[過去ログ] 【GCAP】F-Xを語るスレ309【日英伊共同開発】 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
697: 警備員[Lv.7][新芽] 2024/12/14(土)15:29 ID:ffnbfnFd(1) AAS
英仏の開発姿勢は基本的に技術開発もろくにしてないのに、金だけ出させて設計は任せろという傲慢な態度をとってくる
だから金を出させる客寄せのパンダに使う実証機と称する宣伝機を制作することを重視する
同じ実証機でも競争試作的なアメリカのYFシリーズや純粋な技術実証を目的とした日本のX-2とも違う
イギリスやフランスは先ず宣伝用のデモ機を制作することを第一にして、必要な技術開発が集まってからというスタイルを取る
だから欧州統合戦闘機構想でもめた搭載用エンジンの開発が英仏どちらも開発が遅れるという笑えない結果になった
XG-40実証エンジンは開発スタートが84年と以外と遅い
イギリスは西ドイツやイタリアが乗ってくるまでろくにエンジン開発もしてかったと
ろくに開発もされてないEJ200とM88というエンジンで喧嘩別れしたという笑えない状態だった
案の定、エンジン開発の遅れは計画全体の遅延と開発費高騰へと繋がっていった
そしてエンジン開発の遅延が主因の開発費高騰はユーロファイター開発参加国のドイツやイタリア、スペインも負担を強いられた
省3
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.036s