[過去ログ] 【GCAP】F-Xを語るスレ309【日英伊共同開発】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
472: 警備員[Lv.5][新芽] 2024/12/11(水)12:53 ID:SE5s5U92(1/5) AAS
来年度から試作機の機体制作開始するのに模型とCGしかないエンジンは話しにならんよ
ユーロファイター開発時より状況が悪い
そんな状況でイギリスを信じてくれと言ってもイタリアやスウェーデンの政府と国防省は信じない
イタリアは日本の次期戦闘機に乗り、スウェーデンは日本のエンジン狙いに転じるのは当たり前
477: 警備員[Lv.7][新芽] 2024/12/11(水)15:36 ID:SE5s5U92(2/5) AAS
2024年度の契約を三菱重工が行い
更に次期戦闘機設計センターを愛設置設置
設計と試作機制作がどこでやるかがハッキリや措置ですな
GIGO本部が英国にしたのは何もないとカワイソウだからという外交的配慮
BAEやRRは実質的にライセンス生産の立場
489: 警備員[Lv.8][新芽] 2024/12/11(水)17:05 ID:SE5s5U92(3/5) AAS
予算を見ればこうなることはわかってただろ
BAEなんてGCAPと直接関係無い実証機の制作やってるだけ
三菱重工は次期戦闘機の基本設計中
予算というのは計画の実行段階なのだから、予算の記述以外の結果なんて出てこないのは当たり前
498: 警備員[Lv.9][新芽] 2024/12/11(水)17:45 ID:SE5s5U92(4/5) AAS
>>491 >>494

それは財政的・技術的貢献に応じた作業分担だろ
三カ国の合意はこれしか決定してない
試作機制作直前までの開発・設計を日本がやるという財政的・技術的貢献をしたということ

アンチは厳しい現実を受け入れることから始めないとな
503
(1): 警備員[Lv.9][新芽] 2024/12/11(水)18:05 ID:SE5s5U92(5/5) AAS
わざと曲解してるのだろうが、次期戦闘機/GCAPの設計のワークシェアと生産のワークシェアは同じではない
いくら我が国主導で開発したとしても、イギリスやイタリアが採用する機体の国内生産比率は相当に大きくなる
日本は生産を独占しようとなんて意図してないし、カスタマイズ権は認めている
後はイギリスやイタリアが予算と機体価格の兼ね合いでどれだけ国内生産をするかを決めるかだ
それと第三国への輸出が成功した場合の生産分担の取り決め
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.030s