[過去ログ] ウクライナ情勢394 IPなし ウク信お断り (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
63
(1): 2024/11/21(木)19:39:00.26 ID:uzYAu/yE(3/11) AAS
これまで見てきたミサイルと全くインパクトが違うよなICBMの着弾映像
多弾頭の着弾って一定の範囲内でコントロールできる事を証明するために
わりと狭い範囲に着弾させたんじゃないの
145: 2024/11/21(木)21:02:42.26 ID:0h5VYP4U(8/15) AAS
Scott Ritter@RealScottRitter
ロシアが史上初めてICBMミサイル(ICBM-capable missile)を戦闘に投入したという事実をアメリカと西側諸国が受け止める中、我々は皆、なぜここまで来たのかをじっくり考え、ロシアとの核戦争の必然性から逃れる道を見つけるべきかもしれない。
1/5
幸いなことに、まさにそれを実現している本があります。『ペレストロイカ時代の軍縮』です。
これは、中距離核戦力(INF)条約の実施の経緯と、ボトキンスクのソ連ミサイル工場の外に監視施設を設置し、運営する上で私が果たした役割を詳述した歴史/回想録です。
2/5
米国は過去30年間にわたり軍備管理から離脱しており、ドナルド・トランプは2019年にINF条約から脱退した。
1980年代、私たちは非常に危険な状況に直面し、核軍拡競争により米国とソ連は避けられない核戦争への道を歩んでいました。
INF条約は我々と世界をそのような運命から救った。
3/5
省5
171: 2024/11/21(木)21:23:19.26 ID:T80LQNEt(1) AAS
一発何億とか戦費2兆円と同じノリ
自国産で賄っとるのにそんな計算意味ないやろ
245
(1): 2024/11/21(木)23:01:00.26 ID:0ODQYDWa(1/2) AAS
>>106
>ICBMを落とせる戦力持ってるの
日米が確実に迎撃できるのは、SRBM(射程1000km)〜MRBM(射程3000km)まで。
ただしイスラエル配備のPAC-3とアローミサイル(米も開発協力)はイランの終末機動MRBM(MaRV-MRBM)と多弾頭MRBM(MIRV MRBM)の両方に完全に無力だった。SM-3でMIRVが分離する前なら迎撃できるとされているが、実証はまだない。
ICBMは日本は迎撃できない、再突入速度が速すぎる。米国はアラスカにICBM迎撃用のGBIを実験的に少数だけ配備しているが・・ 実験はほぼ成功していない。気休めにレーダーだけ稼働させている

日本の方針は、ロシアのICBMは外交的に撃たせない。中国・北のMRBMはできるだけ撃墜したい (100%とは言えないが80%迎撃できれば大成功)
454: 2024/11/22(金)09:25:42.26 ID:rjFRMfO1(1/2) AAS
ウクライナはレッドラインなんか無いと言ってませんでした?
543
(1): 2024/11/22(金)11:08:47.26 ID:gQ976GMO(3/11) AAS
>>534
戦況を分析するんだから仕方ないだろ。
政治スタンスで分析が変わるのは不合理だからな。
誰がどう見てもロシアが圧倒的優勢である以上、いくら政治スタンスがウクライナ寄りでも評価はウクライナに厳しくならざるをえない。
572
(1): 2024/11/22(金)12:06:09.26 ID:gQ976GMO(6/11) AAS
>>570
たぶん、「腐ってる=経年劣化して使用できない状態」ってことだろ。
だから、NATOはロシアとの核戦争を恐れずに参戦すべしという主張。
そういう内容の信憑性の怪しいYoutube動画が出回っているらしい。
650: 2024/11/22(金)14:19:42.26 ID:H5TSyHJp(1/3) AAS
ありがたいことにプーチン閣下は日本には寛大なんで許してくれる
657: 2024/11/22(金)14:26:58.26 ID:BSSay2cE(1) AAS
GPSはもう古いシステムだからな
701
(1): 2024/11/22(金)15:10:48.26 ID:H5TSyHJp(3/3) AAS
イランは先ほど、濃縮ウランの生産量を増やすため、新型の最新遠心分離機を稼働させると発表した。外務省とイラン原子力庁による共同声明:「西側諸国の反逆行為と国際法に従い、IAEAの反イラン決議の承認に応じて、濃縮ウランの生産量を増やすため、新型の最新遠心分離機を稼働させる命令を出した」
x.com/Megatron_ron/status/1859716892740682138

イランがやる気をだしおった
766
(1): 2024/11/22(金)16:55:54.26 ID:pLYrZK8+(5/5) AAS
>>757
ちと違う
攻撃側には選択肢がある、兵力を注ぎ込む時と場所を選べる、防御側はそれが選べない
だから局地的に戦力比に著しく差が出るのは仕方が無い事なんだよ
ウクライナ側はあの広大な土地をロシア軍が来る来ないに関わらず
満遍なく守らないといけないんだから
だから全体的に兵力で劣ってもロシア側は小さい部隊単位での方位戦なら頻繁に仕掛けられんだよ
844: 2024/11/22(金)18:33:31.26 ID:BaeDZCnZ(19/22) AAS
>>837
意外に何とかなるもんだよ
人間の適応力を舐めてもらっては困る
実際人間はゴキブリ並みにしぶといもんだ
976: 2024/11/22(金)22:31:11.26 ID:acQZiKPU(11/16) AAS
>>950
それは前から思ってる、根っこ辿れば同じスラブ民族だもん
家系図辿ればお互いにどっちかに親戚がいるって間だから
だから停戦した後、「俺達は西側に裏切られた」「捨てられた」なんて勢力が
ウクライナ国内で台頭したら、そうなる可能性はあるのよね
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.037s