[過去ログ] 【GCAP】F-Xを語るスレ309【日英伊共同開発】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
589: 2024/12/12(木)20:02 ID:oZMcvHFi(5/5) AAS
>>550
>>552
3/6のしか無いよ
外部リンク:committees.parliament.uk
590
(1): 2024/12/12(木)20:03 ID:bmNMi56o(6/6) AAS
成型って知ってるか?
日本にはそれやるプレス機も無かったんだぜ?
591: ! 警備員[Lv.6][新芽] 2024/12/12(木)20:03 ID:87hum37L(1) AAS
>>587
ああ、
共願はさせてもらえず、ろんぶんで少しは感謝された
ATMの話しをしてるんだろ?>ロールス・ロイスw
592: 2024/12/12(木)20:13 ID:bPCmTdPF(1/2) AAS
英国厨くんは英国主導というソースを出してもらおうかな?君たちが書き込んでいた情報元の正確性、正直念仏くん以下だよ?
反論あるんだったらちゃんと信頼性のあるソースを貼ってくれよ。あっ、ちゃんと最新のもので飛ばし記事じゃ無いヤツをよろしく。
593: 2024/12/12(木)20:18 ID:bPCmTdPF(2/2) AAS
>>585
こういうのを妄想と言うのだよ。最低でも英国の次世代エンジンが現段階でどこまで進んでいるのかの情報を求む。
594: 警備員[Lv.23] 2024/12/12(木)20:57 ID:05YVhdAp(1) AAS
>>590
今はあるけどね
595: 2024/12/12(木)23:47 ID:zTCCyxKD(6/6) AAS
>>587
まだそんな嘘つき続けてるのか
RRは使用の権利を得るために出資しただけ
596
(1): 警備員[Lv.37] 2024/12/13(金)01:04 ID:SjTpd8rl(1/2) AAS
>>566
他人の子供に勝手に名前つけないできっちりと供養してとは言いたい
597: 2024/12/13(金)01:41 ID:OzrLOwJa(1) AAS
>>596
そう言われると、恐ろしい話だな…
598: 警備員[Lv.13] 2024/12/13(金)04:58 ID:e/WBJTRf(1/2) AAS
動画リンク[YouTube]

日本のレーダー開発は2019年段階でここまで進んでいる
イギリスがアビオ担当なんて無理な話
599: 警備員[Lv.13] 2024/12/13(金)05:00 ID:e/WBJTRf(2/2) AAS
外部リンク[html]:jm2040.blogspot.com

戦闘機等のミッションインテグレーションの研究この通りこの通り
600
(1): 2024/12/13(金)06:18 ID:weOLxn7V(1/2) AAS
レーダーだけでアビオニクス語るとはアホ丸出しだなぁ
ほかの重要な装備を全く知らない国産厨ならではの発想w

朝鮮戦争期の脳みそしかないようだ
601: 2024/12/13(金)07:19 ID:fADwpUH7(1/2) AAS
>>600
その前に兵役につかないと愛国者なんて呼べないよね?
602: [age] 2024/12/13(金)08:02 ID:/rffUYXq(1) AAS
イギリス上げな人達はEJ200な技術検証機の進捗をおせーて。
イギリス様の技術力なら今更技術検証機なんて作らずにGCAPできるはずだよね?なんでまだ飛んでないの?
 2027年に作って2030年には量産なんだからイギリス様なら1年で試作検討から量産開始できるんだよね?
603: 2024/12/13(金)08:11 ID:XDSSEmoA(1) AAS
サウジも西側の技術に追いつこうという機運が出てきた
サウジも入れるべきだろう
604
(4): 2024/12/13(金)08:21 ID:LmkYfzq1(1/7) AAS
イギリスがアビオ担当とかレーダーを開発するとかそういう話ではなく、テンペストが進めていたISANKE&ICSを
GCAPの中核のミッションアビオニクスシステムとして日英伊で共同開発している

テンペストのISANKE&ICSプロモ
youtube.com/watch?v=mzjPAUzorG0

GCAPの発足で三菱電機もISANKE&ICSの開発に参加
mitsubishielectric.com/news/2023/pdf/0315.pdf

三菱電機防衛システム事業部長の洗井昌彦氏によるとこのISANKE&ICSはGCAP総開発費の25%を占め
戦闘機の能力の半分以上を生み出す
breakingdefense.com/2023/03/new-uk-japan-italy-fighter-takes-shape-with-electronics-details-emerging/

そうなった理由はGCAPはプログラム統合時に存続側となったテンペストの共同開発に日本が参加する形だから
省10
605: 2024/12/13(金)08:24 ID:LmkYfzq1(2/7) AAS
>>604のISANKE&ICSプロモビデオはGCAP発表前に作られたものだが
youtu.be/mzjPAUzorG0?t=120
AN INTERNATIONAL ENDEAVOUR OPEN TO FURTHER PARTNERSとしていて
そこに新たなパートナーとして参加したのが日本
606
(3): 2024/12/13(金)08:41 ID:weOLxn7V(2/2) AAS
 今回の試験飛行では、胴体側面および下部に新たに増設されたポッドが与える飛行特性を評価したとのこと。その結果、これらポッドがあっても安定して飛行できることが確認されたとしています。これを受け、「エクスカリバー」は今後、イングランド南西部ウィルトシャー州にある防衛技術企業キネティックの研究拠点で作業を受ける予定です。

国産厨が妄想を並べ立てても現実はこれw
607
(1): 警備員[Lv.23] 2024/12/13(金)08:44 ID:9dXrnYeT(1/7) AAS
>>604

君の解釈は間違っています
そもそもFCAS(テンペスト)は実用戦闘機の開発に移行できない
日本の次期戦闘機は継続事業で、日本の次期戦闘機を共通機体とするから
英伊が中心になるなんて事はない
メインシステムは日本企業が設計するのだから
基本設計で主要部品の設計までやる
608
(1): 警備員[Lv.23] 2024/12/13(金)08:59 ID:9dXrnYeT(2/7) AAS
契約もしっかり見ろ

599 警備員[Lv.13] sage 2024/12/13(金) 05:00:44.35 ID:e/WBJTRf
外部リンク[html]:jm2040.blogspot.com

戦闘機等のミッションインテグレーションの研究この通りこの通り
1-
あと 394 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.020s