[過去ログ] 【GCAP】F-Xを語るスレ309【日英伊共同開発】 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
58: 2024/12/01(日)13:19:27.92 ID:V5Fo1U7y(2/2) AAS
GCAP配備の手順は
初期作戦能力型がありそれらはF35以上の稼働率とF15並の飛距離を確立してる
初期機はレーダー+燃費要求は絶対だがそれ以外のシステムは後付けでいい
レーダーの実証は比較速く達成できる
機体の燃費とエンジン胴体の信頼性は試験と教導隊運用時で5-10万時間飛行し信頼性を証明する必要がある
最重要は通常の飛行試験の信頼性と機体性の感覚と寿命が想定値を達成する
この立証に試験機5-10機で10年必要でこの飛行試験立証機5-10機の早期配備が必要
なのでスケジュールは電子防御やソフトウェア系が納品される前に
試験機5-10機 教導隊配備用初期機15機の合計20-25機の試験版は推奨2032-2036年間中に納品されないと行けない
ソフトウェア、レーダー、火器動作確認はオマケの後付け
66(1): 2024/12/01(日)18:58:32.92 ID:ocKc+Y7D(2/2) AAS
>>65
次期戦闘機はその3だけでエンジンは2、3
他のは機体その4といっしょに出したら来年になってしまった
ミッションシステムは性能関係が黒かったよ
159: 2024/12/05(木)09:42:51.92 ID:UoQl1mxG(1/2) AAS
土俵の違うランキングでホルホルしてるあたり英国厨って感じ
391: 警備員[Lv.12][芽] 2024/12/10(火)04:24:56.92 ID:XhV3rd70(1) AAS
イギリス主導のテンペストが頓挫した理由の1つが客寄せパンダの実証機開発を優先したこと
「デジタル設計が〜」なんて宣伝するなら客寄せパンダの実証機なんていらんだろという話し
エンジンやウエポンベイとか軽量化構造体とか試作してた方がイタリアやスウェーデンに逃げられることが無かった
限られた予算を客寄せパンダに投入して、後は他国の出資で何とかしようという発想が破綻を招いた
仏独西FCASも似たような状況で、実証機すら2年遅れでエンジン開発も遅れている
英仏共に技術開発が遅れてるくせに見栄を張って実証機制作を重視し、他国に資金提供だけさせて口を出すなという考え方
イタリアが日本の次期戦闘機に乗ることを企てたのでテンペストは頓挫
648(1): 2024/12/14(土)00:04:09.92 ID:WPTEu726(1/2) AAS
>>647
だったらエンジンも別に開発しててもおかしくない
日本の次世代戦闘機計画が、テンペスト計画に吸収されたなんて大嘘って事だろう
GCAPに名前変えても日本の次世代戦闘機計画自体は変わってないし。予算もついてるって事だ
750: 2024/12/15(日)14:47:12.92 ID:F+SHtgIW(1) AAS
>>739
つQED
777: 警備員[Lv.39] 2024/12/15(日)18:15:19.92 ID:KfEUtTLj(2/3) AAS
>>761
1600度しかたえられないエンジンで?
>>765
そもそも民生のトレントの次点で
931: 2024/12/18(水)10:20:56.92 ID:8Nh8Ae3Y(1/3) AAS
GCAPのエンジンはいま日英伊のコンソーシアムで共同開発中の地上実証エンジンを足がかりに作られるということを
RR、IHI、AVIOの三社とも言っているんだから普通はそう考えるよ
IHIによればエンジンの初期の試験はイギリスで行われるというので、実物はブリストルのRRのサイトで組まれていて
まずそこで動作確認などをしてそのあと日本のATFで高空性能試験をするのかもしれない
そう考える理由はもし日本で組まれているならわざわざイギリスで試験せず最初から全部日本でやるはずだから
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.042s