[過去ログ] 【GCAP】F-Xを語るスレ309【日英伊共同開発】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
759: 2024/12/15(日)15:38 ID:1AjD+h6N(1/8) AAS
>>757
CMCの適用部位はタービンブレードではなくタービンシュラウドだぞ
771
(1): 2024/12/15(日)16:48 ID:1AjD+h6N(2/8) AAS
>>762
すまない、ありがとう
CMCの適用範囲が進むには、酸化溶融変質の問題やニッケル超合金並みの比強度が一定に保たれ続ける信頼性の問題など課題は多いみたいだね
既に小型エンジンの方では超合金素材の無冷却タービン(コーティング?)が実用化されつつあるけど、巡航ミサイルなど一定の時間しか稼働しないものが殆どみたいだから
今後はドローン用途から進んで、晴れて次世代戦闘機への適用が進むと良いね
774: 2024/12/15(日)17:02 ID:1AjD+h6N(3/8) AAS
>>771に訂正補足
小型ガスタービンは本来無冷却でないと不可能な制約があるらしいから、順序が逆らしいね
燃焼温度が上がってより高性能になるほど難しくなってきている
このスレにとっては寝言をほざいていたようだ、正確さに欠けていた
778: 2024/12/15(日)18:22 ID:1AjD+h6N(4/8) AAS
>>773
ポンドなんだね
783: 2024/12/15(日)20:42 ID:1AjD+h6N(5/8) AAS
英国は次期戦闘機開発においてパートナーなんだがな
再度書くけど次期戦闘機開発においてのパートナーだぞ

共同開発って単語が理解出来ないのか?
何をそこまで目の敵にする必要があるんだ?
785
(5): 2024/12/15(日)20:51 ID:1AjD+h6N(6/8) AAS
日本と共同開発したエンジンがF414に市場で勝つ見込みが生まれるってのは非常に面白い事でもあるんじゃないか
かつて大昔には英国から得られた技術は日本だけじゃなく世界的な近代化に多大な貢献を果たした
解釈が微妙なサウジ引き込んで来たり技術を流用されたり不穏な動きがあるかもしれないが、恩返しは今しかない
理っておくが外交上の問題なんて知らん全くの素人でしかないが日本人だ
英国と仲が良いのは好意的に見るべきと思ってる
実際にGCAPでの主導権は日英伊それぞれにある事はあらゆるニュースから見ても明らかだ
それぞれの思惑がどうあれ望ましい方向に進んでる
787: 2024/12/15(日)20:59 ID:1AjD+h6N(7/8) AAS
>>784
それはGCAPそのものを前進させる、主導させている立場の日本の次期戦闘機は時間的な制約付きで日本単独でも完結出来る現状を指している事に他ならない
これは望ましい事だし、今後GCAPは日本のスケジュールに同調する動きの共同開発で更に飛躍していくだろう

どうでもいい外野のノイズに晒されて視野が曇るのはいけない
貴方の見解が正しいのは事実だろ
残るものはきっと良いものになる
788: 2024/12/15(日)21:04 ID:1AjD+h6N(8/8) AAS
>>786
アメリカはアメリカで必ずGCAPを上回る6世代機を開発するんだろうけど、
先行してスタンダードが作れる立場にあるGCAPの存在感は、間違い無く衝撃を伴って良い影響を与えると信じている
しかも日本が主軸になって開発される事は素晴らしいね
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.181s*