描かれてきた西洋美術を一度放棄してバラバラに切り刻んだものを私個人の意識において再構築したからセンセーショナルなのであって
消失点を持って描いてきた歴史の無い日本人には大して関係の無い絵画
320: 2024/08/11(日)22:51 AAS
おまいに無いのは、感性だな
321: 2024/08/11(日)22:55 AAS
認められなかったものを認めさせていく作家としてのど根性物語はあると思うけど
ピカソの作品そのものを見て感動したとか芸術を感じるとかいうのはさすがに嘘じゃないか
日本人が村上隆のアニメキャラクターに魅力を感じないのと同じ
海外にそれを認めさせたこと自体はリスペクトされるが、ポケモンとかドラゴンボールみたいには作品が社会の中で全く愛されていない
322: 2024/08/11(日)23:21 AAS
バンクシーの絵画が落札された瞬間にシュレッダーにかかる作品も、重厚な西欧美術の歴史の流れでは意味のあるアートかもしれないが、
日本人からしたらギャグ漫画の1コマ程度のアイデアでしかない
あれをスゴイとか思うなら純粋にアホだろう
323: 2024/08/12(月)06:06 AAS
>>318
ピカソ晩年のこどもが描いたような作品は誰でも描けるよ
あれはピカソが描いたから価値がある
ただそれだけ
324: 2024/08/12(月)06:39 AAS
いい大人になって「周囲を見下す人」が抱える「認めてもらえないという不満」(片田 珠美氏) ★2
2chスレ:newsplus
325: 2024/08/12(月)07:19 AAS
周囲を見下してる日本の芸術業界についての記事として読んでも面白い
326: 2024/08/12(月)09:04 AAS
ピカソはキュビスムやらなければ、ただ多作なだけの芸術家だったろう
327: 2024/08/12(月)19:24 AAS
ピカソみたいに誰からも認められるような超絶に上手い傑作を描いてから偉そうなことを言ってくれ
328: 2024/08/13(火)07:28 AAS
だから何度もここに何度も書かれてるように
芸術でもないものを芸術だとして社会に押し付け
周りのジャンルを程度の低いものとして考え
自分達は素人にはわからない芸術を扱っているとアピールし
補助金助成金を確保しまくる
そうやって芸術業界こそが長年偉そうにしてきただろ
329: 2024/08/13(火)08:37 AAS
現代アートになにか深い意味でもあるかのように見せているが実際はなにもないゴミ
1-
あと 673 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.017s