[過去ログ] 初心者歓迎 スレ立てる前にここで質問を 1014 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
338(4): 2024/11/29(金)17:13 ID:NY/c8uu7(1/2) AAS
大戦中ソ連と日本の戦車だけディーゼルエンジンを採用したのはなぜですか?
BT戦車はガソリンだったように記憶してますが
339: 2024/11/29(金)17:33 ID:1DWW7ZZ8(1/3) AAS
>>338
英米やドイツは自動車工場で戦車の生産を行っていたのでディーゼルにわざわざ転換する意味がない
ソ連は農業用トラクターの生産設備とエンジンを戦車に転換していたから
日本は初の国産制式戦車となった八九式中戦車の甲型ではガソリンエンジンを搭載していたが、燃料が安価で燃費がいいことから乙型から運用コストが安上がりなディーゼルに切り替えている
340: 2024/11/29(金)17:42 ID:1DWW7ZZ8(2/3) AAS
>>338
BT戦車はクリスティ―戦車の設計とライセンスを取得して生産したのでエンジンも元設計のリバティエンジンの国産型を搭載し、初期生産ではリバティエンジンをそのまま積んでいた
ちなみに多砲塔戦車のT-28やT-35など戦前に設計生産された戦車もガソリンエンジンを積んでいたのでソ連は元々ディーゼルに偏重していたわけでもない
350: 2024/11/30(土)03:29 ID:QicNAyG9(1) AAS
>>338
イタリアの中戦車もディーゼルエンジンだったのをお忘れなく
364: 2024/11/30(土)12:13 ID:+uiDVzq/(2/2) AAS
>>338
軽油の生産量からも分かるが、当時はハイテクだったディーゼルエンジンは元々ソビエトではトラック等も含めあまり一般的でなかった
しかし、国内の石油精製能力上、対独戦ではガソリンが不足すると予想された事から、スターリンが新たに開発するディーゼルエンジンを燃料を大量に消費する航空機と戦車用とする決定をした
戦車用は兎も角、航空機用の方は重量の割に十分な出力を得られず、ガソリンエンジンの一部しか代替出来なかったが、
アメリカから大量に航空ガソリンがレンドリースされた為、不足は一時的なもので済んだ
(寧ろ、航空ガソリンの国内生産量はあまり変わらず、能力は軍事車両用の低オクタン品の生産に廻された)
画像リンク[png]:i.imgur.com
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.044s