[過去ログ] 【GCAP】F-Xを語るスレ309【日英伊共同開発】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
360: 2024/12/09(月)09:51:12.15 ID:W56VFmtB(1/5) AAS
空戦は遷音速以下の状態で行うのが主流だったから
今のところ最新鋭なF-35もそれを踏襲していると言える。
超音速出すだけで燃料馬鹿食いだしな。

ただファーストルックファーストキル主体な状況になってきたら
「速度とか関係なしにぶっぱできないとチャンスを逃して後手に回る」可能性が高いので
スパクル状態だろうが先制チャンスを確実にできる能力に注目したのだろう。
出来ないと敵に先制されるからな。
382: 警備員[Lv.11][新芽] 2024/12/09(月)17:39:12.15 ID:Wa6uWQCG(5/5) AAS
なぜイギリス空軍の公式発表すら否定するのだろ?
532: 警備員[Lv.20] 2024/12/12(木)05:54:10.15 ID:rrlHK7b0(1/3) AAS
今年の7月時点でBAEの実証機は骨組の一部を公開できただけ
下手すりゃ次期戦闘機の地上試験の方が先かもしれない
仮にイギリスが予算を削るとしたら実証事業が最も削りやすい
実際にエンジン日英共同実証事業は開店休業状態
来年度にエンジン共同実証の予算が付かなければ事業として成立が困難になり、正式な中止も視野にはいる
イギリス政府もGCAPを撤退して実証機を強行する選択肢はない
予算を削るとしたら実証機事業になるのは目に見えている
596
(1): 警備員[Lv.37] 2024/12/13(金)01:04:13.15 ID:SjTpd8rl(1/2) AAS
>>566
他人の子供に勝手に名前つけないできっちりと供養してとは言いたい
680: 警備員[Lv.25] 2024/12/14(土)09:09:35.15 ID:XYJxrSWD(1/2) AAS
ジェットエンジンの耐久性の問題は昔から言われてて
日本は経験が少ないからアメリカと比べて安全マージンを過剰に取る傾向があるらしいね
783: 2024/12/15(日)20:42:02.15 ID:1AjD+h6N(5/8) AAS
英国は次期戦闘機開発においてパートナーなんだがな
再度書くけど次期戦闘機開発においてのパートナーだぞ

共同開発って単語が理解出来ないのか?
何をそこまで目の敵にする必要があるんだ?
838: 警備員[Lv.18] 2024/12/16(月)16:29:05.15 ID:id1oLCwH(9/13) AAS
将来エンジン実証機云々と記載されてるのだがな(笑)
839: 警備員[Lv.18] 2024/12/16(月)16:48:48.15 ID:id1oLCwH(10/13) AAS
外部リンク:www.gov.uk

防衛装備庁の公式HPに一切日英エンジン共同実証事業について記載がないから
合意しただけで正式なスタートしてないのは疑いようがない

日英合意してる事業を隠す必要なんてない
903: 警備員[Lv.23] 2024/12/17(火)19:33:52.15 ID:v2RbRD3n(10/10) AAS
日本だろうと、イギリスだろうと
政府事業では事業計画と予算が無いものは何も実現しない
日本にも、イギリスにも事業計画と予算が確認できない事業は事業がスタートしてないという結論にしかならない
963: 2024/12/18(水)20:52:39.15 ID:8dtgpHic(1) AAS
F-15ジャパン・スーパーインターセプター(JSI)プログラムの支援契約をボーイングが獲得(The Aviationist)―
68機が米国で改修され、大幅な性能向上が実現する見込み。
外部リンク:aviation-space-business.blogspot.com

F-3配備までの繋ぎとして、こっちの事業も早急に進めないといけないんだが
もう「ボーイング」って名前を見るだけで不安感を覚えてしまう・・・・
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.032s