[過去ログ] 【GCAP・XF9】F-3を語るスレ280【日本主導】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
78: 警備員[Lv.49] (ワッチョイ 62ed-hPjM) 2024/11/18(月)21:05 ID:PlBLqf7X0(2/3) AAS
>>72
エンジンできるまで15年かー
並行して機体やシステムを開発するとしても、FCASが誕生するのは2040年代半ば以後だな。
79: 警備員[Lv.17] (ワッチョイ 232c-S4XT) 2024/11/18(月)21:46 ID:n1R77IdR0(10/10) AAS
MTUの公式HPでFCAS用エンジン実用化は2040年
現時点ではM88を弄ってる段階でしょう
しかも、アメリカでも実用性に疑問符がついまったアダプティブエンジンを
仏独で実用レベルまでもっていけるかは非常に疑問
80: 警備員[Lv.8][新芽] (ワッチョイ 6243-YJe5) 2024/11/18(月)21:49 ID:ObPmHhyC0(1) AAS
CFMで作ってる民間機用エンジンもCMCはGEが用意してるらしいから、思ったより素材の開発研究も進んで無さそうだな
81(1): 警備員[Lv.31] (ワッチョイ c633-GiXI) 2024/11/18(月)21:53 ID:2cpCJ2Nq0(6/6) AAS
ドイツはマジでそんな先が見えない暗闇のトンネルを突き進むつもりなのか?
82(1): 警備員[Lv.49] (ワッチョイ 62ed-hPjM) 2024/11/18(月)22:11 ID:PlBLqf7X0(3/3) AAS
ドイツには他に選択肢がないのだ。
独自の技術を持っているわけでもなく、さりとてアメリカの言うなりに戦闘機を買うのも面白くないと。
83(1): 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ c69b-869g) 2024/11/18(月)22:14 ID:lHgrDQiH0(1) AAS
>>81
まあF-35も買ってるし>ドイツ
本気でやばいのはフランス
F-35買わないとイタリア以下の三流空軍へ
84: 警備員[Lv.42] (ワッチョイ e73b-CFWM) 2024/11/18(月)22:23 ID:riDqEYWg0(4/4) AAS
>>82
>独自の技術を持っているわけでもなく
せっかくEuroJet社の本社がドイツ側にあるのだから、独主導でEJ200の改良でもやれば良かったのにね。独で高圧タービンブレード造って、RRに組み立て・試験させる
ja.wikipedia.org/wiki/ユーロジェット・ターボ
85(1): 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ e230-gDrC) 2024/11/18(月)23:24 ID:1Jjqh7Nh0(2/2) AAS
>>72
>M88互換サイズでAB推力12トン
M88互換サイズとは言えないが(F414は1割ほど最大径が大きい)
逆に言えばラファールはエンジンベイに余裕を持たせていたか?
まあ、無駄なスペースとも言える。
仮にF414EPEをM88レベルに縮小した場合、単純計算で推力9.6t程。
敢えて言うとXF9なら推力12t行ける様な気がする。詰まり日米間
の技術レベルの差は、其の位有る。
----入口径(ファン径)---------最大径
M88 27.4インチ(69.60cm) 直径:31.5インチ? (80cm?)
省3
86: 警備員[Lv.43] (ワッチョイ 36ac-CFWM) 2024/11/18(月)23:33 ID:8y1lJBDB0(6/6) AAS
>>83
WW1前の戦艦作らずに魚雷艇と装甲巡洋艦ばかり作って没落したフランスが思い起こされる。
87(1): 警備員[Lv.49] (ワッチョイ 62ed-hPjM) 2024/11/19(火)00:34 ID:LQ9edZn70(1/2) AAS
>>85
日本のF-3が無事に就役したら、フランスがF9エンジン(仮の正式名称)のライセンス生産を
日本側に打診してきたりしてな。
その前に、単発でも十分な信頼性があることが証明されたら、スウェーデンあたりが
ポスト・グリペンのエンジンとして売ってくれ、と言ってくるか。
88: 警備員[Lv.18] (ワッチョイ 232c-S4XT) 2024/11/19(火)00:40 ID:Uz57kOlI0(1/3) AAS
フランスのダッソーはスウェーデンの戦闘機開発の設計に参与したいという話はある
立場としてはグリペン開発で主翼等の設計したBAEの立場
ダッソーとしては設計と生産担当が33%しかないFCASは不満
だから他の戦闘機開発事業に関わりたいらしい
89: 警備員[Lv.32] (ワッチョイ c633-GiXI) 2024/11/19(火)01:06 ID:ngeg68VJ0(1/3) AAS
結局F100クラス以上の大推力のエンジンを確保出来ないとスウェーデンの構想は絵に描いた餅になってしまう
90: 警備員[Lv.20] (ワッチョイ 232c-S4XT) 2024/11/19(火)06:41 ID:Uz57kOlI0(2/3) AAS
だからスウェーデンは日本と防衛装備品・技術移転の協定を結んでいる
91: 警備員[Lv.18] (ワッチョイ 8257-16/o) 2024/11/19(火)20:01 ID:grna9DDe0(1) AAS
しかし次期グリペンに日本が関わるとなるとフランスの取り分は残るのかねえ?
92(1): 警備員[Lv.32] (ワッチョイ c633-GiXI) 2024/11/19(火)20:25 ID:ngeg68VJ0(2/3) AAS
欲しいのは日本の大推力の戦闘機用エンジンだけじゃないの?
93: 警備員[Lv.11] (ワッチョイ 0e8c-2S6n) 2024/11/19(火)20:51 ID:sSlrxUu80(1) AAS
F-35がアレだし、単発エンジンの小型ステルス機って今後一番需要が見込まれるタイプだからな
XF9はそれにベストマッチするから欲しがる所は多そう
94: 警備員[Lv.4][芽] (ワッチョイ 232c-Bfdv) 2024/11/19(火)21:05 ID:Uz57kOlI0(3/3) AAS
XF9-1が登場以来問い合わせが増えたらしい
95(1): 警備員[Lv.13] (ワッチョイ 121f-2jBS) 2024/11/19(火)21:05 ID:wf4cw//z0(1) AAS
GCAPって2MWも発電させるのか?XF9-1では全然足らんの。
外部リンク:www.aspistrategist.org.au
96(1): 警備員[Lv.43] (ワッチョイ 36ac-CFWM) 2024/11/19(火)21:25 ID:sHZlZeiF0(1/2) AAS
>>95
足りる
デューティー比を変えて発電するので、現状の定格240kw程度で1MW発電できる
NGADの1MWもそういう計画になっていた。
97: 警備員[Lv.19] (ワッチョイ 6243-YJe5) 2024/11/19(火)21:25 ID:aVwCGD720(1) AAS
熱を電気に変える熱電機構が怪しい
RRは熱管理システムについて何を研究してるのかはっきりしていないからな
ステルス機での命題というか、高性能化していく上で必ず厄介な壁となって立ちはだかり問題になる熱
なんとか利用出来ないかどこも苦心してるね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 905 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s